hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

hamlife.jp > 特集/企画/連載 > 企画 > お役立ち豆知識 > <第2弾!!我が国アマ無線界をひもとく貴重な資料>永久保存版!「戦前コールを取られた方々で戦後コールを取られた方々リスト」を無料公開


<第2弾!!我が国アマ無線界をひもとく貴重な資料>永久保存版!「戦前コールを取られた方々で戦後コールを取られた方々リスト」を無料公開

モービルハムのパイオニアたちで組織する「東京オールド」。その昔、「MHC(モービル・ハム・クラブ)」という名称でスタートした同クラブは、その後「JMHC」に名称を変え、さらに「JMHC東京」に変えてモービルハムの全盛期を迎え、今日に至る。メンバーには、戦前からハムを楽しむ2レターコールサインを持っていたOTも何人かいて、この度、その方たちが「戦前コールを取られた方々で戦後コールを取られた方々リスト」を作成し、8月2日に公開した。我が国アマ無線界をひもとく、“永久保存版”の貴重な資料と言えるだろう。

 

 

戦前開局し、戦後もコールサインを再取得したOTのビンテージQSLカードの数々

戦前開局し、戦後もコールサインを再取得したOTのビンテージQSLカードの数々

 

 

 前回、「我が国アマ無線界をひもとく貴重な資料」の第1弾として、QTC-Japanを主宰する川合信三郎氏(JA1FUY)が、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の機関誌「JARL NEWS」、とくに戦前の草創期から戦後のアマチュア無線再開(昭和27年)にかけての同誌を電子化(PDF形式)してアーカイブ公開したことをお伝えした。

 

↓第1弾の記事はここをクリック!

<我が国アマ無線界をひもとく貴重な資料>永久保存版! 戦前戦後の「JARL NEWS」をQTC-Japan.comが電子化し無料公開

 

 その第2弾が、「東京オールド」のメンバーであるOTが作成した、「戦前コールを取られた方々で戦後コールを取られた方々リスト」だ。制作に関わったOTは、「最近の方々は戦前のコールはご存じないので、有意義ではないか」と、リスト制作と無料公開の意義を語っている。

 

 リストは東京オールドのWebサイトから、誰でも無料で閲覧可能で、PDF形式で公開。東京オールドのWebサイトもQTC-Japanが協力し制作を行っている。東京オールドのWebサイトへは下記関連リンク先のQTC-Japanからたどれる。

 

このような形でリストは「氏名」「戦前のコールサイン」「戦後のコールサイン」が記載され、全6枚にまとめられている(画像は2枚分を加工)

リストは氏名の五十音順で、「戦前のコールサイン」「戦後のコールサイン」が記載され、全6枚にまとめられている(画像は2枚分を加工)

 

 なお、戦前のアマチュア無線局(無許可時代、実験局時代を含む)の局名録は、日本におけるコールサイン研究の第一人者、JJ1WTL・本林良太氏のWebサイトで「戦前コールブック」と題して独自の調査結果が公表されている。
 ここには第二次世界大戦前に免許された約1,000局分の呼出符号、免許人、免許の年月日などのデータと、「免許人が次に取得した呼出符号」の判明分が掲載されているので、上記「東京オールド」のリストと併せて閲覧すると、より参考になるだろう。

超大作!! JJ1WTL・本林氏調査の「戦前コールブック」はコチラ↓
http://www.motobayashi.net/callbook/index.html

 

JJ1WTL・本林氏作成の「戦前コールブック」より

JJ1WTL・本林氏作成の「戦前コールブック」には約1,000局分のデータが掲載されている。免許人名の右側が「次に取得した呼出符号」の欄だ

 

 

●プリフィックスが「J」一文字だった貴重な戦前のQSLカード

※アマチュア局は「私設実験局」という位置づけだった

 

J2JJ:大河内正陽氏は「CQ ham radio」誌の初代編集長。戦後は「JP1BJR」となる。戦前のDXCCホルダーだった

J2JJ:大河内正陽氏は「CQ ham radio」誌の初代編集長。戦後は「JP1BJR」となる。戦前のDXCCホルダーだった

J2IX:鈴木(旧姓・杉田)千代乃氏は、戦前の女性ハム3人のうちの1人。戦後は「JH1WKS」「JJ1SIC」を取得

J2IX:鈴木(旧姓・杉田)千代乃氏は、戦前の女性ハム3人のうちの1人。戦後は「JH1WKS」「JJ1SNC」を取得

J2GX:矢木太郎氏は戦後初の理事長に就任し、JARLの基礎を作ったメンバーの1人でもある。戦後「JH1WIX」となる

J2GX:矢木太郎氏は戦後初の理事長に就任し、JARLの基礎を作ったメンバーの1人でもある。戦後「JH1WIX」となる

 

J2KG:蓑妻二三雄氏は戦後「JF1WKG」を取得。戦後再開時のJARL役員でもあった

J2KG:蓑妻二三雄氏は戦後「JF1WKG」を取得。戦後再開時のJARL役員でもあった

J2NE:本コールサインは再利用で2代目。南里敬吾氏は戦後「JR3TMW」を取得

J2NE:本コールサインは再利用で2代目。南里敬吾氏は戦後「JR3TMW」を取得

J2MI:村井 洪氏は戦後「JA1AC」を取得。戦後は約1年間、JARL会長を務めた

J2MI:村井 洪氏は戦後「JA1AC」を取得。戦後は約1年間、JARL会長を務めた

 

J3FJ:湯浅楠敬氏は戦後「JA3AC」「JA3TT」を取得

J3FJ:湯浅楠敬氏は戦後「JA3AC」「JA3TT」を取得

J3FI:岡谷重雄氏は戦後「JA3BB」を取得

J3FI:岡谷重雄氏は戦後「JA3BB」を取得

J2PK:真坂 敏氏は戦後「JL1HYG」を取得

J2PK:真坂 敏氏は戦後「JL1HYG」を取得

 

J5CW:大西丈雄氏は戦後「JA6CW」を取得

J5CW:大西丈雄氏は戦後「JA6CW」を取得

J5CS:篠倉新一氏は戦後「JA6PJJ」を取得

J5CS:篠倉新一氏は戦後「JA6PJJ」を取得

J3GN:荒木 透氏は戦後「JA3AZ」「JA1KKA」を取得

J3GN:荒木 透氏は戦後「JA3AZ」「JA1KKA」を取得

 

J8CA:戦前、日本統治だった朝鮮半島のコールサイン。r松永茂俊氏は戦後「JS1LPK」を取得

J8CA:戦前、日本統治だった朝鮮半島のコールサイン。r松永茂俊氏は戦後「JS1LPK」を取得

J3FZ:桜井一郎氏は戦後「JA3FZ」を取得。戦前のJARL役員の一人でもある

J3FZ:桜井一郎氏は戦後「JA3FZ」を取得。戦前のJARL役員の一人でもある

J3DP:岸辺与惣次郎氏は戦後「JG30XB」を取得。岸辺氏は旧姓は「橋詰」で、QSLは当時のもの

J3DP:岸辺与惣次郎氏は戦後「JG30XB」を取得。岸辺氏は旧姓は「橋詰」で、QSLは当時のもの

 

 

「QTC-Japan.com」トップページ右側の赤線で囲った矢印部分から、「JMHC-TOKYO」リンクをクリック(同Webサイトから)

「QTC-Japan.com」トップページ右側の赤線で囲った矢印部分から、「JMHC-TOKYO」リンクをクリック(同Webサイトから)

「東京オールド・ホームページ」のトップページの赤線で囲った矢印部分の「戦前コールを取られた方々で戦後コールを取られた方々」をクリックすると、PDF形式のデータがダウンロードできる(同Webサイトから)

「東京オールド・ホームページ」のトップページの赤線で囲った矢印部分の「戦前コールを取られた方々で戦後コールを取られた方々」をクリックすると、PDF形式のデータがダウンロードできる(同Webサイトから)

 

 

●関連リンク:QTC-Japan.com

 

●いったん広告です:

レビュー評価高い Amazonベーシック アルカリ乾電池 単3形20個パック

充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)