hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

hamlife.jp > ニュース > アワード情報 > <「Summits On The Air」日本支部設立&「ハムフェア」へ参加>世界標準の山岳通信アワード、国内は5,160か所登録!


<「Summits On The Air」日本支部設立&「ハムフェア」へ参加>世界標準の山岳通信アワード、国内は5,160か所登録!

「SOTA (Summits On The Air)」というアワードプログラムをご存じだろうか。直訳すると“山頂からオンエアー”となる。イギリスに本部があり、2002 年から活動を開始した「SOTA」は世界103の国と地域に支部が存在する。今回、川内 徹氏・JH0CJH/JA1CTVが中心となり、日本支部(本州/四国/九州・沖縄/北海道の4つから構成)が加わり活動を開始した。日本支部として5,160の有効山岳が登録(2015年8月現在)されている。

 

 

1000ポイント賞に到達した時点で、与えられる称号「Shack Sloth(シャックの中のナマケモノ) 」「Mountain Goat(山のヤギ)」のトロフィー

1000ポイント賞に到達した時点で、与えられる称号「Shack Sloth(シャックの中のナマケモノ) 」「Mountain Goat(山のヤギ)」のトロフィー

 

 

 

 

 DXの世界では、ARRL(米国のアマチュア無線連盟)が1937年に制定した「DXCC(DX Century Club)」の存在が有名だ。また英国のアマチュア無線連盟(RSGB)が制定した世界の島々と交信する「IOTA(Island On The Air)」などの愛好者も多い。一言で言えば、「SOTA (Summits On The Air)」は「IOTA」の“山岳版”という位置づけだ。

 SOTAのプログラムは登山愛好家、山岳移動運用愛好家だけに限ったものではない。SOTAに参加するメインプレイヤーは3タイプによって構成される。

 

1. 自ら山岳移動を行い山頂からQRVする「アクティベーター」

2. 自宅もしくは他の場所から山岳移動局を追跡し、交信する「チェイサー」

3. 山岳移動局のQSOを受信する「SWL」

 

 SOTAルールに「Summits(山頂)」の厳格な規定があって、この規定をクリアした「SOTA日本山岳リスト」の山頂からの運用だけがポイントとしてカウントされる。「Summits(山頂)」の規定では、山頂と「コル(鞍部)」との間に150m以上の標高差が必要という細かな規定が設けられている。

 

sota-003

 

 

 

 

 登録されている「山頂」には「レファレンスナンバー」というID番号があり、このナンバーを基にデータベースが作成。個々の山頂に「支部コード」「リージョンコード」「山岳番号」が表示される。

 

sota-004

 

 

 

 山岳リストには「山の名前」「ID番号」「標高」「緯度」「経度」「山頂でのスコア」も記述され、それぞれの山岳の標高によって以下のスコアが与えられる。

 現在、日本支部として、5,160の有効山岳がSOTAに登録(2015年8月現在)されている。

・本州:3,328
・四国:408
・九州・沖縄:672
・北海道:752

 

sota-005

 

 

sota-006

 

 

 

 SOTAアワードの取得は「SOTAポイント賞」と「SOTA山岳賞」との2つに大別できる。

SOTAポイント賞:山頂にはスコアとしてカウントするポイント(得点)があり、標高や季節ボーナスなどで計算してポイントを積み上げていく

SOTA山岳賞:異なる山頂での(山頂との)QSO の数を積み上げていく

 

 

 なお、「SOTAポイント賞」のためには、アクティベータは最低4QSO が必要。「SOTA山岳賞」のためには、アクティベータは最低1QSOとなっている。

 アワード申請のためにはQSLカードを得る必要はなく、使用するコールサインは異なっていてもOK。運用する本人に与えられる“名誉”という意味で、クラブ局のコールサインでの運用もカウントできるという。

 

 

●SOTAポイント賞

 

・Certificates and Trophies

 積み上げたポイント数で100/250/500/1000ポイントごとに与えられる。CWやVHF特記なども可能。2500/5000/10000ポイント賞などもある。

 

sota-007

 

 

・Shack Sloth(シャックの中のナマケモノ) とMountain Goat(山のヤギ)

 1000ポイント賞に到達した時点で与えられる称号で、トロフィーをSOTAから購入できる。このアワードは、Mountain Goat賞が「アクティベータ」、Shack Sloth賞が「チェイサー」と「SWL」で獲得が可能。

 

 

●SOTA山岳賞

 

・SOTA Uniques Awards

 どれだけ違う山に登って、そこから運用(最低1QSO)したかというアワード。これも「アクティベータ」「チェイサー」「SWL」に対して付与される。100/250/500/1000山賞ごとに与えられる。CWやVHF特記なども可能。2500/5000/10000山賞などもある。このSOTA山岳賞にも、1000山賞としての、Shack Sloth賞とMountain Goat賞が用意され、トロフィーには“Uniques”である彫り物が施されている。

 

 

・Mountain Explorer and Mountain Hunter Awards

 世界100以上の国・地域の異なる支部の山岳移動運用の数を対象とするもの。対象は「アクティベータ」だけ。いくつの異なる支部の山から運用したのかによって次の5つのアワードが付与される。

 

 ブロンズ賞:5の支部において、最低1つの山頂から運用し、最低1QSOを行う

 シルバー賞:10の支部において、最低1つの山頂から運用し、最低1QSOを行う

 ゴールド賞:15の支部において、最低1つの山頂から運用し、最低1QSOを行う

 プラチナ賞:20の支部において、最低1つの山頂から運用し、最低1QSOを行う

 グローブトロッター賞:すべての支部において、最低1つの山頂から運用し、最低1QSO を行う。

 

 

・Mountain Hunter賞(山のハンター賞)

 対象は「チェイサー」と「SWL」。いくつの異なる支部の山を移動している局と交信・SWLしたのかによって次のアワードが付与される。最低2か所の山とのQSO・SWLが必要。

 

VHF帯(70MHz以上)賞

 

 ブロンズ賞:5の支部における、最低2つの山頂移動運用局とQSO・SWLを行う

 シルバー賞:10の支部における、最低2つの山頂移動運用局とQSO・SWLを行う

 ゴールド賞:15の支部における、最低2つの山頂移動運用局とQSO・SWL を行う

 プラチナ賞:20以上の支部における、最低2つの山頂移動運用局とQSO・SWLを行う

 

 

 

All Band賞

 ブロンズ賞:5の支部における、最低2つの山頂移動運用局とQSO・SWLを行う

 シルバー賞:10の支部(2 Continents以上を含む)における、最低2つの山頂移動運用局とQSO・SWLを行う

 ゴールド賞:15の支部(2 Continents以上を含む)における、最低2つの山頂移動運用局とQSO・SWLを行う

 プラチナ賞:20以上の支部(3 Continents以上を含む)における、最低2つの山頂移動運用局とQSO・SWLを行う

 全支部交信賞:すべての支部(4 or 5 Continentsを含む)における、最低2つの山頂移動運用局とQSO・SWLを行う

 

 

 

 なお、山岳リストに載っている山頂からの運用(アクティベーター)についても注意が必要で、SOTAの運用は以下の決まりがある。

 

・発電機などの化石燃料を使った電源や、商用電源(電力会社からの供給される電源)を使って運用することは禁止

・充電式電池や持参した光、人力発電機などを使用

・山の上にある山小屋などから電気を取ることもできない

・登頂の最終路程まで車両などの使用もNG。頂上までは必ず徒歩での登頂が必要

・車両の使用は電源、椅子、雨除けなどとして使うことも一切禁止

・すべての機材は自力もしくはチームで担ぎ上げること

・通信にレピーター局は使用できない(衛星は広義にはレピーター局だが、衛星の使用は認められてる)

 

 

 SOTAでは山頂の一番標高が高い地点から最大標高差25mの以内であれば山頂からの運用として認められている。これは山頂が狭く、ほかの登山者に迷惑をかけないための措置となる。

 

 川内氏は「SOTA日本山岳リストにもまだ名前が入っていない山岳があったり、読み方も的確でない場合があると思います。さらに、SOTAの基準を満たしているのに、日本山岳リストに載っていない山もあると思います。そのようなケースが見つかりました際には、ぜひその旨をSOTA日本支部まで、ご連絡いただきたいと思っております」と話している。

 SOTA日本支部では、今年のハムフェア2015で「山岳移動通信『山と無線』」のブース(ブース番号:J-05)の一角を使い「SOTA」のプロモーション活動を行うとしている。SOTAに関しての問い合わせに応じるということなので、この機会にぜひスタッフに確認してみよう。「<事前にチェック!会場内のブース配置図>「ハムフェア2015」における企業、クラブ出展ブースの小間割りが判明」の既存記事(7月20日記事)で場所の確認ができる。

 

 

 

SOTA日本支部は「ハムフェア2015」会場で「山岳移動通信『山と無線』」のブースの一角を使い「SOTA」のプロモーション活動を行う。このポスターが目印だ!

SOTA日本支部は「ハムフェア2015」会場で「山岳移動通信『山と無線』」のブースの一角を使い「SOTA」のプロモーション活動を行う。このポスターが目印だ!

 

 

 

 

 

 

 詳しくは下記関連リンクからSOTA日本支部のWebサイトで確認してほしい。

 

 

●関連リンク:

・SOTA日本支部

・SOTA (Summits On The Air)

・JH0CJH/JA1CTV業務日誌

 

 

●いったん広告です:

レビュー評価高い Amazonベーシック アルカリ乾電池 単3形20個パック

充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)