9月28日、ついにNHKの連続テレビ小説「あまちゃん」が最終回を迎えた。アマチュア無線機や業務無線機、受信機なども登場し、ハムにとってもこの半年間は見逃せない内容だった。ところで最終回の前日(第155話)の中で薬師丸ひろ子扮する人気女優が、無線機の前でオペレートするシーンが放映されたが、そこに大きな「ミス」があったことに気付いただろうか?
話題になっているシーンはこちら。岩手県北三陸市をチャリティーコンサートのために訪れた人気女優、鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)が、コンサートの翌朝、漁協(海女クラブ)の事務所に設置された無線機を使って、海開きのアナウンスを行うという設定だった。
これまで一度も登場しなかった、スタンドマイク(JVCケンウッド・MC-60)を使って、鈴鹿ひろ美がPTTボタンを押しながら「海女クラブのみなさんは、すみやかに集合してください」とアナウンスするシーンは、一見すると薬師丸ひろ子がアマチュア無線を運用しているように見える。
しかしよく見るとこのシーンに大きなミスがある。MC-60と無線機を結ぶケーブルが接続されていないのだ。背面の接続端子は空いたままになっている。これでは絶対に彼女の声を伝えることができない。あまちゃんスタッフ、痛恨のミスである。

上記の写真をアップ。使用しているスタンドマイクはJVCケンウッドのMC-60と思われる。よく見ると、背面の端子に無線機と接続するケーブルが配線されていないことがわかる(NHK「あまちゃん」の映像より)
そういうミスはあったが、「あまちゃん」ファンのアマチュア無線家の間では「最終回直前で、期待していた無線機の前でのオペレートシーンが見られて良かった」とする声が多い。
また、型番特定に手間取った“謎の無線機”も、今回は上側が大写しとなり、その特徴的な上蓋の形状から、NECのMCA無線機・DC6E1B1-3AかDC5E1A2-4Aであることは確定的となった。

設置されている無線機の上部が鮮明に写った。奥の無線機は上部にX字型の補強があるのがハッキリ見え、NECのMCA無線機・DC6E1B1-3AかDC5E1A2-4Aであることは確定的となった(NHK「あまちゃん」の映像より)
hamlife.jpがお届けした「あまちゃん無線機」の話題も、今回で最後である。過去に掲載した関連記事は以下のとおり。こちらももう一度チェックしてほしい。
こちらもぜひチェック!! (掲載時期が古い順)
・じぇじぇじぇ! NHK朝ドラ「あまちゃん」に、アマチュア無線機が登場!!
・再びじぇじぇじぇ! 朝ドラ「あまちゃん」に、今度は“難易度の高い無線機”が登場
・<続報!無線機判明>朝ドラ「あまちゃん」に登場した“謎の無線機”の正体!
●いったん広告です: