hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

hamlife.jp > 特集/企画/連載 > 連載 > 相互運用協定 > 【特別寄稿】相互運用協定のこれまで~一歩進んだアマチュア無線家をめざして<第2回>


【特別寄稿】相互運用協定のこれまで~一歩進んだアマチュア無線家をめざして<第2回>

外国とのアマチュア無線資格の相互認証(いわゆる相互運用協定=レシプロ)の締結先が久しぶりに増えた。9月29日にニュージーランド(ZL)と の相互認証が施行され、10月にはインドネシア(YB)との相互認証も施行される見込みとなった。そこで、アマチュア無線のコールサインや法制度研究の第一人者、JJ1WTL 本林良太氏の特別寄稿により、レシプロ制度に分析するとともに、これまでの外国人の日本での運用手段を振り返る。今回はその第2回目だ。

 

●レシプロに新たな国が加わるのは何年ぶりか?
 今回、ニュージーランドがレシプロ対象国として追加されたが、果たしてその前はいつ、どの国と締結されたのだろう。調べてみたら、もう15年もの月日を要していることがわかった。
 前回追加された国を覚えておいでの方も、もうわずかであろう。 振り返れば1998年にペルー(OA)が追加されたのが最後だった。
 レシプロ(相互運用協定)の対象国については、その時々で「告示」として出されているので、それを併せてたどってみよう。また、レシプロ導入以前に「社団局の構成員だったら運用してもいいよ」とされていた時代があった。 それについても並記する(別途説明)。

 

レシプロこと相互運用協定の対象国 (日本への来訪者視点)
免許を与えた国
(1993年10月5日以降は国籍不問)
発効 規定 (郵政省告示~総務省告示)
廃止 廃止 現行
社団局の構成員として W アメリカ 1970年9月21日 S45(1970)告示816

その一部を改正:
S47(1972)告示345
S47(1972)告示974
S54(1979)告示648
S55(1980)告示513
S56(1981)告示661
S60(1985)告示207
S60(1985)告示695
S61(1986)告示293
S61(1986)告示908
S61(1986)告示994
S62(1987)告示81
S62(1987)告示347

H2(1990)告示246

その一部を改正:
H4(1992)告示480

H5(1993)告示326

その一部を改正:
H5(1993)告示539
H10(1998)告示303
H11(1999)告示24
H12(2000)告示831
H15(2003)告示509
H16(2004)告示269
H23(2011)告示251
H24(2012)告示255
H25(2013)告示366

DL ドイツ 1972年11月30日
OH フィンランド 1979年10月8日
EI アイルランド 1981年8月27日
相互運用協定 W アメリカ 1985年9月7日
DL ドイツ 1986年5月1日
VE カナダ 1986年11月16日
VK オーストラリア 1987年2月25日
F フランス 1987年5月15日
HL 韓国 1992年8月1日
OH フィンランド 1993年6月16日
EI アイルランド 1993年6月16日
OA ペルー 1998年8月1日
ZL ニュージーランド 2013年9月29日
YB インドネシア 2013年10月下旬見込み

  このように、対象国が増えるたびに告示を改正しつつ、付け足してきた。ただし白紙改正で“全とっかえ”されたことが2回あった。

・1回目:1990年5月1日
 「電話アマ・電信アマ」が「四アマ・三アマ」に改正されたとき
・2回目:1993年6月16日
  アマチュアの国籍制限が撤廃されたとき
 (このとき同時に、フィンランド・アイルランドがレシプロ対象国として追加された)

●実際の渡航者数はどのくらい?
 では対象国ごとの渡航者数を調べて、シアワセ度合をまとめてみよう。 ただし締結時点のデータではなく、最新のデータを用いている。

 

レシプロ締結時期と需要

レシプロ締結時期と需要

 

 この図から、アメリカ(W)と韓国(HL)が支配項となっているのが判る。 肝心な今回追加の2国については、具体的には以下となる。

 

・ニュージーランドへは7万2,080人

 (2012年、居住地別統計、国境到着者数、日帰りを含む旅行者数)

・インドネシアへは44万5,066人

 (2012年、居住地別統計、国境到着者数、宿泊を伴った旅行者数)

 

 さすがに、一大観光地「バリ島」を抱えるインドネシアに渡る人は結構多い。 渡航者数でみると「13位」にあたる(順に、アメリカ(含 ハワイ)、韓国、中国、台湾、タイ、香港、グアム、シンガポール、ドイツ、フランス、ベトナム、マレーシア、インドネシア)。 一方、ニュージーランドは「35位」なので、ブラジル(34位)・ハンガリー(36位)と同程度になる。 「このうちアマチュア無線家はどのくらいいるの?」ということになろうが、ざっくりとは、日本の場合、「300人に一人がアマチュア無線家」と思っていただければよい。

 

参考URL(渡航者数): 2008年~2012年 各国・地域別 日本人訪問者数 (日本から各国・地域への到着者数) http://www.jnto.go.jp/jpn/reference/tourism_data/pdf/pdf/marketingdata_overseas_taravelers0826.pdf

 

次回は、これまでのレシプロの締結先で、渡航先・来航元のどのくらいをカバーできているのかを検証する。

 

寄稿:JJ1WTL 本林良太

●いったん広告です:

レビュー評価高い Amazonベーシック アルカリ乾電池 単3形20個パック

充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)