日本で唯一の民間短波放送局「ラジオNIKKEI」(旧社名:日本短波放送、旧愛称:ラジオたんぱ)。短波帯を使用して日本全国をサービスエリアにした放送を行うため、千葉県長生郡と北海道根室市の2か所に送信所を設置している。そこではどのようなアンテナを使用しているのだろうか。hamlife.jpによる現地取材で紹介しよう。
<hamlife.jpよりご案内>
この記事は2014年1月に掲載されたものです。同局はその後2018年10月から9MHz帯の放送を休止し、6MHz帯を中心とした放送体制に改めています。記事内容が最新のものではないことにご注意下さい。
ラジオNIKKEIは「第1放送」と「第2放送」の2つのプログラムを放送している。周波数は第1放送が3.925MHz、6.055MHz、9.595MHz、第2放送は3.945MHz、6.115MHz、9.760MHzで、いずれも房総半島中央部の、千葉県長生郡長柄町にある「長柄送信所」から50kW(一部10kW)で送信を行っている。
ただし第1放送の3.925MHzだけは、首都圏の冬季・夜間のスキップ対策のため、北海道根室市の「根室送信所」から10kWで同時送信している。周波数とコールサイン、送信出力の関係は下表のとおりだ。
ではまず、同社の主力である「長柄送信所」の模様を紹介しよう。
<1 千葉県「長柄送信所」のアンテナ>
「長柄送信所」は1969年に開設。房総半島中央部の長生郡長柄町にあるダム湖「市津湖(しずこ)」の近くの丘陵部にある。尾根沿いに反射器付の折り返し水平ダイポールアンテナを6基と、予備用のアンテナ、東京タワーからのSTL回線を受信するためのパラボラアンテナなどが建設されている。
中波ラジオ局の場合は垂直型の長い円柱(ポール)に給電するアンテナが多く、FMラジオ局の場合はタワー上に水平偏波の小型アンテナを複数配置するのが一般的だ。ワイヤー形式のダイポールアンテナを用いて送信を行うのは短波ラジオ局ならではと言えるだろう。
次ページでは北海道「根室送信所」のアンテナを紹介!!
●いったん広告です: