hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

hamlife.jp > ニュース > 業務用無線 > <928MHz帯か?>Jリーグ、4月からの公式戦で審判員無線「レフェリーコミュニケーションシステム」を導入と発表


<928MHz帯か?>Jリーグ、4月からの公式戦で審判員無線「レフェリーコミュニケーションシステム」を導入と発表

Jリーグ(公益社団法人 日本プロサッカーリーグ)が、今年4月から審判員無線「レフェリーコミュニケーションシステム」を導入すると、サッカー専門Webサイト「ゲキサカ」が伝えている。2013年2月23日に国立競技場で開催した、Jリーグ公式戦「FUJI XEROX SUPER CUP 2013」において試験的に使用された同無線システムを正式導入する模様。すでに、FIFAワールドカップや世界的なサッカーリーグで同様のシステムを採用していたが、日本ではJリーグ主管公式戦などにおける初の本格運用となる。

 

 昨年、Jリーグで試験運用を行った際の発表によると「レフェリーコミュニケーションシステム」は、主審、副審2名、第4の審判員の計4名が、即時かつ同時にコミュニケーションをとることで、ピッチ上での選手たちのプレーに対し、迅速かつより正確に対応することが目的。

 継続的な通信はPTTボタンを押す必要もなく、すべての審判員間で常時通話が可能であり、さらに競技場内の叫び、どよめき、歌、音楽などはノイズフィルターによりカットされるという。通信自体は暗号化されたデジタル送信で、他人に傍受されない安全で機密なコミュニケーションが行える。同じ会場で複数のシステムも使用可能である。

 

 なお、総務省の「無線局情報検索」で確認すると、平成24年(2012年)7月26日から平成26年(2014年)3月31日まで、「公益財団法人日本サッカー協会 」を免許人に、「実験局」として同無線システムと思われる免許が下りている。記載されている「移動範囲」は、28か所の競技場である。

 周波数は、928.2MHz、928.4MHz、928.6MHz、928.8MHz、929.0MHzの5波。耐妨害性を高めるためスペクトル拡散方式らしく、占有周波数帯幅が広い。

 4月からの本格運用にあたって、「実験局」のまま実用化されるのかどうかは不明である。このあたりの情報をお持ちの方がいれば、hamlife.jpまでご連絡いただきたい。

 

総務省「無線局免許状情報」で確認できた、「公益財団法人日本サッカー協会 」を免許人とする「実験局」の情報

総務省「無線局免許状情報」で確認できた、「公益財団法人日本サッカー協会 」を免許人とする「実験局」の情報

 

 

●関連リンク:

・Jリーグでも4月から審判無線システムを導入へ(ゲキサカ)

・【FUJI XEROX SUPER CUP 2013】審判員無線「レフェリーコミュニケーションシステム」をJリーグの公式戦で初の使用へ(公益社団法人 日本プロサッカーリーグ)

・総務省 無線局情報検索「公益財団法人日本サッカー協会 実験局」

 

●いったん広告です:

レビュー評価高い Amazonベーシック アルカリ乾電池 単3形20個パック

充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)