CQ出版社は、アマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2014年11月号を10月18日(土)に発売することを同社Webショップで告知した。同誌は1946(昭和21)年9月号の創刊で、今号は通巻821号となる。特集は「アマチュア無線の社会貢献」。別冊付録として「2014アマチュア無線機器カタログ」がつく。価格は970円(税込)。
CQ出版社のWebショップによると、2014年11月号のおもな内容は下記の通り。
<特集>アマチュア無線の社会貢献
どう備え、どう行動するか
特集 アマチュア無線の社会貢献
JARLにおける災害支援と社会貢献
地域メディアとアマチュア無線の取り組み
(1)筆者インタビュー JJ2YIJ CTKアマチュア無線クラブ
(2)地元のアマチュア無線家と共に歩む
(3)より多くの人たちにアマチュア無線を
地域メディアとハムのコラボレーション
防災・減災と情報伝達
次世代のために
地域における災害時の情報伝達
地震予知アマチュアネット JYAN研究会メンバーの取り組み
(1)ハムの使う電磁波は、地震予知観測の先端技術として脚光を浴びている!
(2)私の地震予知観測
(3)電子玩具と地震との不思議な関係
(4)観測網にアマチュア無線局ありき
(5)ラジオロガー導入となすべきことの一つ
(6)JYANサーバーの仕組み
災害時にも役立つ 私の移動シャック
災害時に無線が使える自宅環境を
Column 地震から大切な無線機を守るための工夫
<今月号のトピックス>
ランドローバーとアマチュア無線
【ユーザー・レポート】
ナガラ電子工業 144/430MHz 2バンド共用アンテナ“DO-28”
西無線研究所 50MHz QRP SSB/CWトランシーバ“NTS620”
RigExpert USB接続デジタルモード・インターフェース“TI-7”
手軽に始めるHF帯運用
アイスランドでDXバケーション
160mのプロパゲーション
電波適正利用推進員の活動とは
全国高等学校アマチュア無線コンテスト表彰式・全国生徒交流大会レポート
母校の文化祭でアマチュア無線をアピール
出張先から移動運用を楽しむ 第2回
レンタカー、宿泊施設からの運用
WRTC2014参戦記 実戦準備編
CQ ham radio翻訳シリーズ(26)
安全なアンテナ・マストの選び方
RSGB英国アマチュア無線センター
エリトリア⇔日本 国際交流とアマチュア無線
ハムフェア2014で注目のMLAたち MLA48プロジェクト
新製品情報
第48回 全国2m SSB愛好者の集い 盛大に開催
各地からのイベント・レポート
映画「和」に出演 JI1EFB 星野 聖良 わたしのハムライフ
<テクニカル・セクション>
野外運用で必需品の無線用バッテリをフィールドデー・コンテストで試す
オフセット給電を応用した簡易型2band(18/21MHz)GPアンテナの設計と製作
マイク信号のミキシングでひと味違った音を
<連載>
東サトのチャレンジ・アマチュア無線(特別編) 第11回
総務省・電波監視のお仕事拝見
新7MHz AM通信へのお誘い (5)
電気街 プチ部品情報 第7回
自作パーツがここ1店でOK 東京・町田 サトー電気
上級ハムの資格を取ろう! 第7回
HF通信入門 第16回
電波伝搬はどこまで予測できるのか
Arduinoで楽しむアマチュア無線 第11回
FT-817用外部表示装置の製作(前編)
月刊・モールス通信伝言板 第10回
和文モールス通信入門 第11回
和文交信の運用スタイル
無線の歴史に学ぶ 第7回
マルコーニの初QSO?
Favorite tool 第35回
オランダとアイスランドに行ってきました
石崎理絵のライセンスフリーでやってみよう! 第11回
電子工作にチャレンジ
<別冊付録 2014アマチュア無線機器カタログ>
なお、同誌に関する詳しい内容は下記関連リンクから。また購入は下のAmazonリンクから行える。
●関連リンク:
・CQ ham radio アマチュア無線の専門誌
・CQ ham radio 2014年11月号(CQ出版社WebShop)
●いったん広告です: