hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

hamlife.jp > ニュース > DXCC > 太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)、一時は200台に迫る勢いも下降傾向が続き2月16日には「44」までダウン!


太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)、一時は200台に迫る勢いも下降傾向が続き2月16日には「44」までダウン!

1月30日には200に迫る「193」を記録した太陽黒点数(SSN)だったが、それをピ-クに下降傾向が続き、2月16日にはついに「44」までダウンしてしまった。22年ぶりのオンエアーという、カリブ海から「K1N(ナヴァッサ島)」の大型DXペディションも日本時間の2月15日に終了。ペディ後半戦は、コンディションにも(設備にも)恵まれず、残念な思いをしたDXerも少なくない。

 

 

太陽黒点数が月30日の「193」から2月16日には「44」を記録。17日日間で149ポイントも減少したことになる

太陽黒点数が月30日の「193」から2月16日には「44」を記録。17日日間で149ポイントも減少したことになる

 

 

「K1N」DXペディションは、終盤に近づくと積極的にJA/アジア向けサービスやATNO(all time new one)、すなわち一度も交信に成功していない局の優先サービスを行っていた。少なくとも今後10年間は同エンティティーからの運用の許可(上陸許可)がないと見られ、今回は貴重なチャンスだったからだ。

 

 しかし、コンディションがとにかく低調だった。それを物語るように、太陽黒点数(SSN=サンスポットナンバー)のグラフからも勢いがなくなっていく様子がわかるだろう。また、太陽の黒点数の値となる「SFI(Solar Flux Index)」も冴えない。

 

 

2014年10月下旬からの推移を見ても、最低レベルまで低下したことがわかる

2014年10月下旬からの推移を見ても、最低レベルまで低下したことがわかる

 

 

 今回記録したSSN「44」は、昨年の2104年10月12日の「28」以来の低い数字だ。一般的に太陽活動が弱くSSNが低いと、HF帯のハイバンドではコンディションが低迷すると言われている。だが、K1Nの最終日近くでは10mバンドの信号が強かったというリポートも聞かれる。

 一方で、「サンスポットナンバー」が太陽側のコンディション数値ならば、HF帯には15以下が望ましいと言われる地球側の地磁気活動を表す「A-Index」が「6」、HF帯には3以下が望ましいと言われる「K-Index」が「1」という状況である。

 

「太陽黒点情報 - 宇宙天気情報センター」のWebサイトに表示されている2015年2月16日の太陽黒点映像

「太陽黒点情報 – 宇宙天気情報センター」のWebサイトに表示されている2015年2月16日の太陽黒点映像

 

毎日、数値が下がっていく(同Webサイトから)

毎日、数値が下がっていく(同Webサイトから)

 

 

 

●関連リンク:

・太陽黒点情報 – 宇宙天気情報センター

・宇宙天気ニュース

・K1N

 

 

●いったん広告です:

レビュー評価高い Amazonベーシック アルカリ乾電池 単3形20個パック

充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)