6月17日、総務省は2016年4月末のアマチュア無線局数を公表した。それによると2016年3月末のデータから“178局”減少して43万6,211局となった。2016年1月末から3か月連続して増加傾向が見られたが、新年度を迎えて息切れしてしまった。一方、一部有効期限の残っている局を除き2015年11月末で使用期限を迎えた「パーソナル無線」は、4月末の時点で5,796局が免許登録(3月末時点は5,985局が免許登録)している。この間に189局が廃局となった模様だ。

2013年4月末から2016年4月末までのアマチュア局数の推移
●2016年4月末、アマチュア局の各エリア(管内)局数内訳
・1エリア(関東管内): 122,829局(122,850局)
・2エリア(東海管内): 58,685局(58,639局)
・3エリア(近畿管内): 52,668局(52,720局)
・4アリア(中国管内): 28,167局(28,218局)
・5エリア(四国管内): 19,777局(19,759局)
・6エリア(九州管内): 37,569局(37,612局)
・7エリア(東北管内): 45,215局(45,251局)
・8エリア(北海道管内):39,601局(39,620局)
・9エリア(北陸管内): 11,071局(11,104局)
・0エリア(信越管内): 18,198局(18,197局)
・6エリア(沖縄管内): 2,431局(2,419局)
※カッコ内の数字は2016年3月末の局数を表す
●2016年4月末、パーソナル無線局の各管内局数内訳
・関東管内: 1,429局(1,463局)
・東海管内: 481局(497局)
・近畿管内: 409局(424局)
・中国管内: 404局(421局)
・四国管内: 95局(97局)
・九州管内: 714局(748局)
・東北管内: 1,266局(1,309局)
・北海道管内: 482局(496局)
・北陸管内: 140局(142局)
・信越管内: 342局(354局)
・沖縄管内: 34局(34局)
※カッコ内の数字は2016年3月末の局数を表す
●関連リンク:無線局統計情報(総務省)
●いったん広告です: