一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)北海道地方本部は2016年10月23日(日)に、札幌市東区の札幌総合卸センターで「北海道アマチュア無線セミナー2016」を開催、同日13時の時点でおよそ170人の入場者があり各講演とも賑わった。その模様を写真で紹介しよう。
JARL北海道地方本部は、昨年「北海道ハムフェア」が開催されたのと同じ施設内で、アマチュア無線に役立つ各種講演とメーカーや関連団体の展示が楽しめる「北海道アマチュア無線セミナー2016」を開催した。午前9時30分の受付開始から出足は好調で、13時の段階でおよそ170名の入場者(hamlife.jp調べ)があった。
当日はJARLの髙尾会長(JG1KTC)による「アウト・ドア・ハムライフ&JARL紹介」、JARDの坂本専務理事による「新スプリアスの対応について」と題した講演のほか、JR8VSE 佐々木氏による「JARL国内コンテスト、QRV from 北海道」、JR8IJT 山田氏による「UHF帯・簡単自作アンテナについて」、JA8IZP 石関氏による「JT65-HFとは? ~ローパワーで“DX”を楽しむ~」、JG1MOU 浜田氏による「ハムログお勧めの機能」、アイコム株式会社 高尾氏による「D-STARの楽しみ方について」、八重洲無線株式会社 黒田氏による「WiRESの楽しみ方について」の、合計7つの講演が行われた。
また各アマチュア無線機器メーカーやJARL、JARD、総務省・電波適正利用推進員協議会、北海道総合通信局などがブースを出展し、さらにICラジオの製作体験ができる電子工作コーナーも行われた。
では当日の模様の一部を写真で紹介しよう。
●関連リンク:JARL北海道地方本部
●いったん広告です: