hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

hamlife.jp > ニュース > JARL > <「こどもの日」恒例行事>JARL中央局(JA1RL)に集まった11名の子供たち、南極昭和基地(8J1RL)との交信に挑戦!!


<「こどもの日」恒例行事>JARL中央局(JA1RL)に集まった11名の子供たち、南極昭和基地(8J1RL)との交信に挑戦!!

毎年ゴールデンウィークの5月5日頃には、南極昭和基地のJARL局「8J1RL」が日本の高校生以下のアマチュア無線局と優先的に交信するイベント「こどもの日特別運用」が21MHz帯で行われている。2018年5月5日、東京都豊島区南大塚の一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)事務局には、JARL中央局「JA1RL」の無線設備で南極との交信に挑戦するため、公募で選ばれた子供たち11名が集合した。

 

 

JARL本部に集まった子供たちと保護者、運用スタッフ、JARL関係者で記念撮影

 

 

 南極・昭和基地に設置されたJARL局「8J1RL」は毎年5月5日頃に「こどもの日特別運用」を行い、日本の小・中・高校生が開設したアマチュア無線局(個人局、社団局)との優先交信を21MHz帯SSBで行っている。昨年はコンディションに恵まれ、多くの子供たちが交信に成功した。

 

 JARLは、中央局「JA1RL」の無線設備から8J1RLとの交信を希望する子供たち(アマチュア無線の有資格者)の事前公募を行い、選ばれた11名(小2から高3まで11名。うち女性2名)とその保護者が16時にJARL事務局を訪問。南極地域観測隊員のOBから南極の越冬生活の話を聞いたり、スタッフから交信方法のレクチャーを受けて交信への期待を高めていった。

 

JARL事務局前に出された掲示

南極観測隊員のOBが南極での観測活動や日本との連絡手段の変遷などをわかりやすく紹介した

 

 運用スタッフは、17時から21MHz帯SSBで8J1RLへの呼びかけを始めたが、電波状態が悪く同バンドでは南極の信号を捕えることはできなかった。そこで14MHz帯SSBに変更したところ、18時過ぎから徐々に信号が聞こえ始め、RS56~55でコンタクトに成功した。

 

JA1RLの無線設備、IC-7000M(50W)を使用し、21MHz帯で8J1RLを呼び続ける運用スタッフ

 

 しかし今回の参加者には2アマの有資格者がいなかったため(参加者の資格は4アマ3名、3アマ8名)、残念ながら子供たちと8J1RLの交信は断念。髙尾JARL会長が代表でマイクを握り、昭和基地へ感謝のメッセージを伝えた。

 

14MHz帯で8J1RLとコンタクトに成功し、感謝のメッセージを送信する髙尾JARL会長。無線機はIC-7800(200W)を使用

 

 例年だとここで会場のイベントは終了になるが、今回は国立極地研究所と南極観測隊員のはからいにより“有線電話”で昭和基地と会場を結び、子供たち1人1人が観測隊員へ南極に関する質問ができる時間を設けられた。無線でのコンタクトはできなかったが、子供たちは隊員らと直接話ができ、南極に関する話ができたことで嬉しそうな表情を見せていた。

 

有線電話を使って、1人ずつ昭和基地の観測隊員に質問を行った

JARL事務局が入居する大塚HTビルの屋上に建てられたアンテナ

 

 

 

●関連リンク:JARL南極局8J1RLのこどもの日特別運用を実施(JARL Web)

 

 

 

●いったん広告です:

レビュー評価高い Amazonベーシック アルカリ乾電池 単3形20個パック

充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)