毎年この時期に開設される「QRPデー」の記念局。2019年も4月26日(金)から「8J4VLP」「8J6VLP」「8J8VLP」「8J9VLP」の4局が6月30日(日)まで(8J6VLPは7月31日まで)各エリアで運用を開始する。サフィックスの「VLP」とは「Very Low Power」の略。数ある8Jや8Nで始まる記念局の中でも、基本出力5WというQRP運用で発見が難しく交信しづらい。“パイルアップにかき消されたり、そもそもご本尊が聞こえない”といったQSOの難易度が高い記念局だ。その中でも群を抜いてアクティビティーの高い「8J6VLP」。今年はデジタルモードや衛星通信に加えて、トカラ列島口之島(鹿児島県鹿児島郡十島村)からの移動運用も計画されている。
小さな送信電力で大きな感動が得られるとして、QRP(小出力)運用を楽しむ愛好者は多い。毎年6月17日に設定されている「QRPデー」の前後に、QRP運用の楽しさ、有効性を広く知ってもらうために開局するQRPデー記念局。今年もJARL特別記念局として、「8J4VLP」「8J6VLP」「8J8VLP」「8J9VLP」の4局がサービスを行う。
8Jや8Nで始まる記念局ハンターにとって、すべてのVLP局と交信するのは大変で「毎年、憂鬱なシーズンだ」と言うハムもいるほどだ。QRP運用という性格上、コンディションに左右されることは言うまでもないが、基本的に電信での運用がメインとなってしまう傾向にある。コンディションが今ひとつの中で、各局のアクティビティーに期待しよう。
各エリアの運用期間は以下のとおり。
・8J4VLP(JARL特別記念局):2019年4月26日(金)~6月30日(日)
・8J6VLP(JARL特別記念局):2019年4月26日(金)~7月31日(水)
・8J8VLP(JARL特別記念局):2019年4月26日(金)~6月30日(日)
・8J9VLP(JARL特別記念局):2019年4月26日(金)~6月30日(日)
発見しづらい、交信しづらいVLP局の中で、毎年、各バンド&各モードでのアクティビティーが群を抜き、発見&交信がしやすい局として際立っているのが「8J6VLP」だろう。関係者から最新の情報がhamlife.jpに届いたので紹介しよう。
今年も、九州エリアの「8J6VLP(世界QRPデーJARL特別記念局)は、4月26日(金)から7月31日(水)まで運用します。
昨年、大変好評だったAPRSビーコンの発射やデジタルモードによる運用やサテライト(衛星通信)も引き続き行います。また、今年も運用期間も昨年同様に7月いっぱいまでと、ほかのVLP局と比較して1か月間長く運用を行います。
これは、特別記念局の運用という機会を利用して、若者への運用を広げるという観点から、夏休みを含めた期間を通し、7月後半から九州エリア内の高校生、大学生による運用を計画しています。
昨年も九州各地からアクティブに運用しましたが、今年のゴールデンウィークは10連休となるため、レアな場所として、鹿児島県鹿児島郡十島村からの運用を計画しています。十島村に属する口之島(トカラ列島)から、4月30日(火)から5月3日(金・祝)までの間、「平成」と「令和」の元号をまたぎ運用を行う予定です。
口之島は琉球文化と日本の文化が交流する地点でもあり、それに加えて島内に北緯30度線が通っています。かつてはアメリカ軍の統治下に置かれた島でもありました。
グリッドロケーターについても、島内の一部が「PM40」となり、グリッドロケーターハンターには魅力かもしれません。国立公園、または国定公園からの運用局と交信する「JAFFアワード」についても、口之島はトカラ列島の「JAFF-0422」が、世界的な規模の「IOTAアワード」についても、トカラ列島は「AS-049」がそれぞれ付与されています。加えて、「令和アワード」や8J6VLPの場合、スペシャルステーションのアワードにも使えるでしょう。
■「8J6VLP」鹿児島県鹿児島郡十島村(口之島)運用の概要
・運用期間:2019年4月29日(月・祝)06:00~2019年5月3日(金・祝)08:00
・運用地:鹿児島県鹿児島郡十島村(JCG 46006/D)
トカラ列島(IOTA:AS-049,JAFF:JAFF-0422)
口之島(日本離島アワード(JIA46-107)
グリッドロケーター(GL:PM40WA近辺、またはPL49XX近辺)
・運用局:8J6VLP/6、JR0UIU/6、JA6UFF/6 ※個人局と特別記念局
・運用バンド:70cm~160m
・運用モード:CW、SSB、RTTY、FT8、AM、FM(サテライト含む)
・無線機:8J6VLP/6>FT-817ND 1台、VX-8 1台
JR0UIU/6>FT-991M 1台、IC-9700M 1台
JA6UFF/6>IC-7300M 1台、IC-7000M 1台
・アンテナ:HF帯ロングワイヤーアンテナ+ATU、またはアンテナカプラー
逆Vアンテナ(80m,40m)
2エレHB9CV(15m、12m、10m)
6エレ八木(6m)
サテライト用アンテナ(3エレ+5エレ)
7エレ八木(2m)12エレ八木(70cm)
※各アンテナはグラスファイアバーポール10m2本とジュラルミンポール1本に排他設置の予定
・行程:4月29日(月・祝)23:00鹿児島港出航
4月30日(火)05:00 口之島港入港後運用地で設備設営
4月30日(火)06:00より運用開始
5月3日(金)08:00まで運用後設備撤収
5月3日(金・祝)11:36口之島港出航
5月3日(金)18:20鹿児島港入港
・QSLカード:「8J6VLP」については11月ごろJARL経由で発送(1Way)、その他については6月ごろJARL経由で発送
・その他:船の航行予定、または天候などの状況により、運用時間の変更、中止の可能性もある。コンディションや状況で、個人局と特別記念局の無線機を切り替えて運用を行う。
VLP局の運用スケジュールなどは、下記関連リンクから個々のWebサイトで確認してほしい。
●関連リンク:
・8J4VLP
・8J6VLP
・8J9VLP
・特別局及び特別記念局の開設基準(JARL/PDF形式)
・特別局及び特別記念局開設の手引き(JARL/PDF形式)
・The JARL QRP Club
●いったん広告です: