山形県内に在住するアマチュア無線局の活性化と県外局との交流、コンテスト入門局の育成を目的に、2019年6月8日(土)5時から21時までの16時間、JARL山形県支部の主催による「第1回 山形さくらんぼQSOコンテスト」が、日本国内で運用するアマチュア無線局(個人局)と、JARL山形県支部登録の地域クラブを対象に、3.5/7/14/21/28/50/144/430/1200MHz帯の電信と電話で行われる。
JARL山形県支部では、毎年10月に「山形県支部QSOコンテスト」を行ってきたが、同支部では「2019年度から支部コンテストのルールが新しくなります」として、今回、第1回目の「山形さくらんぼQSOコンテスト」を開催する。
参加種目はバンド別のほかに、3.5MHz帯から28MHz帯までのうち2バンド以上を使用する「HFマルチバンド」、50MHz帯から1200MHz帯までのうち2バンド以上を使用する「V/UHFマルチバンド」、中学生以下の「ジュニア」、そのほか「JARL山形県支部登録の地域クラブ対抗」がある。
呼び出し方法は、電話の場合、県内局「CQ 山形コンテスト」、県外局「CQ 山形コンテストこちら県外局」。電信の場合、県内局「CQ YM TEST」、県外局「CQ YMKG TEST」。ナンバー交換は、県内局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「市郡ナンバー」。県外局は「RS(T)符号による相手局のシグナルレポート」+「都府県支庁ナンバー」。
マルチプライヤーは、県内局が異なる都府県支庁数、山形県内の市郡の数。県外局は異なる山形県内の市郡の数。
サマリシートの提出は、紙ログ、電子ログの両方で受け付ける。郵送の場合の締め切りは6月30日(日)当日消印有効。電子ログの場合の締め切りは6月30日(日)23時59分のタイムスタンプまで。詳しくは「第1回 山形さくらんぼQSOコンテスト規約」で確認してほしい。
●関連リンク:
・第1回 山形さくらんぼQSOコンテスト規約(PDF形式)
・JARL山形県支部
●いったん広告です: