信越総合通信局は、信越管内のスキー場周辺において日本国内で使用できない外国規格無線機が使われていると思われる複数の外国語による通信が確認されていることから、訪日外国人観光客に向けた周知・啓発活動による注意喚起のため、英語および中国語によるポスターなどを作成。スキー場所在地の市町村、観光協会、宿泊施設、スキー場関連施設など53か所に掲出した。
信越総合通信局の報道内容は以下のとおり。
信越総合通信局では、重要無線通信に妨害を与える可能性がある、日本国内で使用できない外国規格無線機の使用を未然に防止するため、訪日外国人観光客に向けた周知・啓発活動を行います。
1.背景
近年、FRS、GMRS(注)などの外国規格無線機器による重要無線通信妨害が問題となっています。また、当局の電波監視でも、信越管内のスキー場周辺において、当該機器によると思われる複数の外国語による通信が捕捉されており、訪日外国人観光客に向けた周知・啓発活動による注意喚起が重要となっています。
2.周知・啓発活動の内容
(1)バス時刻表への広告掲載
アルピコ交通株式会社(本社:松本市)発行の「アルピコ交通 白馬線 英語版 冬の時刻表」に、無線局の免許を得ず外国規格無線機の使用ができない旨の広告(英語および中国語)を掲載し、周知・啓発活動を行います。
(2)ポスターの掲出
スキー場所在地の市町村、観光協会、宿泊施設、スキー場関連施設など53か所に、無線局の免許を得ず外国規格無線機の使用ができない旨の広告(英語、中国語および韓国語)に関するポスターを掲出し、注意喚起します。
(注)FRS(Family Radio Service)およびGMRS(General Mobile Radio Service)
米国の規格に基づき製造された、専ら米国内での使用目的で販売される無線機(トランシーバー)。日本国内で使用すると、放送局の無線や消防無線、防災行政無線などの重要な無線に妨害を与えるおそれがあり、電波法違法となります。
↓この記事もチェック!
<49機種中、45機種の基準超えが判明!>総務省、電波の強さの測定を行う「令和元年度無線設備試買テストの中間結果報告(9月期)」を公表
<市場から購入した200機種中、基準内は22機種>総務省、電波法で定める「著しく微弱な電波」の許容値測定「平成30年度無線設備試買テスト結果」を公表
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:
・信越総合通信局 訪日外国人に向けた電波利用の周知・啓発活動~外国規格無線機の使用に関して注意喚起~
・信越総合通信局 外国規格の無線機器について~外国規格の無線機は、日本で使えない場合があります~
●いったん広告です: