hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

hamlife.jp > ニュース > 話題 > 2週連続でトップ! アマチュア無線の制度が大きく変わる、総務省始まって以来!?の大規模な法令改正案--11月20日(日)~11月26日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10


2週連続でトップ! アマチュア無線の制度が大きく変わる、総務省始まって以来!?の大規模な法令改正案--11月20日(日)~11月26日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10

先々週に続き、2週連続でアクセスランキング1位になったのは、総務省始まって以来と言われる大規模な日本のアマチュア無線制度の法令改正案公表と、11月17日から12月18日までの1か月間、それに対する一般からの意見公募(パブリックコメント)を行っているニュースだ。今回の制度改正案は、アマチュア無線の体験機会や活用機会の拡大、デジタル化の推進、免許手続の迅速化や制度の簡素合理化による申請者の負担軽減や申請処理期間の短縮、行政の効率化等を行うためまで多義にわたるもので、公表された「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正案」と、関連する「電波法施行規則等の一部を改正する省令案」などへの関心が集まっている。

 

 

 総務省による制度改正案のポイントを挙げてみよう。

 

★無資格者のアマチュア無線体験は、免許人の責任および監督下で実施できる
 手続不要、体験局の開設も不要、無資格者の年齢制限なし。

 

★アマチュア無線が教育・研究活動で活用できることの明確化
 アマチュア業務の定義に「教育又は研究活動のために行う無線通信業務」を明記。

 

★無線従事者免許とアマチュア局免許の「同時申請手続」の導入
 国家試験合格(または養成課程修了)から、アマチュア局の開設・運用までに要する期間を大幅短縮。

 

★アマチュア局に係る電波の型式、周波数及び空中線電力の一括表示記号の導入
 無線局免許申請書の記入が大幅に簡略。例えば4アマの移動局なら免許状に「4AM」と表示。

 

★技術基準適合証明等を受けた無線設備の取替・増設・撤去は「届出」の手続きで可能に

 

★送信機の外部入力端子に「特定附属装置」(パソコン、マイク、ファックス、ビデオカメラ、電鍵等)を接続する場合、工事設計書の記載は不要で手続きや検査も不要

 

★ライトユーザー用に見やすく・わかりやすい無線局免許申請書等の特例様式を導入
 ライトユーザーとは「空中線電力50W以下の適合表示無線設備のみを使用するアマチュア局(人工衛星等のアマチュア局を除く)で移動するものの開設・運用を行う個人」と定義。

 

★養成課程は「eラーニング」と「対面式授業」の組み合わせが可能に

 

★アマチュア局の再免許の申請期間の見直し
 現在は「有効期間満了の1年前から1か月前まで」だが、これが「6か月前から1か月前まで」に見直し。

 

★非常時や緊急時は「他人の依頼による通報」が行えることも明確化

 

★バンドプラン(アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別)の簡素合理化
 例えば7MHz帯は「A1A」が7,000~7,030kHz、「全電波型式」が7,030~7,200kHzに。
 ※公開された「別紙1」(定めようとする命令等及び根拠法令条項一覧表)の別添12(PDFで101ページ目から)に詳細あり。

 

★遠隔操作についての簡素合理化
 送信地点(常置場所か設置場所)と遠隔操作を行う場所のどちらも免許人が所有または管理する一の構内(自宅地内やマンションの自室内など)の場合は遠隔操作に含まない。(=自宅シャックにある無線機を、自宅の居間からスマートフォン等で操作し運用を行っても遠隔操作扱いにならない)

 

 

総務省が公表した、ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正案に対する意見募集の案内

 

 

 続く2位は、一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)が東京・大塚(豊島区)の連盟事務局で2022年11月13日に行った「ニューカマーセミナー」のリポート記事。コールサインを取得したばかりの初心者に実際の交信方法とマナー、無線交信の楽しさを知ってもらうという、JARLによる初の試みで、当日は“午前の部” と “午後の部” の2回開講し、合計16名が持参したハンディ機などから交信を行った。参加した受講者は10代から60代前半までと幅広い年齢だったが、全員が最近開局した“JK1”プリフィックスであり、「無線機は購入したが誰とも交信したことがない」人が8名、「まだ数局しか交信していない」人が5名という完全にビギナーの状態。しかし無線従事者資格は4アマ4名、3アマ8名、2アマ2名と、上級資格所持者が多いのも特徴だった(いずれも付き添い保護者を除く)。

 

 

JARL「ニューカマーセミナー」の講演風景

 

 

 

 3位は「<早目のスプリアス確認保証の申し込みを>JARD、『新スプリアス規格への移行措置は継続中、できるだけ早期に移行を』と呼び掛け」。一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が公式サイトで、「新スプリアス規格への移行措置は継続中!!」と題した告知を掲載したニュース。現在“旧スプリアス規格”の古い無線機で免許を受けている局は、法令により2022(令和4)年11月30日までに“新スプリアス規格”に移行することが求められてきたが、昨年8月に総務省が新型コロナウイルスによる社会経済への影響を鑑み、移行期限を「当分の間」に延長した。しかし新スプリアス規格への移行措置自体は継続中であり、できるだけ早期に移行するよう、JARDの「スプリアス確認保証」を利用してほしいという内容だ。

 

 

JARD測定器室でのスプリアス測定風景

 

 

 

※タイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。

 

 

1)<アマチュア無線の活用機会拡大から免許手続の迅速化や制度の簡素合理化まで>総務省、電波法施行規則等の一部を改正する省令案等の制度改正案に対し12月16日まで意見公募

 

2)<「ハンディ機で開局したが、まだ交信経験なし」のビギナーも多数参加>JARLが「ニューカマーセミナー」を開講

 

3)<早目のスプリアス確認保証の申し込みを>JARD、「新スプリアス規格への移行措置は継続中、できるだけ早期に移行を」と呼び掛け

 

4)<第3特集は「BCLラジオ再入門」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2023年1月号を刊行

 

5)<アマチュア無線家の苦労や工夫の実態を探る>静岡大学MOT鈴木研、「アンテナ設置環境についての調査」に関するWebアンケートを11月30日まで実施

 

6)<JVCブランドでの最大出力・最大容量を実現>JVCケンウッド、ポータブル電源のハイパフォーマンスモデル「BN-RB15」を新発売

 

7)<写真リポート>11月20日(日)、JARL神奈川県支部主催「かながわハムの集い2022」の模様

 

8)<特集は「アマチュア無線入門・再入門」、別冊付録「オリジナル・カレンダー2023」つき>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2022年12月号を刊行

 

9)<参加局数は前回から159局増えて1,652局>JARL、「第65回(2022年)フィールドデーコンテスト」の結果発表

 

10)<ダンプカーに不法無線局を開設>信越総合通信局、新潟県村上市の路上においてアマチュア無線機を免許を受けずに設置していた運転手を摘発

 

 

 

●いったん広告です:

レビュー評価高い Amazonベーシック アルカリ乾電池 単3形20個パック

充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)