アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、2017年10月から原則として毎月1日と15日に連載記事の更新を行っている。きょう2025年4月15日には新たにニュース2本と、お馴染みの連載「Masacoのうたのせかい」「PHONEで楽しむQRP通信」「Summits On The Air(SOTA)の楽しみ」「新・エレクトロニクス工作室」「HW Lab」など7本の記事を公開した。
4月15日号で新たに公開されたニュースは「JARD、HAMtte交信パーティー2025春開催」「ラジオ放送100周年記念展開催される」の2本。その他おもな記事の掲載・更新状況は次のとおり。
★Masacoのうたのせかい 第11回
歌手Masaco(JH1CBX)が本業である、自身の「歌」の世界を深掘りしていく連載。今回は「明日の風」と題し、人生の諸先輩方がかけてくれた言葉、自分が大切にしている言葉などを綴った。
★PHONEで楽しむQRP通信 第22回
JE1ECF 斎藤氏による連載。今回は「JRE駅スタンプラリーに便乗した都区内駅前QRV」と題し、JR東日本が1月から3月にかけて3種類行った「駅スタンプラリー」に合わせ、都区内での駅前QRVを実施した結果を報告した。
★Summits On The Air(SOTA)の楽しみ 第90回
SOTA日本支部のJH0CJH・JA1CTV 川内 徹氏がナビゲートする連載。今回は「簡単SOTA運用地19」と題し、神奈川県相模原市緑区の城山(標高670m、JCC#111001、SOTA#JA/KN-022)を紹介した。
★アパマンハムのムセンと車 第31回
JF1KKT 横田勝彦氏による連載。今回はバンタイプの軽自動車を「移動無線車」にする場合の車種選びと車内の工夫を紹介した。
★新・エレクトロニクス工作室 第36回
JE1UCI 冨川寿夫氏による連載。今回は「GPSDO用出力分配器」と題し、前回実験したGPSDOの10MHz出力の4分配器を製作した。
★HW Lab 第5回
JH3HWL 箭野氏による連載。今回は「LEDを光源とする可視光線による通信実験(後編)」と題し、LEDの光に変調を掛けてデータを離れたところに伝送する実験の続きと通信テストを行った。
それぞれの記事は下記関連リンクから読むことができる。次回の記事更新は2025年5月1日(木)を予定している。
●関連リンク:
・月刊FBニュース2025年4月号
・月刊FBニュース Facebookページ
●いったん広告です: