hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

hamlife.jp > ニュース > D-STAR > <周辺環境の変化で接続が不安定に>D-STARレピータ「JP3YHJ(東大阪市)」と「JP3YHL(奈良市)」のアシスト接続(ゲート越え)が変更に


<周辺環境の変化で接続が不安定に>D-STARレピータ「JP3YHJ(東大阪市)」と「JP3YHL(奈良市)」のアシスト接続(ゲート越え)が変更に

2025年6月17日付の「D-STAR NEWS」によると、D-STARレピータ局「JP3YHJ(大阪府東大阪市山手町)」と「JP3YHL(奈良県奈良市左京)は従来「JP3YHH(平野)」「JP3YHF(WTC)」とアシスト接続を行っていたが、周辺環境の変化により接続が不安定となったことから、それぞれ独立したアシスト回線としJP3YHLにゲートウェイを設置したという。これに伴い「JP3YHJ(生駒)」レピータと「JP3YHL(ならやま)」レピータからゲート超えをする場合は、GWコールサイン(RPT2)を「JP3YHL G」に変更しないとゲート越えができなくなることから注意を呼び掛けている。

 

 

 

 以下、JARL D-STAR NEWSの発表から紹介する。

 


 

JP3YHJ・JP3YHLのアシスト接続(ゲート越え)変更のお知らせ

 

 JP3YHJ(大阪府東大阪市山手町)・JP3YHL(奈良県奈良市左京)は、従来JP3YHH(平野)・JP3YHF(WTC)とアシスト接続していましたが、周辺環境の変化により接続が不安定となったため、JP3YHJ(生駒)とJP3YHL(ならやま)を独立したアシスト回線とし、JP3YHLにゲートウェイを設置しました。

 

 JP3YHJ(生駒)レピータとJP3YHL(ならやま)レピータからゲート超えをする場合、GWコールサイン(RPT2)を「JP3YHL G」に変更しないと、ゲート越えができませんのでご注意ください。他のレピータ等からJP3YHJレピータやJP3YHLレピータにエリアCQを出す場合は変更不要です。

 

・変更周波数:
 JP3YHJ DV 439.01MHz、1291.67MHz、DD 1290.375MHz
 JP3YHL DV 439.47MHz、1291.69MHz、DD 1290.125MHz

 

・変更日:令和7年6月17日(火)から

 

・備考:本日(6月17日)に、各メーカーから対応したメモリーファイルが提供される予定です。

 


 

 詳細は下記関連リンク参照のこと。

 

 

 

●関連リンク:
・JP3YHJ・JP3YHLのアシスト接続(ゲート越え)変更のお知らせ(JARL D-STAR NEWS)
・D-STARレピータ局の開設状況 PDF(JARL Web)

 

 

 

●いったん広告です:

レビュー評価高い Amazonベーシック アルカリ乾電池 単3形20個パック

充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)