hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

hamlife.jp > ニュース > JARL > <JARL Webに「100周年記念サイト」開設>2026年6月にはJARL創立100周年、そして2027年9月には日本におけるアマチュア無線100周年という二つの節目を迎えます


<JARL Webに「100周年記念サイト」開設>2026年6月にはJARL創立100周年、そして2027年9月には日本におけるアマチュア無線100周年という二つの節目を迎えます

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、「2026年6月にはJARL創立100周年、そして、2027年9月には日本におけるアマチュア無線100周年という二つの節目を迎えます」として、2025年7月1日、JARL Webサイトに「100周年記念サイト」(日本語版と英語版)を開設した。今回、「100周年ロゴ」と「記念メッセージ」が制定され、「この1年4か月を“祝賀期間”とし、JARLはもとより、メーカーや関係団体、全国の無線家と共にこの節目を祝い、次の100年への一歩を踏み出します」と案内。100周年記念事業の中で、「100周年特設サイト」「記念式典」「記念誌発行」「記念局運用」「記念アワード発行」「記念QSOパーティ」を順次予定している。

※今回制定された「記念ロゴ」と「記念メッセージ」について、QSLカードや各種パンフレット、体験運用証などへの「使用規約(PDF)」が公開されています。記事下の「関連リンク」からご確認ください。

 

 

 

 

 

 

●制定された「記念メッセージ」

 

「あたりまえ」なんて、退屈だから。
多くの人と簡単につながる時代となった。
テクノロジーの進化は、便利さという「あたりまえ」を
与えてくれたが、なにか物足りないと感じたことはないだろうか?

 

「あたりまえ」によって失ったもの、それは
手探りで切り拓く探求の道。普通ならあり得ない未知との遭遇。
そのワクワク感は、人の感性を揺さぶる根源的な喜びだ。

 

より遠くまで電波を飛ばしたい。
南極や宇宙と交信したい。
自らの技術を追究し、オンリーワンの機器を創りたい。
アマチュア無線が、私たちに与えてくれるもの。
それは、不確実で、想像もできない体験・未来だ。

 

さあ、日常を超える冒険へと旅立とう。
「あたりまえ」に与えられた価値なんて、退屈でしかないのだから。

 

 

 

●制定された「100周年ロゴ」

 

 

 

 

●すでに発表されている「JARL創立100周年ロゴ」

 

 

 

 

●2025年7月1日、JARL Webサイトにオープンした「100周年記念サイト」

 

 

●関連リンク:
・100周年記念サイト(JARL Web)
・「日本におけるアマチュア無線100周年」記念ロゴ及び記念メッセージ使用規約(JARL Web/PDF形式)
・JARL(日本アマチュア無線連盟)創立100周年、そして、日本におけるアマチュア無線100周年へ(PR Times)
・一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)

 

 

 

●いったん広告です:

レビュー評価高い Amazonベーシック アルカリ乾電池 単3形20個パック

充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)