<阪神大震災の発生から30年>神戸大学図書館の震災文庫(デジタルアーカイブ)で「阪神・淡路大震災 アマチュア無線運用とHAMボランティアの活動」など資料を公開中 1995年1月17日午前5時46分に発生した「阪神・淡路大震災」から30年を迎えた。この大震災では、関西を中心とした多数のアマチュア無線家が […] (2025/1/17 11:30)
<南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震に注意」が発表に>アマチュア無線家も “備え” と「非常通信周波数」リストの再確認を! 2024年8月8日16時43分、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生したことに伴い、気象庁は19時15分に巨大地震に注意を呼び […] (2024/8/8 20:10)
【北陸地方で震度7】<非常通信周波数リスト掲載>念のためアマチュア無線の「非常通信周波数」をクリアに!! 2024年1月1日16時10分頃、北陸地方で最大震度7(マグニチュード7.6)の強い地震が発生した。16時15分現在、各地の被害状況はまだ不 […] (2024/1/1 16:19)
<インターネット配信で放送エリア外からでも聴取可能>東海総合通信局、11月26日(日)「三重県・鳥羽市・伊勢市総合防災訓練」において臨時災害放送局(79.5MHz/FM)を開設 東海総合通信局は、2023年11月26日(日)に三重県鳥羽市で行われる「三重県・鳥羽市・伊勢市総合防災訓練」において、鳥羽市、三重エフエム放 […] (2023/11/22 12:05)
<短波帯の緊急活動用周波数付近に注意を>モロッコの地震でIARU第1地域が声明 現地時間の2023年9月8日23時11分(日本時間:9月9日午前7時11分)、北アフリカのモロッコでマグニチュード6.8の地震が発生、同国で […] (2023/9/10 10:00)
<7.092MHz、28.540MHzをクリアに!>トルコのM7.8大地震で同国のアマチュア無線家とIARUが「非常通信用周波数」を告知 現地時間で2023年2月6日の午前4時17分(日本時間:6日午前10時17分)頃、トルコ共和国の南東部でマグニチュード7.8の地震が発生。同 […] (2023/2/7 14:00)
【東北地方で震度6強】<非常通信周波数リスト掲載>念のためアマチュア無線の「非常通信周波数」をクリアに!! 2022年3月16日23時36分、福島県沖を震源とする最大震度6強の強い地震(マグニチュード7.3)が発生した。23時45分現在、各地の被害 […] (2022/3/16 23:45)
【写真投稿】<髙尾JARL会長、泉田衆議院議員(7K1KJK)らが出席>アマチュア無線で遭難船舶の救助に貢献したJARL会員を連盟表彰 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)新潟県支部は2022年1月15日、県内の登録クラブ関係者が出席する「令和3年度 第2回 新潟 […] (2022/1/16 08:00)
ニカラグアでM6.5地震発生--中央アメリカのアマチュア無線局が「7.098MHzと7.198MHzの周波数をクリアにして!」と呼び掛け 国際アマチュア無線連合 第二地域委員会(IARU R2)の緊急コーディネーター・CarlosAlbertoSantamariaGonzale […] (2021/9/23 12:25)
アマチュア無線で「SOS」を偶然キャッチ--河北新報、漂流中の小型船乗組員2名の救助に無線家が連携と伝える 宮城県の県紙「河北新報」のインターネット版「河北新報ONLINE NEWS」2021年9月7日付は、宮城県大崎市在住のアマチュア無線家が、新 […] (2021/9/7 12:05)
<南北アメリカのアマチュア無線家へ>ハイチ共和国、地震発生で「3.750MHz/7.150MHz/14.330MHzの非常通信用周波数をクリアに!」と呼び掛け 日本時間の2021年8月14日(土)21時29分ごろにカリブ海の島国、ハイチ共和国(Republic of Haiti)で発生したマグニチュ […] (2021/8/17 12:05)
<3月31日(水)までオンデマンドで無料配信中>被災地で通信を確保し災害情報を伝えようと懸命な奮闘が…。非常通信セミナー「東日本大震災から10年 あの日の情報通信」 「10年前のあの日、未曾有の大災害に直面し、災害情報を伝えようと、被災地で通信を確保しようと、多くの情報通信関係者の懸命な奮闘がありました」 […] (2021/3/24 18:00)
【東北地方で震度6強】<非常通信周波数リスト掲載>念のためアマチュア無線の「非常通信周波数」をクリアに!! 2021年2月13日23時08分、福島県沖を震源とする最大震度6強(マグニチュード7.1 ※その後7.3に訂正)の強い地震が発生した。23時 […] (2021/2/13 23:30)
<7.095MHz付近をクリアに!>マニラ近郊のタール火山が大規模噴火、JARLに対しフィリピンのアマチュア無線連盟(PARA)が非常通信に備え協力要請 フィリピンのアマチュア無線連盟(PARA)は、2020年1月12日(日)午後にフィリピンの首都マニラ近郊で発生したタール火山の大規模噴火にと […] (2020/1/14 18:00)
<“非常通信呼出周波数”と“地区別周波数”のワッチを呼び掛け>JARL千葉県支部、重要告知「台風19号における非常通信について」を掲載 一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)千葉県支部は2019年10月12日、同支部のWebサイトに「台風19号接近にあたり、非常通信に […] (2019/10/12 13:30)
テレビ熊本(TKU)恒松聡美アナウンサー、「FNS(フジネットワーク)系列アマチュア無線非常災害通信訓練」に参加!とブログで報告 第三級アマチュア無線技士の資格を持つテレビ熊本(TKU)の恒松聡美アナウンサーが、2019年9月1日の「防災の日」に実施されたフジテレビジョ […] (2019/9/5 18:00)
<山口県総合防災訓練で初の災害FM局を開局>中国総合通信局、6月9日(日)10時30分から77.30MHzで約5分間(予定)「臨時災害放送局」が電波発射 中国総合通信局は、2019年6月9日(日)に山口県岩国市の「いわくに消防防災センター」を会場に実施する「2019年 山口県総合防災訓練」にお […] (2019/6/5 18:00)
<7.095MHz付近をできるだけクリアに!>フィリピンのアマチュア無線連盟(PARA)、 JARLに対し非常通信への協力要請 フィリピンのアマチュア無線連盟(PARA)は、日本時間の4月22日(月)18時過ぎにフィリピン北部ルソン島で発生したマグニチュード6.1の地 […] (2019/4/23 15:05)
<JARLが注意を呼びかけ>インドネシア西部で海底地滑りによる津波が発生、7.110MHzなどで非常通信の可能性 2018年12月22日夜、インドネシア西部のスンダ海峡で火山噴火が原因の海底地滑りによる津波が発生し、420人を超える死者が出るなど大きな被 […] (2018/12/26 11:30)
<JARLが注意を呼びかけ>インドネシア・スラウェシ島でM7.5の地震が発生、7.110MHzと7.065MHzで非常通信を実施中 2018年9月28日、インドネシア中部のスラウェシ島でマグニチュード7.5の強い地震が発生、津波で830人を超える死者が出るなど、広範囲に大 […] (2018/10/2 09:00)
【北海道で震度6強、道内全域で停電中】<非常通信周波数リスト掲載>アマチュア無線の「非常通信周波数」をクリアに!! 2018年9月6日午前3時8分、北海道の胆振地方を震源とする震度6強の地震(※後に「震度7」に訂正)が発生した。報道によると多数の家屋の倒壊 […] (2018/9/6 09:00)
<西日本豪雨(平成30年7月豪雨)>岡山県倉敷市のハムが水没家屋からSOS、「電話不通でアマチュア無線が命綱」と読売新聞が伝える 西日本を中心に6月下旬から1週間以上にわたり各地で豪雨が続き、甚大な被害をもたらした「西日本豪雨(平成30年7月豪雨)」で、「電話が不通とな […] (2018/8/20 12:30)
<JARL、周波数をクリアに!と呼びかけ>インドネシア・ロンボク島で強い地震が発生、7.110MHzで非常通信を実施中 2018年8月5日(日)、インドネシア東部の観光地ロンボク島で発生したマグニチュード6.9の強い地震で、現地では多数の死者が出るなど大きな被 […] (2018/8/8 17:00)
【追記:9月20日に再び大地震発生】<使用周波数をクリアに!と呼びかけ>メキシコ大地震に伴うアマチュア無線の非常通信、3.690MHzや7.060MHzなどで実施中 2017年9月8日(金)13時49分(日本時間)ごろメキシコで発生したM8クラスの巨大地震により、多数の死者や被害が報告されている。そうした […] (2017/9/9 11:45)
<ボランティアという位置づけだが、免許人が状況に応じて柔軟に>総務省、「アマチュア局による非常通信の考え方」を公表 総務省は2014年10月24日に「アマチュア局による非常通信の考え方」を公表した。非常通信は、免許状の目的などにかかわらず運用することができ […] (2017/3/11 11:08)