<投稿採用分には掲載誌や粗品を贈呈>CQ ham radio編集部が「50MHz帯で使っているアンテナ写真」「50MHz帯の運用エピソード」の投稿を募集 アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2020年2月16日、Webサイトに『「50MHz帯で使っているアンテナ写真」「5 […] (2021/2/19 11:30)
<参加報告専用掲示板開設&参加証の画像募集>6mAM愛好会主催、1月2日(土)9時から7日(木)20時59分まで「6mAM QSO Party」開催 6mAM愛好会では、アマチュア無線の健全な発展と、無線愛好家相互の親睦を深め6mAMのアクティビティー向上に貢献することを目的に、50.40 […] (2020/12/26 18:00)
<参加者が任意で選んだ「連続した7日間」部門もあり>1月1日(金・祝)から6か月間のロングラン! 6mAM愛好会「6mAMマラソンコンテスト」を開催 6mAMのアクティビティー向上のため毎日継続して電波を出すことを目的に、毎年1月から6月までと7月から12月までの2回に分けて開催しているの […] (2020/12/24 10:00)
MS(流星散乱)通信体験のチャンス! 8月12日(水)夜から13日(木)明け方は「ペルセウス座流星群」のピーク 明日2020年8月12日(水)の夜から13日(木)の明け方にかけて、「ペルセウス座流星群」がピークを迎える。今年はやや月明かりの影響があるが […] (2020/8/11 18:30)
<「縦振電鍵」「SC認定電鍵」のみ競う、緊急事態宣言地域があれば「移動局部門」は見送り>7月23日(木・祝)10時から2時間「第33回 エスカルゴ6mCWコンテスト」を開催 50MHz帯CWのローカルアクティビティーを高めることを目的として、埼玉県和光市を中心に1都2県のローカル12局で発足したグループ「エスカル […] (2020/7/21 11:30)
<2mと6mのEスポに期待>日本時間の6月6日(土)9時から7日(日)16時まで、台湾で「2020年第11回 VHF QSOパーティ」開催 台湾の台北市アマチュア無線促進会(Amateur Radio Taipei)主催による「2020年第11回 VHF QSOパーティ」が日本時 […] (2020/6/6 08:00)
<異常伝搬で入感した海外局のデータを集大成>JVUDXC、「TV-FM 受信ガイド 2020」をPDFで無料公開中 日本を含む全世界の「30MHz以上の放送波のDX受信」を愛好するサークルとして知られる、JVUDXC(Japan V・UHF DXers C […] (2020/5/13 11:30)
<参加報告専用掲示板開設&参加証の画像募集>6mAM愛好会主催、1月2日(木)9時から3日(金)20時59分まで「6mAM QSO Party」開催 6mAM愛好会では、アマチュア無線の健全な発展と、無線愛好家相互の親睦を深め6mAMのアクティビティー向上に貢献することを目的に、JARLの […] (2019/12/29 10:30)
<参加者が任意で選んだ「連続した7日間」部門もあり>1月1日(水・祝)から6か月間のロングラン! 6mAM愛好会「6mAMマラソンコンテスト」を開催 6mAMのアクティビティー向上のため毎日継続して電波を出すことを目的に、毎年、1月から6月までと7月から12月までの2回に分けて開催している […] (2019/12/28 16:00)
WRC19の全体会合、第1地域のアマチュア業務に「50MHz帯」の分配を承認 エジプトのシャルムエルシェイクで2019年10月28日から11月22日まで開催されていた「WRC19(2019年世界無線通信会議)」の全体会 […] (2019/11/27 17:30)
MS(流星散乱)通信体験のチャンス! 8月12日(月・祝)夜から13日(火)夜は「ペルセウス座流星群」のピーク きょう2019年8月12日(月・祝)の夜から13日(火)の夜にかけて、「ペルセウス座流星群」がピークを迎える。今年は満月前の月明かりの影響が […] (2019/8/12 12:25)
<使用電鍵は「縦振電鍵」「SC認定電鍵」限定!>7月15日(月・祝)10時から2時間「第32回 エスカルゴ6mCWコンテスト」を開催 50MHz帯のCWのローカルアクティビティーを高めることを目的として、埼玉県和光市を中心に1都2県のローカル12局で発足したグループ「エスカ […] (2019/7/11 09:30)
<IOTA AS-105から6月22日~23日に運用>今年も韓国から50MHz帯の特別局「6M6M」がQRV!! 2019年6月22日(土)と23日(日)の2日間、韓国の京畿道 仁川(インチョン)広域市にあるYonghung Island(AS-105、 […] (2019/6/18 11:30)
<第一地域への6mバンド分配に前向きな考えを表明>総務省、「2019年世界無線通信会議(WRC-19)に向けた我が国の考え方(案)」への意見募集を開始 総務省では、2019年7月31日(水)から8月6日(火)まで、東京で開催される「第5回アジア・太平洋電気通信共同体WRC準備会合(APT-W […] (2019/6/4 12:05)
<異常伝搬で入感した海外局のデータを集大成>JVUDXC、「TV-FM 受信ガイド 2019」をPDFで無料公開中 日本を含む全世界の30MHz以上の「放送波のDX受信」を愛好するサークルとして知られる、JVUDXC(Japan V・UHF DXers C […] (2019/5/12 11:00)
<参加報告専用掲示板、参加証の画像を募集!>6mAM愛好会主催、1月2日(水)9時から3日(木)20時59分まで「6mAM QSO Party」開催 6mAM愛好会では、アマチュア無線の健全な発展と、無線愛好家相互の親睦を深め6mAMのアクティビティー向上に貢献することを目的に、2019年 […] (2018/12/28 09:30)
<参加者が任意で選んだ「連続した7日間」部門もあり>1月1日(火)から6か月間のロングラン! 6mAM愛好会「6mAMマラソンコンテスト」を開催 6mAMのアクティビティー向上のため毎日継続して電波を出すことを目的に、毎年、1月から6月までと7月から12月までの2回に分けて開催している […] (2018/12/27 11:30)
<50MHz帯の移動運用愛好者の集まり>「6m井戸吉グループ」のWebサイトが移転、事務局も変更に 50MHz帯で移動運用を楽しむアクティブ局の集まり、「6m井戸吉(いどきち)グループ」。このバンドで市郡区町村のハンティングを楽しんでいる人 […] (2018/11/9 11:30)
<周波数50.480MHzは変わらず>北海道の50MHz帯ビーコン、9月11日から設置場所とコールサインを変更 50MHz帯ではEスポをはじめとする異常伝搬発生の目安となるように、有志などが設置した「ビーコン」が全国数か所から電波を発射している。このほ […] (2018/9/20 11:30)
MS(流星散乱)通信体験のチャンス! 12日(日)夜から13日(月)朝は「ペルセウス座流星群」のピーク あす2018年8月12日(日)の夜から13日(月)の午前中にかけて、「ペルセウス座流星群」がピークを迎える。今年は月明かりの影響がなく目視観 […] (2018/8/11 20:00)
<使用電鍵は「縦振電鍵」「SC認定電鍵」限定!>7月16日(月・祝)10時から2時間「第31回エスカルゴ6mCWコンテスト」を開催 50MHz帯のCWのローカルアクティビティーを高めることを目的として、埼玉県和光市を中心に1都2県のローカル12局で発足したグループ「エスカ […] (2018/7/12 09:30)
<異常伝搬で入感した海外局のデータを集大成>JVUDXC、「TV-FM 受信ガイド 2018」をPDFで無料公開中 日本を含む全世界の30MHz以上の「放送波のDX受信」を愛好するサークルとして知られる、JVUDXC(Japan V・UHF DXers C […] (2018/6/15 11:30)
<IOTA AS-105から6月16日~17日に運用>今年も韓国から50MHz帯の特別局「6M6M」がQRV!! 2018年6月16日(土)と17日(日)の2日間、韓国の京畿道 仁川(インチョン)広域市にあるYonghung Island(AS-105、 […] (2018/6/12 12:50)
<参加報告専用掲示板を開設や参加証の画像を募集!>6mAM愛好会主催、1月2日(火)9時から3日(水)20時59分まで「6mAM QSO Party」開催 6mAM愛好会では、アマチュア無線の健全な発展と、無線愛好家相互の親睦を深め6mAMのアクティビティー向上に貢献することを目的に、2018年 […] (2017/12/29 10:00)
<1年に2回、6mAMのアクティビティー向上>1月1日(月)から6か月間のロングラン! 6mAM愛好会「6mAMマラソンコンテスト」を開催 6mAMのアクティビティー向上のため毎日継続して電波を出すことを目的に、毎年、1月から6月までと7月から12月までの2回に分けて開催している […] (2017/12/28 10:00)