<6mバンドでヨーロッパ方面が大オープン>SSNが “300” に迫る勢い、7月16日(火)に太陽黒点相対数(SSN=サンスポットナンバー)が今サイクル最高の “288” を記録 ここ数日、太陽黒点相対数(SSN=サンスポットナンバー)が勢いを増している。来年(2025年)には「サイクル(太陽周期)25」のピークを迎え […] (2024/7/19 12:25)
<SSNが“300”に迫るなかコンディションは不発気味>突然の大オープンに期待? 4月23日(火)に太陽黒点相対数(SSN=サンスポットナンバー)“279”を記録 2019年12月から始まった「サイクル(太陽周期)25」のピーク(太陽極大期)が来年(2025年)に迫るなか、2024年4月10日(水)ごろ […] (2024/4/25 12:05)
<HFハイバンドの状況はいまひとつだが…>サイクル25による太陽活動の活発化で太陽黒点数が連日 “200” に迫る勢い 正月三が日を過ぎたころから太陽黒点相対数(SSN=サンスポットナンバー)が上昇し始め、この数日間は連日 “200” に迫る勢いを見せている。 […] (2024/1/16 12:05)
<久しぶりに太陽黒点数“200超え”を記録>ハイバンドのコンディション上昇に期待! 太陽黒点相対数(SSN=サンスポットナンバー)が上昇中 日本時間で2023年6月21日(水)、太陽黒点相対数(SSN=サンスポットナンバー)が久しぶりに200台に上昇し、“222”を記録した。この […] (2023/6/22 12:05)
<チームを乗せた船舶の現在位置を確認>33年ぶりのオンエアーに期待! ブーベ島「3Y0J」DXペディションまもなく上陸・運用へ 全世界DXCCウォンテッドランキング2位として、世界中のDXerからの要求度が高いエンティティの1つ、南氷洋に浮かぶ“世界で最も人里離れた孤 […] (2023/1/23 12:05)
<ついに太陽黒点数が「200」を突破> 新年を迎えて太陽黒点相対数(SSN=サンスポットナンバー)の数値が急上昇 日本時間で2023年1月10日(火)の深夜、太陽黒点相対数(SSN=サンスポットナンバー)がついに200台に上昇、一時「203」を記録した。 […] (2023/1/11 18:00)
「3Y0J」は2022年11月に実施予定--ブーベ島(3Y)DXペディション、3つの計画 南大西洋の“世界で最も人里離れた孤島”と言われる「ブーベ島」(ノルウェー領)へのDXペディションは、1990年に行われた「3Y5X」以降は実 […] (2021/9/22 17:00)
<ARRL NEWS>世界のアマチュア無線イベントで延期や中止に拍車が掛かっている 米国のARRL NEWSが「新型コロナウイルス(COVID-19)への恐れの結果として、世界のアマチュア無線イベントで延期や中止に拍車が掛か […] (2020/3/11 11:30)
3Y0Iブーベ島DXペディションチームが準備を再開 DXCCウォンテッドランキング最上位クラスのエンティティーとして、世界中からDXペディションが期待されている南大西洋の孤島「ブーベ島」(ノル […] (2019/11/27 17:00)
【追記:ガイドラインVer.2公開】<「5K0K」サンアンドレス島DXペディション>スムーズにQSOできないかもしれません! 日本語による「5K0K FT8運用ガイドライン」を公開 チェコ人8名とコロンビア人1名による「5K0K(San Andres Island DXペディション)」が、2019年10月17日ごろより本 […] (2019/10/15 12:25)
【ハムフェア2019】<「VP6R」「VP8/VP8DXU」事前情報>FEDXP、DXCC/FT8(FT4)DXing相談&ミーティング・コーナー開設 全国規模のDXクラブとして有名な「FEDXP(FAR EAST DX-PLOITERS)」は、2019年8月31日(土)と9月1日(日)に東 […] (2019/7/31 12:05)
<4月27日(土)から5月1日(水・祝)まで>JAの3名が英国マン島(Isle of Man)からHF帯で運用!! 2019年4月27日(土)から5月1日(水・祝)まで、英国マン島(Isle of Man)でJAの3名がHF帯による運用を行う。コールサイン […] (2019/4/16 13:30)
【追記:130名近く意思表明なし!連絡求む】<意思表明期限は2019年3月15日まで>昨年中止された「ブーベ島DXペディション(3Y0Z)」、“ドネーション一部返金”の対応方法を告知 2018年2月、28年振りの本格的なDXペディションとして、南大西洋にある“世界で最も人里離れた孤島”の「ブーベ島」(ノルウェー領)からのオ […] (2019/3/12 12:56)
<FT8でのQSOは“DXペディションモード設定”の徹底を!>KH1/KH7Zベーカー島DXペディション、日本時間6月26日(火)夕方からQRVへ 現地時間の2018年6月27日から7月6日まで(現地時間は日本時間ー21時間)実施する予定で準備が進んでいいた、16年ぶりとなる北太平洋にあ […] (2018/6/26 12:05)
<FT8の新しい方式「FT8 DXペディションモード」による運用も>JAオペレーターも参加!6月27日から7月6日まで、KH1/KH7Zベーカー島DXペディション アメリカ合衆国魚類野生生物局管轄で国立野生保護区に指定されている北太平洋にあるアメリカ領の無人島「ベーカー島」。2002年の「K1B」の運用 […] (2018/6/19 12:05)
<島を目の前にしてブーベ島ペディ中止>再挑戦時期や600万円以上ものドネーションの取り扱いなど、JAサポートチームが「3Y0Z対応と今後の方針に関して」を公表 28年振りの本格的なDXペディションとして、南大西洋にある“世界で最も人里離れた孤島”の「ブーベ島」(ノルウェー領)からのオンエアーを試みた […] (2018/3/13 12:05)
<対応ソフト「WSJT-X version.1.9.0-rc2」で参加しよう!>3月7日(日本時間)、FT8の新方式「DXペディションモード」の世界的な予行演習を実施 2018年6月末から10日間の予定で行われる、KH1/KH7Zベーカー島DXペディションでは、FT8の新しい方式「FT8 DXペディションモ […] (2018/3/5 12:20)
【追記:ペディ中止決定!】<積極的なJA向けサービスに期待!JA各局から550万円の寄付集まる>ブーベ島「3Y0Z」DXペディション、「JAサポートチームからのお願い」公開 2018年1月25日ごろから最長で2月14日(日本時間2月15日)までの約3週間、南大西洋にある“世界で最も人里離れた孤島”の「ブーベ島」( […] (2018/2/4 09:35)
<ハムフェア会場でもドネーションを受け付け>2018年6月、ベーカー島(KH1)DXペディションを実施、JAオペレーターも参加!! The Dateline DX Association(DDXA)は、2018年6月下旬にMost-wanted DXCCエンティティーの第 […] (2017/9/1 08:30)
米国魚類野生生物局、ベーカー島(KH1)DXペディションを許可 米国魚類野生生物局(FWS)は、Most-wanted DXCCエンティティーの第4位であるベーカー島(Baker Island)からDXペ […] (2017/7/22 11:30)
<コールサインはKH2/JO2HLL>7月11~13日、グアム島から10mのAMモードでQRV JO2HLL 向井氏は2017年7月11日(火)~13日(木)にマリアナ諸島の米領グアム島(KH2)から、JA向けに28MHz帯のAMモード […] (2017/7/9 17:30)
<参加申し込みは5月19日(金)まで!!>「第41回九州DXer’sミーティング」、佐賀県佐賀市で6月10日(土)~11日(日)に開催!! 今年で41回目を迎える「九州DXer’sミーティング」(KDXM)が、佐賀県佐賀市で2017年6月10日(土)~11日(日)に開催される。参 […] (2017/5/8 11:00)
1月24~31日、トンガ王国から「A35W」で運用(JE1CKA、JQ2GYU、JJ2VLY、A31MM) JE1CKA 熊谷隆王氏、JQ2GYU 櫻井 豊氏、JJ2VLY 櫻井三穂子氏は2017年1月24日から31日まで、南太平洋のトンガ王国から […] (2017/1/15 12:00)
<“オールJA”という考え方で…目標金額300万円!>28年振り、2018年初頭に計画「3Y0Z(ブーベ島)」DXペディションへのドネーションを呼びかけ 南大西洋の無人島、ノルウェー領の「ブーベ島」。地理的にみて世界で最も隔絶した孤島、DXCCウォンテッドランキング最上位クラスのエンティティー […] (2016/12/20 12:05)
<総交信局数は約4,200局>JARD、8月に実施した「小笠原DXペディション」のリポートと参加者の体験記を掲載 一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は2016年8月、同協会の創立25周年を記念したDXペディションを小笠原諸島(JD1)父 […] (2016/10/13 15:30)