<「サイクル25」の太陽黒点数が上昇>太陽活動が活発に推移! コンディション良好でハイバンドDX通信に期待膨らむ 2020年11月27日付けのARRL NEWSは「この1週間、太陽活動は非常に活発で太陽黒点(SSN=サンスポットナンバー)の数が増え、太陽 […] (2020/12/1 12:05)
<Amazon PODサービスを利用>37エンティティからの運用実績、小林直行氏(JK1FNL)が経験とノウハウをまとめた「アマチュア無線海外運用ガイド」を出版 海外37エンティティから運用実績があり、米国のコールサイン「NA8O」を持つ小林直行氏(JK1FNL)が、過去にアマチュア無線の専門誌に掲載 […] (2020/10/7 12:05)
<公募による連盟本部局(JARL「HQ局」6チーム)が参戦>7月11日(土)21時から24時間、IARU主催「2020 IARU HF Championship Contest」開催 IARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)が主催するコンテストとして世界的に有名 […] (2020/7/8 10:30)
<コロナ禍で珍プリフィックス局の参戦は?>日本時間の5月30日(土)午前9時から48時間、「2020 CQ World-Wide WPX Contest CW」開催 日本時間で2020年5月30日(土)の9時から6月1日(月)8時59分までの48時間の日程で、US CQマガジンの主催による世界的に有名なD […] (2020/5/28 11:30)
<すさまじい構成、80mバンドが運用可能に>南極・昭和基地「8J1RL」新シャック! FTDX5000M、FTDX101DM、FT-991Mなどリグやアンテナを強化 現在、第61次日本南極地域観測隊越冬隊として参加している山本貴士隊員(JA1AGS)から届いたという、南極・昭和基地アマチュア無線局「8J1 […] (2020/3/23 18:30)
<「ログ処理に時間がかかる場合がある」と告知>Club Log、新型コロナウイルス感染症研究のためコンピューターリソースを優先使用 JH8RZJ 松田氏がブログ「無線のムに濁点」の3月22日付け「新型コロナウイルスとアマチュア無線 Club Logへの影響」の中で、新型コ […] (2020/3/23 18:00)
フランス共和国(F)、アマチュア無線に60mバンド(5MHz帯)を開放 フランス共和国(F)の電気通信主管庁である、フランス電子通信郵便規制庁(ARCEP:Autorite de Regulation des c […] (2020/2/25 12:25)
スペイン王国(EA)のアマチュア無線局、コールサインを「2×1」の構成に変更可能 スペイン王国(EA)と言えば、王族ハムとしてアクティブにオンエアーしていたカルロス1世「EA0JC」(2014年6月19日に退位)が有名だが […] (2020/1/23 12:25)
<オマーン国王>「カーブース・ビン・サイード」スルタン(A41AA)、2020年1月10日(79歳)サイレントキー 中東の絶対君主制国家「オマーン国」のスルタン、カーブース・ビン・サイード国王(A41AA)が、2020年1月10日に79歳の生涯を終え逝去し […] (2020/1/16 18:00)
3Y0Iブーベ島DXペディションチームが準備を再開 DXCCウォンテッドランキング最上位クラスのエンティティーとして、世界中からDXペディションが期待されている南大西洋の孤島「ブーベ島」(ノル […] (2019/11/27 17:00)
【追記:ガイドラインVer.2公開】<「5K0K」サンアンドレス島DXペディション>スムーズにQSOできないかもしれません! 日本語による「5K0K FT8運用ガイドライン」を公開 チェコ人8名とコロンビア人1名による「5K0K(San Andres Island DXペディション)」が、2019年10月17日ごろより本 […] (2019/10/15 12:25)
【ハムフェア2019】<イベント手数料1,000円(101QSOまで)、今年からPayPalでの支払いも可能に>JARL、「DXCCアワード」の申請をハムフェア会場ほかで受け付け 米国のアマチュア無線連盟(ARRL)が定める100エンティティー以上の局とQSOしQSLカードを取得すれば審査によって得られるアワード「DX […] (2019/8/8 18:00)
【ハムフェア2019】<「VP6R」「VP8/VP8DXU」事前情報>FEDXP、DXCC/FT8(FT4)DXing相談&ミーティング・コーナー開設 全国規模のDXクラブとして有名な「FEDXP(FAR EAST DX-PLOITERS)」は、2019年8月31日(土)と9月1日(日)に東 […] (2019/7/31 12:05)
<公募による連盟本部局(JARL「HQ局」7チーム)も参戦!>7月13日(土)21時から24時間、IARU主催「2019 IARU HF Championship Contest」開催 IARU(International Amateur Radio Union、国際アマチュア無線連合)が主催するコンテストとして世界的に有名 […] (2019/7/10 11:30)
<海外の珍しいプリフィックス局が参戦!>日本時間の5月25日(土)午前9時から48時間、「2019 CQ World-Wide WPX Contest CW」開催 日本時間で2019年5月25日(土)の9時から5月27日(月)8時59分までの48時間の日程で、US CQマガジンの主催による世界的に有名な […] (2019/5/22 11:30)
<貴重なエンティティーで唯一の常駐局>「アトス山」のアポロ修道士(SV2ASP/A)がサイレントキー ギリシャ北東部にある標高2,033mの「アトス山(Mount Athos)」周辺は、正教会の聖地として高度な自治が認められている。そのためD […] (2019/5/7 19:30)
【追記:船の損傷で出発地へ戻ることを決断】<チャーター船から「E51DOM/MM」で運用>ブーベ島「3Y0I」DXペディションチーム、日本時間3月19日(火)15時に島に向け出発したことを正式発表! DXCCウォンテッドランキング最上位クラスのエンティティーとして、世界中からDXペディションが期待されている南大西洋の孤島「ブーベ島」(ノル […] (2019/3/19 18:55)
【追記:130名近く意思表明なし!連絡求む】<意思表明期限は2019年3月15日まで>昨年中止された「ブーベ島DXペディション(3Y0Z)」、“ドネーション一部返金”の対応方法を告知 2018年2月、28年振りの本格的なDXペディションとして、南大西洋にある“世界で最も人里離れた孤島”の「ブーベ島」(ノルウェー領)からのオ […] (2019/3/12 12:56)
<メンバーは出発地の南アフリカに4か月滞在中>ブーベ島「3Y0I」DXペディションチーム、チャーター船の試験航行後に出発日を発表へ “世界で最も人里離れた孤島”という南大西洋にある「ブーベ島」(ノルウェー領)は、DXCCウォンテッドランキング最上位クラスのエンティティーと […] (2019/2/22 12:05)
インドネシア共和国(YB)、アマチュア無線に2200mバンド(135kHz帯)/630mバンド(475kHz帯)/60mバンド(5MHz帯)の3バンドを開放 インドネシア共和国(YB)のアマチュア無線連盟(ORARI=the Indonesian Amateur Radio Organisatio […] (2019/1/23 12:30)
<20MHzから300MHzまで/出力25W、免許の有効期限は150日間>日本人がミャンマーから「XZ2B」でオンエアー 現在、田口昭雄氏(JE2QIZ/AC7XZ)が、ミャンマー連邦共和国(旧ビルマ連邦)の運輸通信省から、20MHzから300MHzまで/出力2 […] (2019/1/16 12:05)
ARRLの「LoTW」にアップロードされた交信数が10億QSOを突破!! ARRLが全世界のアマチュア局を対象に、2003年から運営している交信ログのデータバンク「LoTW(Logbook of the World […] (2019/1/15 12:40)
<全部で14個、袋に入った状態で…>ヤクオク、DXer憧れの「No.1オーナーロール」ほかDXCCピンバッジが多数出品 既報のとおり(2018年12月6日記事)、ヤフオクに「HONOR ROLL」をはじめ計185枚に及ぶ「DXCCステッカー」が出品され話題とな […] (2018/12/12 12:38)
<値下げ交渉可、即決価格5万円>「HONOR ROLL」ステッカーが5枚! 計185枚に及ぶ「DXCCステッカー」がヤフオクに出品 DXerの目標の1つ「DXCC(DX Century Club)」。基本となる100エンティティー(国や地域など、現時点で339存在)からQ […] (2018/12/6 15:00)
<もっとも交信したいエンティティーはココ!>Club LOG「DXCC Most-Wanted List(340エンティティー)」更新 DXCCリスト340エンティティーの“もっとも交信したい(要求度の高い)ランキング”として有名な「Club Log DXCC Most-Wa […] (2018/9/7 12:30)