【運用情報追加】6月1日の「電波の日」を記念し、各地で公開運用を実施 6月1日は「電波の日」。1950(昭和25)年に電波三法が制定されたことにちなみ、1951年に制定された。今年もこの日、各地で「電波の日」やその前後に設けられて […] (2014/5/28 08:20)
<LoTW特集>「ハムのラジオ」第73回配信をポッドキャストで公開 「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽 […] (2014/5/26 08:04)
<ムセンで英語>「ハムのラジオ」第72回配信をポッドキャストで公開 「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽 […] (2014/5/19 07:28)
<全国ハムの「QSLカードマップ」も登場!!>印刷通販アイカラー、アマチュア無線家向けの新サイト「ENJOY!ハム」をオープン!! QSLカードの印刷で知られる印刷通販アイカラー(株式会社諏訪印刷、長野県岡谷市)は4月15日、アマチュア無線家向けの新サイト「ENJOY!ハ […] (2014/4/15 11:59)
<無線機はTH-78か?>新アニメ「極黒のブリュンヒルデ」にアマチュア無線シーン(!?)が登場 4月からTOKYO MX、読売テレビ、中京テレビ、BS11でスタートしたアニメ番組「極黒のブリュンヒルデ」。その第1話に突如“アマチュア無線 […] (2014/4/8 17:30)
<シャックが映える!!>無線局免許状やDXCC会員証にジャストサイズの「額縁」を販売 アマチュア無線局の“証”ともいえる無線局免許状。電波法施行規則では「主たる送信装置のある場所の見やすい箇所に掲げておかなければならない」と定 […] (2014/3/31 06:50)
<アマチュア無線シーンが随所に登場!!>映画「復活の日」、3月30日19時からBSフジで無料放送 アマチュア無線が登場する映画は邦画、洋画を問わず数々あるが、その中でもハムやアマチュア無線が重要な役割を果たすストーリーの邦画といえば、19 […] (2014/3/30 16:19)
アマチュア無線トランスポンダーを搭載したカタールの静止衛星「Es’hailSat2」 カタールの人工衛星「Es’hailSat2」は、ブラジルとインドを結ぶ位置の静止軌道に投入され、アマチュア無線用としては最初の静 […] (2014/3/26 11:30)
<アマチュア無線で救助要請>北アルプス・五竜岳で男性が滑落し、富山県警山岳警備隊が出動 読売新聞の富山地方版やチューリップテレビなどの報道によると、3月16日、富山県黒部市と長野県境に位置する北アルプス・五竜岳(2814m)近くの稜線で、立教大学山 […] (2014/3/21 13:44)
<3.11 東日本大震災発生時のアマチュア無線>総務省はJARLに「被災地の通信確保のためアマチュア局の積極的活用」を要請 2011年(平成23年)3月11日14時46分、東北地方の太平洋沖でマグニチュード9.0という、日本周辺における観測史上最大規模の大地震が発 […] (2014/3/11 11:30)
<4月25日に東京・新橋で>アマチュア無線が重要な“繋がり”を担う、映画「和~WA~」一日限りのプレミアム上映会 アマチュア無線家でもある森田健監督が、2011年に発生した東日本大震災で被災した多くの日本人の冷静さや思いやりなど、人と人との“繋がり”をき […] (2014/3/10 11:30)
「女の子が出ると、どどっと応答が殺到するんです」--『ベルばら』作者、池田理代子氏が“アマチュア無線体験”を語る マンガ『ベルサイユのばら』の作者として知られる、漫画家の池田理代子氏はアマチュア無線技士の有資格者だった! 16歳のときに国家試験で資格を取 […] (2013/10/26 21:20)
取ってみたい資格「アマチュア無線」がダントツの第1位--誠文堂新光社「子供の科学」読者アンケート 誠文堂新光社が刊行する、小中学生向けの科学入門誌『子供の科学』が、2013年11月号の誌上で、4~9月号で行った読者アンケート調査の結果を発 […] (2013/10/24 17:00)