<申請期間は2022年7月1日から2年間>日本アマチュア衛星通信協会(JAMSAT)50周年を記念して、新アワード「JAMSAT 50th Anniversary Award」発行 NPO法人 日本アマチュア衛星通信協会(JAMSAT)は、1972年に宇宙通信や衛星の製作に興味を持つ日本のアマチュア無線家によって創設(当 […] (2022/6/27 12:05)
<交信対象は2022年4月1日から2023年3月31日まで>記念局「8N3H75Y」開設に併せて「枚方市市制施行75周年記念アワード」発行 枚方アマチュア無線クラブ(JK3ZIK)は、枚方市市制75周年を記念して開設される「8N3H75Y」に併せて、 国内で許可されたアマチュア無 […] (2022/6/20 18:00)
<2022年から6年間、年度ごと発行>JAG創立50周年に向け、6月1日~7月31日までの交信が対象の新アワード「SXCC 2022(Suffix Collection Certificate2022)」 1977年に発足した日本有数のアワード収集愛好家団体「JAG(ジャパンアワードハンターズグループ)」が、全世界のアマチュア局より異なるサフィ […] (2022/5/27 12:05)
<4月1日から受け付け>JAG、異なるサフィックスを集める新アワード「SXCC(Suffix Collection Certificate)」発行 アワード収集愛好家が集まって1977年に発足した日本有数のアマチュア無線団体「JAG(ジャパンアワードハンターズグループ)」が、新アワード「 […] (2022/3/23 12:05)
<HF帯のSSB/CW/FT8でオンエアー>2022年北京冬季オリンピック記念局「BY1CRA/WO22」が3月13日(日)まで運用中 2022年2月4日(金)に開会式が行われた「2022年北京冬季オリンピック」。閉会式は2月20日(日)で、その後は3月4日(金)から3月13 […] (2022/2/11 12:05)
<交信有効は1月1日から2023年6月30日まで>大正会、66か所の241市区町村を対象地として「海峡アワード」発行 近畿地区に在住する戦前派の無線家を中心に、大正生まれのハム仲間が集まって1975(昭和50)年に近畿大正会として誕生したことを由来とする「大 […] (2022/1/18 12:05)
<有効交信期間は2022年1月1日から1年間>じゃぱん ひなたぼっこの会、「もう一度 連れてって甲子園へ(略称「甲子園アワード」)」を発行 趣向を凝らしたルールのアワードを発行している「じゃぱん ひなたぼっこの会」では、2022年1月1日から12月31日までの交信を対象に、令和3 […] (2021/12/29 12:05)
<クラブ活動の活性化と広報を目的に新アワード発行>交信有効期間は11月1日から12月31日まで、「第1回 ACC QSOラリー(ACC創立記念QSOラリー)」開催 アワードに関する調査研究とアワードに興味を持つすべてのハム、SWLとの交流を目的に集う「The International Award Ch […] (2021/10/29 12:05)
<開局から50年以上かけて夢を実現>読売新聞(YOMIURI ONLINE)、福島県のJA7FVA局が「よみうりアワード(世界1万局)」受賞したと報道 読売新聞社ニュースサイト「YOMIURI ONLINE」2021年8月26日付の地域版は、世界のアマチュア無線局と交信し、規定に基づいて1万 […] (2021/8/26 18:00)
<ユネスコ世界遺産登録を記念>北海道・北東北の縄文遺跡群世界遺産登録JARL特別局「8J7JOMON」と「8J8JOMON」12月31日までPR運用 2021年7月27日、オンラインで開催された国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で、「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森 […] (2021/8/2 18:00)
<交信有効期間は7月29日(木)から9月26日(日)まで>JARD、今年で最後の「原 昌三(JA1AN)メモリアルアワード2021」(JAIAアワード継承)を開催 一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は、日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)が2017年まで毎年行っていた「JAIAアワ […] (2021/7/27 17:30)
<6月1日からスタート>公園アワードに「アクティブ交信賞」「アクティブ移動賞」「オーバーシーズDX交信賞」の3賞を新設 KSTラジオくらぶが5年前に発行を開始した「公園アワード」(2017年1月12日記事)。各地の都市基幹公園(「総合公園」「運動公園」など)か […] (2021/5/26 12:05)
<2021年4月1日から1年間の交信が有効>青梅アマチュア無線クラブ(JA1ZYG)、「青梅市市制施行70周年記念アワード」を発行&記念局「8N1OME」開局 青梅アマチュア無線クラブ(JA1ZYG)は、東京都青梅市が2021(令和3)年4月1日に市制施行70周年を迎えたことを記念して、アマチュア無 […] (2021/4/2 18:00)
<おめでたい漢字を含む鉄道の駅と同一の市区町村から運用する局と交信>2021年1月1日から2年間限定! ACC1エリア支部が「招福アワード」を発行 1979年に設立されたアワードをこよなく愛するメンバーの集まり「ACC(International Award Chasers Club)」 […] (2020/12/29 12:05)
<JAG会員と同じサフィックス局と交信を楽しむ>ジャパン・アワードハンターズ・グループ(JAG)、2021年1月1日から「JAG Same Suffix Award」発行 ライオンを使ったシンボルマークで知られている、アワードハンティングの有名団体「JAPAN AWARD HUNTERS GROUP=ジャパン・ […] (2020/12/25 12:05)
<1969年から発行、51年の歴史に幕>「よみうりアワード(「世界1万局」と「全日本1万局」)」の受け付け2020年末で終了 数ある国内アワードの中でも、難易度が高いことで有名な読売新聞社が1969(昭和44)年から発行している「よみうりアワード」。WAJA(全都道 […] (2020/9/4 12:25)
<交信有効期間は7月29日(水)から9月26日(土)まで>JARD、今年も「原 昌三(JA1AN)メモリアルアワード2020」(JAIAアワード継承)を開催 一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は、日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)が2017年まで毎年行っていた「JAIAアワ […] (2020/7/24 11:30)
<市区町村名や所在地に詳しくなれるクイズとパズル満載>無線家なら完全攻略したい!? スマートフォン用アプリ「まぷすた!」紹介 現在、日本にはJARLアワードルール上の「市」が815(東京の23特別区を含む)、「郡」が379、政令指定都市の「区」が175、「町」は74 […] (2020/4/18 10:30)
<記念局は開設見合わせ、アワードとQSOパーティは一旦延期に>JARL、「東京2020オリンピック・パラリンピックの開催延期に伴う対応について」を告知 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2020年3月26日、公式サイトのJARL Webに「東京2020オリンピック・パラリンピ […] (2020/3/26 18:30)
<2020年1月1日から2年間限定>じゃぱん ひなたぼっこの会、「友達(交流都市)を集めてみま賞(略称「フレンドアワード」)」を発行 趣向を凝らしたルールのアワードを発行している「じゃぱん ひなたぼっこの会」は、2020年1月1日から2021年12月31日までの2年間限定で […] (2019/12/26 12:05)
<聖火リレーの通過地(市区町村)と交信>大正会、2019年9月1日から2020年12月31日までの交信有効「東京2020オリンピック聖火リレーアワード」発行 近畿地区に在住する戦前派の無線家を中心に、大正生まれのハム仲間が集まって1975(昭和50)年に近畿大正会として誕生したことを由来とする「大 […] (2019/10/17 12:05)
【ハムフェア2019】<長さや形状の違う3タイプ、話題の「GAWANT(しながわアンテナ)」100本用意>しながわハンコ倶楽部、ユニークなオリジナル品の数々を販売 毎年、ユニークなオリジナル品の数々をハムフェア会場で販売する、無線家仲間のサークル「しながわハンコ倶楽部」。今年も2019年8月31日(土) […] (2019/8/27 12:05)
【ハムフェア2019】<2,400局以上を収録>び~ななさん独自編集、唯一!?のライセンスフリー無線「2019フリラコールブック」を会場近くで無料頒布 合法CB無線(市民ラジオ)からデジタル簡易無線、さらに最新のデジタル小電力コミュニティ無線まで、資格がいらない“ライセンスフリー無線”を楽し […] (2019/8/23 12:25)
【ハムフェア2019】<イベント手数料1,000円(101QSOまで)、今年からPayPalでの支払いも可能に>JARL、「DXCCアワード」の申請をハムフェア会場ほかで受け付け 米国のアマチュア無線連盟(ARRL)が定める100エンティティー以上の局とQSOしQSLカードを取得すれば審査によって得られるアワード「DX […] (2019/8/8 18:00)
<交信有効期間は7月29日から9月26日まで>JARD、「原 昌三(JA1AN)メモリアルアワード」(JAIAアワード継承)を3年間限定で開催 既報のとおり、一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は、日本アマチュア無線機器工業会(JAIA)が2017年まで毎年行っていた […] (2019/7/29 00:00)