<4月以降も「いなべFM」で放送継続決定>毎週日曜日17時45分から、資格のいらないライセンスフリー無線の魅力を伝える番組「電波であそぼう! アタックラジオ!」 三重県いなべ市周辺を放送エリアとするコミュニティ放送局「いなべFM」(JOZZ6BG-FM、86.1MHz 20W)で今年(2024年)1月 […] (2024/3/18 12:05)
<すでにQSO済みの局もお声がけください>湘南ビーチFM開局30周年記念アマチュア無線局「8N1789FM」、デザインを変更した新しいQSLカードの発行開始 2022年12月4日(日)~2023年12月3日(日)の1年間にわたり、神奈川県の逗子・葉山地区を放送エリアとするコミュニティ放送局「逗子・ […] (2023/7/3 12:25)
<2022年12月4日から2023年12月31日までの交信が有効>各賞(4クラス)とも限定100枚! 「湘南ビーチFM開局30周年記念局アワード」を発行中 神奈川県の逗子・葉山地区を放送エリアとするコミュニティ放送局「逗子・葉山コミュニティ放送(愛称「湘南ビーチFM」)」の開局30周年を記念して […] (2023/3/3 12:05)
<鈴木英人氏のイラストをデザインしたQSLカード発行>12月4日から1年間、コミュニティ放送局「湘南ビーチFM」開局30周年を記念して「8N1789FM」開局 神奈川県の逗子・葉山地区を放送エリアとするコミュニティ放送局「逗子・葉山コミュニティ放送(愛称「湘南ビーチFM」)」が来年(2023年)12 […] (2022/11/28 12:05)
<髙尾JARL会長が3回にわたりゲスト出演>議員会館でラジオ番組「衆議院議員 井林たつのりの『スマイル・メッセージ』」の収録が行われる 静岡県のコミュニティ放送局「FM島田」で放送されているラジオ番組「衆議院議員 井林たつのりの『スマイル・メッセージ』」。2022年8月31日 […] (2022/8/29 12:05)
<鎌倉市アマチュア無線非常通信協議会の活動紹介>鎌倉エフエム(82.8MHz)、3月8日までの毎週月曜日に「こちらはJR1YYQ」を放送中 神奈川県鎌倉市のコミュニティ放送局「鎌倉エフエム」(JOZZ3AF-FM、82.8MHz/出力20W)は、2021年1月18日から毎週月曜日 […] (2021/1/24 17:30)
<JARL愛媛県支部も参加! 令和2年度愛媛県総合防災訓練>愛媛県伊予市、8月29日(土)9時30分から「臨時災害放送局(87.20MHz)」の設営・運用訓練を実施 四国総合通信局は、2020年8月29日(土)に愛媛県伊予市で実施される「令和2年愛媛県総合防災訓練」において、災害時の情報伝達手段として活用 […] (2020/8/18 18:00)
<写真で見る>1月29日に神奈川県小田原市で行われた「臨時災害放送局」設営・運用訓練の模様 総務省 関東総合通信局は2020年1月29日に神奈川県小田原市で、同市防災部防災対策課と一般社団法人 日本コミュニティ放送協会(JCBA)関 […] (2020/1/30 11:30)
<神奈川県小田原市と日本コミュニティ放送協会関東地区協議会が連携>関東管内初! 1月29日(水)「臨時災害放送局」の設営・運用訓練を実施 関東総合通信局は、関東管内で初となる「臨時災害放送局」の設営・運用訓練を神奈川県小田原市防災部防災対策課と一般社団法人日本コミュニティ放送協 […] (2020/1/10 18:30)
<「ながのしさいがいエフエム」89.20MHz/50W>台風19号の生活支援情報提供、長野県初の「臨時災害放送局」開局 11月25日(月)、信越総合通信局は台風19号の被災者に向けて生活支援情報を提供を提供を目的とする「臨時災害放送局」の免許を付与したことを公 […] (2019/11/25 18:00)
<「あつまさいがいエフエム」81.40MHz/50W>道内2例目、平成30年北海道胆振東部地震における災害情報提供を目的に「臨時災害放送局」を開設 9月20日(木)、北海道総合通信局は平成30年北海道胆振東部地震により被災した町民に対して災害や生活支援情報など、被害軽減のための情報を提供 […] (2018/9/20 18:00)
<「むかわちょうさいがいエフエム」88.50MHz/50W>平成30年北海道胆振東部地震で被災した町民に対して支援情報提供などを目的に「臨時災害放送局」を開設 2018年9月18日(火)、北海道総合通信局は平成30年北海道胆振東部地震により被災した町民に対して災害や生活支援情報など、被害軽減のための […] (2018/9/18 18:30)
<西日本豪雨災害、地元情報を放送/FM79.3MHz>中国総合通信局、広島県坂町に「臨時災害放送局」2局の免許を付与 中国総合通信局は西日本豪雨(平成30年7月豪雨)災害にともない、被災地住民への災害や生活支援情報などの被害軽減のための情報提供を行う目的で、 […] (2018/7/19 18:00)
<西日本豪雨災害、地元情報を放送/FM77.3MHz>7月14日(土)の放送開始を目指して広島県熊野町に「臨時災害放送局」を開設 2018年7月13日(金)、中国総合通信局は西日本豪雨(平成30年7月豪雨)災害にともない、被災地住民への災害や生活支援情報などの被害軽減の […] (2018/7/13 18:30)
【茨城県の「FMぱるるん」が運営協力中、アプリで全国受信可能】<「ましきさいがいエフエム」89.0MHz/100W>熊本地震でもっとも人的被害のあった益城町に「臨時災害放送局」を開設 総務省九州総合通信局は、熊本県上益城郡益城町の西村町長に対し超短波放送局(臨時目的放送局)の免許を4月27日に付与し、熊本地震にかかる災害情 […] (2016/4/27 12:50)
<「みふねさいがいエフエム」84.7MHz/30W>信越総通から機器貸し出し、熊本県上益城郡御船町に熊本地震で3局目「臨時災害放送局」を開設 総務省九州総合通信局は、熊本県上益城郡御船町の藤木町長を免許人として超短波放送局(臨時目的放送局)の免許を与え、このほど御船町役場内に「臨時 […] (2016/4/25 18:00)
<熊本地震関連の地元情報を放送/FM80.7MHz>4月23日(土)午後5時、熊本県上益城郡甲佐町に「臨時災害放送局」を開設 4月23日(土)午後5時、熊本市から南東約20kmに位置する熊本県上益城郡甲佐町に、平成28年熊本地震に伴う甲佐町の災害状況などに関する情報 […] (2016/4/25 09:00)
<「くまもとさいがいエフエム」79.1MHz/20W>熊本市が熊本地震の災害情報提供を目的に「臨時災害放送局」を開設 4月18日、熊本県熊本市は平成28年熊本地震による災害に関し、迅速かつきめ細かい情報の提供を行い被害の軽減に資することを目的に、総務省九州総 […] (2016/4/20 09:00)