<採用分には掲載誌や粗品を贈呈>CQ ham radio編集部が「FT8運用、私の工夫」「FT8を始めてから変わったこと、分かったこと」の投稿を緊急募集中 アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2024年5月11日、Webサイトに『「FT8運用、私の工夫」「FT8を始めてから […] (2024/5/11 08:00)
<採用分には掲載誌や粗品を贈呈>CQ ham radio編集部が「ハンディ&ポータブル機 私の運用スタイル」の投稿を募集中 アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2024年2月20日、Webサイトに『「ハンディ&ポータブル機 私の運用スタイル」 […] (2024/2/26 11:30)
<1月7日に公開された「WSJT-X 2.6.0正式版」のバグを修正>WSJT-Xの新バージョン「2.6.1」がリリース WSJT開発グループは2023年1月17日(日本時間)、FT8をはじめとするデジタルモードの通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバグ修正版と […] (2023/1/18 12:25)
【速報】<1年ぶりの新バージョン>「WSJT-X 2.6.0正式版」がリリース WSJT開発グループは日本時間で2023年1月7日早朝、FT8をはじめとするデジタルモードの通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバージョン2 […] (2023/1/7 14:01)
<投稿採用分には掲載誌や粗品を贈呈>CQ ham radio編集部が「FT4運用体験記」を募集中 アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2022年8月9日、Webサイトに『読者の皆さんの「FT4運用体験記」を募集!』と […] (2022/8/10 17:30)
<投稿採用分には掲載誌や粗品を贈呈>CQ ham radio編集部が「私のFT8ハムライフ」「FT8で交信したDX局のQSLカード」の投稿を募集中 アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2022年4月29日、Webサイトに『「私のFT8ハムライフ」「FT8で交信したD […] (2022/5/2 12:25)
<標準ではないコールサインの局との交信時にクラッシュする不具合を修正>WSJT-Xの新バージョン「2.5.4」がリリース WSJT開発グループは2022年1月3日(UTC)、FT8をはじめとするデジタルモードの通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバグ修正版となる […] (2022/1/4 09:30)
<7041kHzでのFT8交信は今後どうなる?>JARL、「7MHz帯FT8での国内局同士の運用周波数について」と題した“ご協力のお願い”を掲載 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)はこのほど、公式サイトJARL Webの「アマチュアバンドプラン」ページ内に「7MHz帯FT […] (2021/12/14 18:00)
【速報】WSJT-Xの新バージョン「2.5.0正式版」がリリース WSJT開発グループは日本時間で2021年9月28日早朝、FT8をはじめとするデジタルモードの通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバージョン […] (2021/9/28 09:30)
【速報】<新モード「Q65」もついに正式搭載>WSJT-Xの新バージョン「2.4.0」がリリース WSJT開発グループは2021年5月24日(UTC)、FT8をはじめとするデジタルモードの通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバージョン2. […] (2021/5/25 09:00)
<リリース候補(ベータ版)「2.4.0-rc4」も公開>WSJT-Xの新バージョン2.3.1正式版がリリース WSJT開発グループは2021年3月26日(UTC)、FT8をはじめとするデジタルモードの通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバージョン2. […] (2021/3/28 08:00)
<新モード「FST4」「FST4W」を実装>WSJT-Xの新バージョン2.3.0正式版がリリース WSJT開発グループは2021年2月1日(UTC)、FT8をはじめとするデジタルモードの通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバージョン2.3 […] (2021/2/4 11:30)
<優れた弱信号性能>WSJT-Xのバージョン2.4.0には新デジタルプロトコル「Q65」が搭載される デジタル通信用ソフトウェア「WSJT-X」のバージョン2.4.0には、「Q65」と呼ばれる新しいデジタルプロトコルが導入される。これは特に困 […] (2021/1/9 17:30)
<無線機の外部端子に附属装置を接続する手続きの具体例>関東総合通信局、「アマチュア局の免許手続きの簡素化について(デジタルモード追加)」を発表 総務省 関東総合通信局は2020年6月10日、公式サイトに「アマチュア局の免許手続きの簡素化について(デジタルモード追加)-外部入力端子に附 […] (2020/6/12 12:25)
<LoTWへの登録も可能に>より速く、コンテストとの親和性も高い「FT4」デジタルプロトコル 従来のFT8よりも速く、コンテストとの親和性がより高いデジタルモード「FT4」に対応した通信ソフトのベータ版、WSJT-X 2.1.0-rc […] (2019/5/30 11:30)
<FT8モードの設定と運用ノウハウが学べる>けいはんな通信(奈良県生駒市)、3月25日(日)に「HFデジタルモード視聴勉強会&IC-7610視聴会」開催 奈良県生駒市のアマチュア無線ショップ、けいはんな通信は2018年3月25日(日)、同店内で「HFデジタルモード視聴勉強会&IC-7610視聴 […] (2018/3/20 11:30)
<アイコムから知識豊富なスタッフが来店!!>奈良県生駒市の「けいはんな通信」、7月25~26日に「ICOMフェアー」を開催 奈良県生駒市のアマチュア無線ショップ、けいはんな通信は7月25日(土)、26日(日)の2日間、店内で「ICOMフェアー」を開催する。話題のH […] (2015/7/21 18:00)
<PSK63/JT65AでのQRV!>5月14~17日、ミクロネシア連邦チューク諸島モエン島から「V63PSK」で運用(JA1FMN) JA1FMN 山西氏は、2014年5月14~17日にミクロネシア連邦のチューク諸島モエン島(OC-011)から、「V63PSK」のコールサイ […] (2014/5/9 11:32)