<電波監視を24時間体制で強化>中国総合通信局、G7広島サミット開催にともない5月17日(水)から22日(月)まで「重要無線通信妨害対策実施本部」を設置 2023年5月19日(金)から5月21日(日)に、広島市で開催される「G7広島サミット(主要国首脳会議)」の開催に関連して、中国総合通信局で […] (2023/5/10 12:05)
<山口県総合防災訓練で初の災害FM局を開局>中国総合通信局、6月9日(日)10時30分から77.30MHzで約5分間(予定)「臨時災害放送局」が電波発射 中国総合通信局は、2019年6月9日(日)に山口県岩国市の「いわくに消防防災センター」を会場に実施する「2019年 山口県総合防災訓練」にお […] (2019/6/5 18:00)
<12月21日締め切り(予定)>中国総合通信局、「電波適正利用推進員」を管内各県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)において若干名募集! 中国総合通信局では平成30年度末の地域における電波の適正利用を推進する活動を行う民間のボランティアとして、20歳以上で無線通信に関する一定の […] (2018/11/5 18:00)
<倉敷市50周年記念事業、9月24日から9月28日にARISSスクールコンタクト>中国総合通信局、スクールコンタクト in 倉敷実行委員会へ「8N4KLO(145MHz帯/50W)」を発給 中国総合通信局は、2018年9月24日(月・休)から9月28日(金)の間に予定されている、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中のアマチュア […] (2018/9/18 17:30)
<真空管リニアアンプで“電力合成”に挑戦>中国総通管内初!JA4MSM局、500W+700Wなどリニア2台を並列接続して1kW出力を生み出し免許を下ろす 「電力合成」をご存じだろうか。2つの直線増幅器をパラレル(並列)に接続することで、より大きなパワー(出力)を得る方法だ。放送局の送信システム […] (2018/9/7 12:05)
<簡易型方向探知機も展示!!>中国総合通信局、1月20日(土)に広島市東区で「Let’s Try! 電子申請 in 広島」を開催 総務省中国総合通信局は2018年1月20日(土)に広島市東区の広島市東区民文化センターで「Let’s Try! 電子申請 in […] (2018/1/17 11:30)
<12月5日(火)9時30分から12時25分まで>東海、中国、四国の各総通管内で高知県沖の南海トラフ地震を想定し漁業無線局(沿岸と船)を活用した非常通信訓練を実施 東海総合通信局。中国総合通信局、四国総合通信局は、高知県沖で発生した南海トラフ地震により、四国地方太平洋岸で津波などにより被害を受け広範囲に […] (2017/12/1 12:05)
<特別監視の応援を「伊勢志摩サミット」で実施ほか>中国総合通信局、平成28年度「電波監視の概要」を公表! 中国総合通信局は、「中国管内の平成28年度電波監視の概要」を公表した。無線局に対する混信妨害申告件数は合計で171件で前年度より8件減少した […] (2017/6/5 18:00)
【動画あり】<ARISSスクールコンタクト>中国総合通信局、鳥取県「大山町立大山小学校アマチュア無線クラブ」へ「 8J4DISS 」のコールサインを発給 国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中のアマチュア無線の資格を持つ宇宙飛行士と、子どもたちがアマチュア無線を使って交信するプロジェクト「AR […] (2016/6/21 18:30)
<重要無線通信への妨害申告件数が増加傾向に>中国総合通信局、平成27年度「電波監視の概要」を公表! このほど中国総合通信局は、「中国管内の平成27年度電波監視の概要(混信妨害・電磁環境申告・不法無線局などの取り締まり状況)」を公表した。無線 […] (2016/5/24 18:00)
中国総合通信局、管内の通信妨害申告件数の推移や電磁ノイズ(不要電波)による混信障害などを紹介した「中国地域の情報通信2015」を発表 鳥取、島根、岡山、広島、山口の5県を管轄する総務省中国総合通信局は、ICT(情報処理、および情報通信)による中国地域の活性化を目指す取り組み […] (2016/3/31 10:00)
中国総合通信局、無線従事者免許証を誤送付(2名分)していたことが判明したと無線通信部航空海上課が発表 中国総合通信局無線通信部航空海上課は、同局から郵送した無線従事者免許証を受け取った申請者(1名)からの連絡で、自分名義とは異なる無線従事者免 […] (2016/3/16 18:00)
<日本海沖巨大地震に備え>3月1日(火)9時50分から四国・中国両地域間で漁業用無線による被災情報の伝達訓練を実施 四国総合通信局と中国総合通信局は、3月1日(火)9時50分から1時間程度にわたり、日本海沖での巨大地震などの発生を想定して、漁業用無線による […] (2016/2/26 12:00)
<2月12日締め切り>総務省中国総合通信局、「電波適正利用推進員」を管内各県において若干名募集! 中国総合通信局では平成28年度の地域における電波の適正利用を推進する活動を行う民間のボランティアとして、20歳以上で無線通信に関する一定の知 […] (2016/1/24 11:30)
<“特例措置”で海外から訪れたハムに運用を開放!>中国総通、「第23回世界スカウトジャンボリー」アマチュア局「8N23WSJ」の免許状を交付 ボーイスカウトの世界大会として4年に一度開催される「世界スカウトジャンボリー」。我が国では実に44年ぶりとなる「第23回世界スカウトジャンボ […] (2015/7/28 18:13)
1月23日(金)10時5分から1時間、南海トラフ巨大地震に備えて瀬戸内海側と日本海側の6漁業用海岸局が非常通信訓練を実施 地方連携初の試みとして中国総合通信局と四国総合通信局は、南海トラフ巨大地震に備えた地域間連携による被災沿岸情報の遠距離伝達訓練を、牟岐漁業用 […] (2015/1/14 15:03)
中国総合通信局、管内の無線資格従事者数や通信妨害申告件数の推移など紹介した「中国地域の情報通信2014」を発表 鳥取、島根、岡山、広島、山口の5県を管轄する総務省中国総合通信局は、ICT(情報処理、および情報通信)による中国地域の活性化を目指す取り組み […] (2014/10/23 15:00)
<中国総合通信局の動画>放送局、携帯電話基地局設備、電波監視施設など 「2014年夏休み電波教室」の様子を紹介 8月7日(木)に広島県広島市で開催された、小学生対象の「夏休み電波教室」の模様が、総務省中国総合通信局が制作する動画コンテンツ「中国総通局チ […] (2014/9/7 13:51)
<中国総合通信局の動画> 「春休み電波教室」で電波監視施設や携帯電話の移動基地局車などを公開! 3月27日に広島県広島市で開催された、小学生対象の「春休み電波教室」の模様が、総務省中国総合通信局が制作する動画コンテンツ「中国総通局チャン […] (2014/4/20 08:50)
<中国&北陸総合通信局の動画>「無免許・改造されたパーソナル無線の開設・運用は電波法違反です」から「電源車貸します」まで 総務省中国総合通信局が制作する動画を集めた「中国総通局チャンネル」において、「パーソナル無線に関する総務省からの重要なお知らせ~無免許・改造 […] (2014/3/29 08:59)
<パソコンでアマ無線局申請を体験>中国総通、「電子申請 やってみよう in 出雲」の様子を紹介 中国総合通信局と一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)島根県支部との連携による、アマチュア無線局の各種申請を対象とした電子申請説明 […] (2014/3/14 17:00)
<小学生20名募集>3月27日、電波の仕組みを理解しながら施設見学が楽しめる、「春休み電波教室」を広島市で開催 中国総合通信局と広島市こども文化科学館は、小学生20名を対象とした「春休み電波教室」を3月27日(木)に広島県広島市で開催する。電波の仕組みを理解しながら、中国 […] (2014/2/17 16:07)
中国総通主催、アマチュア無線局の電子申請が体験できる「電子申請 やってみよう IN 出雲」参加者募集(2月24日まで) 総務省中国総合通信局企画調整課では、「電子申請・届出システムLite」を利用したアマチュア無線局の電子申請が体験できる「電子申請 やってみよ […] (2014/1/30 19:04)