< “即日施行” と “9月25日施行” に分かれる>総務省「アマチュア無線の制度改革」、3月22日の官報号外で公布される 総務省は2023年3月22日付け官報号外で、いわゆる「アマチュア無線の制度改革」に関連した電波法施行規則等の一部を改正する省令や関係告示など […] (2023/3/22 16:00)
<旧様式の申請書は1年後まで使用可能>総務省、12月10日に「無線局免許申請書」の様式を改正し即日施行 総務省は2021年12月10日、放送法施行規則と無線局免許手続規則の一部を改正する省令を官報で公布、即日施行した。この改正によりアマチュア局 […] (2021/12/13 11:30)
<無資格者の小中学生がアマチュア無線を体験するには>総務省、ルールなどを解説した「アマチュア無線の体験制度」ページとPDFリーフレットを公開 電波法関連省令・告示の改正により、2021年3月10日にスタートした「アマチュア無線の体験制度」。“無資格者の小中学生は、家族が開設するアマ […] (2021/12/1 18:00)
<8月3日の官報に掲載>「新スプリアス規格への移行期限を当分の間延長」とする総務省令が公布、即日施行 総務省は2021年8月3日、「新スプリアス規格への移行期限を当分の間延長」「旧スプリアス規格の無線機器は令和4年12月1日以降も、他の無線局 […] (2021/8/3 11:00)
<Q&A形式で全6ジャンル17項目>総務省、電波利用ホームページに「アマチュア無線の社会貢献活動での活用に係る基本的な考え方」を掲載 総務省は2021年3月10日夕方、電波利用ホームページに「アマチュア無線の社会貢献活動での活用に係る基本的な考え方」と題した資料を掲載した。 […] (2021/3/10 17:30)
<3月10日の官報に掲載>総務省が「アマチュア無線の社会貢献活動での活用」「小中学生のアマチュア無線の体験機会の拡大」をきょうから施行 総務省は2021年3月10日朝、「有資格者が一定条件下で、アマチュア無線を災害ボランティア、地域ボランティア活動などの通信にも利用できる」「 […] (2021/3/10 11:00)
<12月14日の官報で公布>無線従事者に「無線設備の操作にかかわる知識・技術向上の努力義務」が規定される プロ、アマ問わず無線従事者に対して「免許証の交付を受けた者は、無線設備の操作に関する知識及び技術の向上を図るように努めなければならない」とい […] (2020/12/14 15:00)
<JARLほか提出意見85件、パブコメ結果と考え方を公表>総務省、「速やかに1.8MHz帯における音声系モードに関する一括記載コードを変更(増加)」と表明 2020年4月21日に即日施行された電波法改正により、1.8/1.9MHz帯(本記事では「1.8MHz帯」と記載)においてバンドが拡張され、 […] (2020/7/31 15:00)
<1.8MHz帯/475kHz帯でSSBモードなどの運用を容易に>総務省、「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号を定める告示の一部改正案に対する意見募集」を実施 総務省 総合通信基盤局電波部移動通信課は2020年4月25日(土)から5月29日(金)まで「アマチュア局において使用する電波の型式を表示する […] (2020/4/24 12:05)
<官報号外で公布、4月21日から即日施行>きょうから1.8/3.5MHz帯がバンド拡張、免許手続き簡素化など制度整備も実現 「アマチュア局の免許手続きの簡素化」「アマチュア局の無資格者の利用機会の拡大」「1.8MHz帯と3.5MHz帯の周波数追加割り当て」「総務大 […] (2020/4/21 10:00)