<87.60MHz/FM、コールサイン「北陸臨災FM実験1」>北陸総合通信局、9月25日(日)「令和4年度(第63回)石川県防災総合訓練」において臨時災害放送局(臨時FM放送局)を開設 北陸総合通信局は、2022年9月25日(日)に行われる「令和4年度(第63回)石川県防災総合訓練」において、会場となる川北町コミュニティ&ス […] (2022/9/21 18:00)
<北陸三県の自治体に通信のプロを派遣>北國新聞、北陸総通がJARL北陸地方本部と「臨時災害放送局」開設の人材確保で連携協定締結と報道 石川県金沢市に本社を置く北國新聞社は2020年1月30日付けの同社ニュースサイトで、総務省北陸総合通信局が、豪雨や地震などの災害時に地元住民 […] (2020/1/31 18:00)
<重要無線通信妨害対策本部を設置>北陸総合通信局、「G7富山環境大臣会合」開催に伴い5月13日(金)から16日(月)まで電波監視体制を強化 北陸総合通信局は富山県富山市「富山国際会議場」で5月15日(日)と16日(月)に開催される「G7富山環境大臣会合」に伴い、5月13日(金)か […] (2016/5/9 18:30)
<災害時に「漁業無線」を活用>全国初!漁業調査船などを経由した非常通信訓練を中日新聞、北國新聞が伝える 北陸地方非常通信協議会と北陸総合通信局は、漁業無線を活用した石川県無線漁業協同組合小木漁業無線局(コールサイン:JFD、おぎぎょぎょう)を中 […] (2015/7/25 08:00)
【追記:関東、東海、四国管内でも漏洩発覚!】<デジ簡の登録人氏名が閲覧可能な状態に>近畿・北陸の両総合通信局、電波利用ホームページの「無線局情報」で個人情報を漏洩 近畿総合通信局と北陸総合通信局は11月13日、電波利用ホームページ内の「無線局情報検索」でデジタル簡易無線局の登録情報を検索した際、本来は公 […] (2014/11/14 19:10)
<150MHz帯特定小電力無線局を活用>北陸総通、山岳における人の位置検知システムの調査検討会を開催 北陸総合通信局では、150MHz帯を利用した特定小電力無線局により、遭難した登山者の探索や狩猟における仲間のハンター把握など、山岳における人 […] (2014/7/1 02:51)
<中国&北陸総合通信局の動画>「無免許・改造されたパーソナル無線の開設・運用は電波法違反です」から「電源車貸します」まで 総務省中国総合通信局が制作する動画を集めた「中国総通局チャンネル」において、「パーソナル無線に関する総務省からの重要なお知らせ~無免許・改造 […] (2014/3/29 08:59)