<日本周辺を通過するパス(受信チャンス)は複数回あり>日本時間の10月3日(火)深夜から6日(金)早朝まで、国際宇宙ステーション(ISS)がSSTV画像を145.80MHz(FM)で送信 ISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンド(145.80MHz/FM)を使って、SSTV(Slow Scan Televisio […] (2023/10/2 12:15)
<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士、8月3日(木)18時26分から「烏山宇宙プロジェクト」の子供たち(JA1ZSH)と交信 アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタク […] (2023/7/31 11:30)
ISS(国際宇宙ステーション)で音声レピータとAPRSの同時運用が実現 ARISS(Amateur Radio on the International Space Station)は、国際宇宙ステーション(IS […] (2022/9/17 16:00)
<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士、7月21日(木)17時38分から宇治市立北小倉小学校の子供たち(8N350K)と交信 アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタク […] (2022/7/19 11:30)
<日本周辺を通過するパスは数回>日本時間の6月8日(水)と9日(木)、国際宇宙ステーションからモスクワ地域を対象にSSTV画像を145.80MHzで送信 モスクワ地域を対象に、「Moscow Aviation Institute(モスクワ航空研究所/国立研究大学)」、通称「MVI」のSSTV活 […] (2022/6/3 12:05)
<「宇宙飛行士の日」と「宇宙で活躍する女性」を祝う>日本時間の4月11日から4月13日まで、国際宇宙ステーションからSSTV画像(145.80MHz)送信 日本時間の4月7日から4月9日まで、ISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンドを使ってSSTV(Slow Scan Televi […] (2022/4/12 15:15)
<日本周辺を通過するパス(受信チャンス)数回>日本時間の4月7日から4月9日まで、国際宇宙ステーションからSSTV画像(145.80MHz)送信 ISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンドを使ってSSTV(Slow Scan Television)画像を送信するイベントが、 […] (2022/4/4 12:18)
<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士、3月17日(木)19時21分から埼玉県狭山市「スタークラブ」の子供たち(8J1KSC)と交信 アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子供たちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタク […] (2022/3/15 10:30)
<日本付近を通過するパスは1回>モスクワ航空大学のSSTV活動、日本時間の2月7日(月)と8日(火)、国際宇宙ステーションから145.80MHzでSSTV画像送信 モスクワ地域を対象に期間限定でISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンドを使ってSSTV(Slow Scan Televisio […] (2022/2/4 18:00)
<日本周辺を通過するパス多数、受信に挑戦してみよう>日本時間の12月27日から2022年1月1日まで、国際宇宙ステーションからSSTV画像(145.80MHz)繰り返し送信 国際宇宙ステーション(ISS)が行うアマチュア無線活動「ARISS“Amateur radio on Shuttle, Mir and IS […] (2021/12/23 12:05)
<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士、12月9日(木)17時33分からノートルダム女学院中学高等学校の生徒たち(8N3ND)との交信に再挑戦 アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタ […] (2021/12/8 18:00)
<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士、12月3日(金)19時02分から「須坂市立日野小学校」の児童たち(8N0CAN)と交信 アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタ […] (2021/12/2 12:25)
<受信できそうなのは九州・沖縄など?>モスクワ航空大学のSSTV活動、日本時間の12月1日(水)と2日(木)、国際宇宙ステーションから145.80MHzでSSTV画像送信 モスクワ地域を対象に期間限定でISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンドを使ってSSTV(Slow Scan Televisio […] (2021/11/25 12:05)
<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士、8月11日(水)17時05分から「ボーイスカウト小野第1団」の子供たち(8J3ONO)と交信 アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタ […] (2021/8/10 18:30)
<チャンスは2回、受信できそうなのは沖縄?>モスクワ航空大学のSSTV活動、8月6日と7日、国際宇宙ステーションから145.80MHzでSSTV画像送信 モスクワ地域を対象に期間限定でISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンドを使ってSSTV(Slow Scan Televisio […] (2021/8/4 12:05)
<ARISSスクールコンタクト>国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士、8月3日(火)20時10分からノートルダム女学院中学高等学校の生徒たち(8N3ND)と交信 アマチュア無線の資格を持ち国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちが交信を行うプロジェクト「ARISSスクールコンタ […] (2021/8/2 18:30)
<第一目標金額達成! NEXT GOAL120万円まであと少し>クラウドファンディングでARISSスクールコンタクト(宇宙飛行士と子供たちがアマチュア無線で交信)を含む総合サイエンスイベントを計画 現在、「西南学院の生徒達にNASAスクールコンタクトをプレゼントしたい」との呼びかけのもと、インターネットを通じて不特定多数の人たちに資金提 […] (2021/7/17 12:25)
<日本周辺を通過するパス多数>日本時間6月21日(月)から6月27日(日)まで、国際宇宙ステーション(ISS)が12種類のSSTV画像を145.80MHzで繰り返し送信 国際宇宙ステーション(ISS)が行うアマチュア無線活動「ARISS“Amateur radio on Shuttle, Mir and IS […] (2021/6/17 12:05)
<受信の可能性が高いのは沖縄~西日本か?>モスクワ航空大学のSSTV活動、6月9日と10日、国際宇宙ステーションから145.80MHzでSSTV画像送信 モスクワ地域を対象に期間限定でISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンドを使ってSSTV(Slow Scan Televisio […] (2021/6/7 12:05)
<野口宇宙飛行士が交信にサプライズ参加>全国のケーブルテレビで放映! 国際宇宙ステーション(ISS)と神奈川県の中学生たち(8N1ZH)の交信の様子が15分番組に 2021年1月20日(水)の夕方、神奈川県逗子市立久木中学校の生徒たち(8N1ZH)と国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士がアマチュア […] (2021/4/7 12:25)
<コロンバスモジュールに搭載>国際宇宙ステーション(ISS)のアマチュア無線局が再稼働に成功 国際宇宙ステーション(ISS)のコロンバスモジュールに搭載されているアマチュア無線局(コールサイン:NA1SS)は、2021年1月27日の船 […] (2021/3/31 11:30)
<アマチュア無線バンドで電波を発射>国際宇宙ステーションから8基の超小型衛星が放出 2021年3月14日から3月15日にかけて、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から、8基の超小型衛星が宇宙空間に放出された […] (2021/3/22 12:25)
<アンテナケーブル配線が原因か?>国際宇宙ステーション(ISS)のアマチュア無線機、異常続く 国際宇宙ステーション(ISS)のコロンバスモジュールに搭載されているアマチュア無線機(コールサイン「NA1SS」で使用)が、2021年1月2 […] (2021/3/4 12:30)
<2月15日から3月31日まで>ARISS、米国の教育関係者に向けて「スクールコンタクト」への参加を呼び掛け アマチュア無線の資格を持つ国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちがアマチュア無線を利用して交信を行うプロジェクト「 […] (2021/2/9 12:25)
<日本近くを通過するパスは2回>モスクワ航空大学のSSTV活動、1月28日と29日、国際宇宙ステーションから145.80MHzでSSTV画像送信 今回、主にモスクワ地域を対象に期間限定でISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンドを使ってSSTV(Slow Scan Tele […] (2021/1/28 18:30)