<受験時の住所・氏名・写真等が掲載済み>日本無線協会、無線従事者国家試験の合格者に「無線従事者免許申請書」案の電子ファイル(Excel)提供へ 無線従事者国家試験を実施している公益財団法人 日本無線協会は、試験合格者を対象として受験時に登録された住所・氏名・写真等が掲載済みの「無線従 […] (2023/9/4 11:30)
<10月20日に発生した受付システム障害に伴う措置>1・2アマなど令和4年度12月期の無線従事者国家試験、申請受付期間を10月23日(日)まで延長 公益財団法人 日本無線協会は2022年10月20日(木)に発生した国家試験受付システムの障害に伴い、この日が最終期限となっていた、令和4年度 […] (2022/10/22 20:31)
<12月期の1・2アマ国試申請から適用>日本無線協会、10月1日から国家試験の受験申請に「認証コード」を導入 無線従事者国家試験を実施している公益財団法人 日本無線協会は2022年9月27日、国家試験のオンライン受験申請時に「認証コード」を導入するこ […] (2022/9/28 12:05)
<6月1日試験申請受付分から>「無線従事者国家試験」の手数料支払いにクレジットカードが利用可能に 公益財団法人 日本無線協会は2022年5月23日、無線従事者国家試験の試験手数料の払込(支払い)に、従来のコンビニ払い、ペイジー決済に加えて […] (2022/5/24 11:30)
<図解とイラストで合格まで完全サポート>つちや書店「はじめての3級・4級アマチュア無線技士試験 テキスト&問題集」刊行 実用書と人文図書出版のつちや書店が、「はじめての3級・4級アマチュア無線技士試験 テキスト&問題集」を刊行した。わかりづらい内容は図 […] (2021/12/20 10:30)
<無線従事者国家試験に「CBT方式」の利用を可能に>総務省、無線従事者規則の一部を改正する省令案に対する意見募集 総務省通信基盤局は、これまで電気通信術を除いて「筆記」で行われてきた無線従事者国家試験の方法に「CBT(Computer Based Tes […] (2021/11/8 12:25)
<各都道府県で少なくとも1か所の試験会場を設置予定>日本無線協会、来年2月から3・4アマと2・3陸特の国家試験をCBT方式で実施へ 無線従事者国家試験を実施している公益財団法人 日本無線協会は、2022(令和4)年2月から、「第三級アマチュア無線技士」「第四級アマチュア無 […] (2021/10/27 12:25)
<今年11月に新しい「無線従事者国家試験申請システム」を導入>日本無線協会、2022年1月実施の国家試験から「インターネット申請」のみに変更 無線従事者国家試験を実施している公益財団法人 日本無線協会は、2021年11月1日から新しい「無線従事者国家試験申請システム」を導入すること […] (2021/8/16 17:30)
<東京・銀座のテストセンターで8月2日~23日に受験可能>日本無線協会、初の「CBT方式」による第四級アマチュア無線技士国家試験を実施 無線従事者国家試験を実施している公益財団法人 日本無線協会は、来年度(令和4年度)から試験日程や試験場所を大幅に拡大できる「CBT方式(コン […] (2021/6/16 11:30)
<スマホで受験申し込み完結、コンピュータ利用試験(CBT)の実施>日本無線協会、「国家試験のデジタル化」推進を表明 無線従事者国家試験を実施している公益財団法人 日本無線協会は2021年4月21日、公式サイトに「国家試験申請手続き等の新たな取組みについて」 […] (2021/4/21 11:30)
<無線従事者国家試験の情報も調べやすく>日本無線協会、公式サイトをリニューアル 公益財団法人 日本無線協会(JRI)は2021年3月29日に公式サイトをリニューアルし、同協会が実施している各級の無線従事者国家試験、特殊無 […] (2021/3/30 11:30)
<2アマ用、1アマ用あり>CQ出版社、上級用「ハム国家試験問題集」の2014/2015年版を発売開始 CQ出版社は、上級アマチュア無線技士国家試験の受験参考書として定評ある「ハム国家試験問題集」の2014/2015年版の発売を開始した。同書は […] (2014/3/23 06:30)
<4月以降の受験者は注意!!>日本無線協会、無線従事者国家試験で使用する「図記号」を変更へ 無線従事者国家試験を実施している公益財団法人 日本無線協会は、2014年4月以降に実施する各資格の国家試験(無線工学)において使用する回路図 […] (2014/1/10 07:00)