<「小電力無線局」で安心・安全を確保>九州総合通信局、新たな“ご近所無線”の実用化に向けた調査報告書を公表 九州総合通信局では、特定小電力無線など「小電力無線局」と呼ばれ、特別な資格がいらない送信出力1W以下の無線システムを利用して、一人暮らしや高 […] (2016/3/25 12:00)
<ライセンスフリー無線、春の交信イベント!>3月20日(日・祝)9時から15時まで「春の一斉オンエアディ2016(通称「春オン」)」開催! 特別な資格が必要なくてもトランシーバー片手に誰でも無線交信が楽しめる無線ジャンル「ライセンスフリー無線」。そんな“フリラー(愛好家)”たちが […] (2016/3/17 12:00)
<ライセンスフリー無線、秋の交信イベント!>9月19日(土)から3日間、「秋の一斉オンエアディ(通称「秋オン」)」開催 「ライセンスフリー無線」は文字通り、特別な資格が必要なくてもトランシーバー片手に誰でも無線交信が楽しめるという無線ジャンル。そんな“フリラー […] (2015/9/17 10:00)
紀伊民報ニュースサイト、「防災無線」として住民手作りによる特定小電力無線レピータ設置を報道 4月24日付の紀伊民報のニュースサイト「AGARA」は、和歌山県すさみ町周参見の原区(25世帯、約60人)の住民たちが、地域内をカバーする独自の防災無線として特 […] (2014/4/27 09:37)
<SECURITY SHOW 2014>JVCケンウッド、災害発生前後の緊急情報を無線で素早く伝える「緊急情報配信システム」を展示 株式会社JVCケンウッドは3月4~7日に東京・有明で開催された「SECURITY SHOW 2014」にブースを出展。災害発生前後の緊急情報 […] (2014/3/8 11:30)
<デジ簡や特小での“送受信”も可能>アルインコ、260MHz帯のデジタル消防救急無線受令機「XF5シリーズ」を新発売 アルインコ株式会社は2月27日、デジタル消防救急無線受令機の「XF5シリーズ」として、ハンディタイプのDJ-XF5N / DJ-XF5Pと、 […] (2014/2/28 06:45)