<米国・豪州向けは2023年4月頃、欧州向けは夏頃に発売開始だが…>アイコム、V/U/SHF帯オールモード機「IC-905」の “国内販売に関するお知らせ” を掲載 アイコム株式会社は2023年3月3日、同社公式サイトのGlobalページで、144~5600MHz帯(+10GHz帯オプション)のオールモー […] (2023/3/3 13:30)
<該当者は免許更新前に手続きが必要>米国FCC(連邦通信委員会)が無線ライセンス関係の申請を新システムに移行 米国の放送・通信分野の規制監督を行っているFCC(連邦通信委員会)は、アマチュア無線を含むライセンス関係の申請処理を「CORES(Commi […] (2022/12/5 11:30)
<広大な敷地に多数のタワーなど、スケールの大きさに驚き>アマチュア無線家憧れの物件を多数掲載、米国の不動産売買サイト「Ham Radio Homes」 「アマチュア無線家にマッチする不動産を見つけるのは難しいですね。地理的条件やうるさい隣人など、さまざまな難題が立ちはだかります。でも、すでに […] (2022/7/26 12:25)
<コロナ禍で3年ぶりの開催、今年で70周年>米国「ハムベンション2022」いよいよ5月20日(金)開幕 毎年5月に米国オハイオ州で開かれている世界最大級のアマチュア無線イベント「Hamvention(ハムベンション)」。コロナ禍による2年間の開 […] (2022/5/19 12:05)
<特別寄稿>米国ハムの「社会貢献活動」事情と「バンド内の不法局」 総務省は2021年3月に電波法令を一部改正し、アマチュア無線を社会貢献活動に利用できるようにすることを決定した(2月3日の記事参照)。この改 […] (2021/2/9 11:30)
<NY在住の日本人ハムが特別寄稿>「新型コロナウイルス」が米国のアマチュア無線ライフに及ぼす影響は? アメリカは新型コロナウイルスの感染者が14万人を超えるなど深刻な状態だ。トランプ大統領は3月13日に国家非常事態を宣言。一部の州や地域では外 […] (2020/4/1 12:05)
<前年比で1%増加>アメリカのアマチュア無線人口は「右肩上がり」を継続中!! Joe Speroni氏(AH0A)が運営するWebサイト「FCC Amateur Radio Statistics」では、期限切れ後2年間 […] (2019/2/26 10:30)
<トランプ大統領の予算案署名拒否のため1月3日で予算が尽きる>米国「政府機関閉鎖」で、FCCのライセンス発給業務も中断 トランプ大統領がメキシコ国境に“壁”を作る建設費が計上されていない予算案の署名を拒否したことで、米国では昨年12月末から連邦政府機関の一部閉 […] (2019/1/28 10:30)
<2.5/5/10/15MHzなどで送信>米国の標準電波局「WWV」「WWVH」が2019年度予算削減のため閉鎖に 短波帯の標準電波局として知られる米国の「WWV」(コロラド州)と「WWVH」(ハワイ)。日本の標準電波局であるJJYが短波帯の送信を廃止した […] (2018/9/9 12:00)
アマチュア無線が題材の映画「オーロラの彼方へ」が米国でテレビドラマ化へ ハリウッドからの噂では、アマチュア無線を題材として2000年に公開された映画「Frequency」(邦題:オーロラの彼方へ)を原作としたテレ […] (2016/3/17 16:30)
<2015年末で資格所持者は735,405人>過去最高を更新、増加し続けるアメリカのアマチュア無線人口 アメリカのアマチュア無線は元気そのものだ。2015年も米国のアマチュア無線のライセンス数は増加の一途をたどり、同年末のFCC(連邦通信委員会 […] (2016/3/14 12:15)
<8月6日から>米国、160mバンドのアマチュア無線バンドで1900~2000kHzが一次業務に格上げ 米国では160mバンドとして1800~2000kHzの200kHz幅がアマチュア無線に割り当てられているが、2015年8月6日から1900~ […] (2015/7/15 13:30)
<世界第1位の72万7,000人>米国のアマチュア無線局数が「史上最高」を達成!! 米国でアマチュア無線の急成長が続いている。FCC(米国連邦通信委員会)の2014年末の免許データでは、アマチュア無線局数は同国史上最高の72 […] (2015/3/7 10:30)
<2月17日発給分から実施>米FCC、アマチュア無線免許をペーパーレス化 米国FCC(連邦通信委員会)は、2015年2月17日発給分からアマチュア無線免許のペーパーレス化を実施する。従来行っていた「紙の免許証」の交付は今後行わない。 […] (2015/2/2 11:30)
<近年で最大の値上げ幅>米FCC、バニティコールサインの手数料を値上げし21.40ドルに FCC(米国連邦通信委員会)は、8月29日にアマチュア無線局のバニティコールサインのライセンス手数料を21.40ドルに改訂することを公示し、9月11日から発効と […] (2014/9/25 16:30)
米国FCCがバニティコールサインの取得手数料を値上げ FCC(米国連邦通信委員会)は、2013年8月23日から、バニティコールサインの取得手数料を$16.10に値上げすると発表した。 米国のアマチ […] (2013/8/23 15:30)