【動画あり】<デジタル簡易無線機を使って交信体験>奈良テレビ、大規模災害時の連絡手段に備えて地元の中学生が参加した「電波教室」に密着 奈良テレビ放送(TVN)は、2024年11月14日に放送したニュース番組の中で「大規模災害に備えて 中学生が無線機の使い方をマスター!」と題 […] (2024/11/21 18:00)
<令和2年度富山県総合防災訓練>FMラジオでリアルタイムな情報伝達、8月30日(日)9時分から「臨時災害放送局(88.80MHz)」の設営・運用訓練 2020年8月30日(日)、総務省北陸総合通信局は富山県滑川市で実施される「令和2年度富山県総合防災訓練」において実際の災害現場での活用を想 […] (2020/8/26 12:05)
<JARL愛媛県支部も参加! 令和2年度愛媛県総合防災訓練>愛媛県伊予市、8月29日(土)9時30分から「臨時災害放送局(87.20MHz)」の設営・運用訓練を実施 四国総合通信局は、2020年8月29日(土)に愛媛県伊予市で実施される「令和2年愛媛県総合防災訓練」において、災害時の情報伝達手段として活用 […] (2020/8/18 18:00)
<「アイコム」も参加>近畿総合通信局、南海トラフ地震に備えた通信機器の搬送訓練を陸上自衛隊と共同で2月19日(水)に実施 南海トラフ地震などの大規模災害に備え、近畿総合通信局は陸上自衛隊第3師団と共同で、総務省が貸与支援する災害対策用移動通信機器や人員を、陸上自 […] (2020/2/10 18:00)
<写真で見る>1月29日に神奈川県小田原市で行われた「臨時災害放送局」設営・運用訓練の模様 総務省 関東総合通信局は2020年1月29日に神奈川県小田原市で、同市防災部防災対策課と一般社団法人 日本コミュニティ放送協会(JCBA)関 […] (2020/1/30 11:30)
<神奈川県小田原市と日本コミュニティ放送協会関東地区協議会が連携>関東管内初! 1月29日(水)「臨時災害放送局」の設営・運用訓練を実施 関東総合通信局は、関東管内で初となる「臨時災害放送局」の設営・運用訓練を神奈川県小田原市防災部防災対策課と一般社団法人日本コミュニティ放送協 […] (2020/1/10 18:30)
<混信や電波妨害に備え特別電波監視体制を強化!>「伊勢志摩サミット・関係閣僚会合重要無線通信妨害総合対策本部」を発足 総務省総合通信基盤局電波部電波環境課監視管理室は、5月26日、27日に開催される「第42回主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)」のほか、4月か […] (2016/3/24 15:38)
<妨害電波を想定し探査・情報伝達>東海総合通信局、「伊勢志摩サミット」に向けた特別電波監視の現地訓練を2月3日(水)に実施 東海総合通信局は、5月26日、27日に開催される「第42回主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)」に向け、警察無線、航空無線、鉄道無線などの重要 […] (2016/1/22 18:30)
朝日新聞、和歌山県警和歌山北署が初めてアマチュア無線家らを交えた実践的な災害警備訓練を行ったと報道 朝日新聞のインターネットニュース「朝日新聞デジタル」は、9月5日に一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)和歌山県支部と応援協定を結 […] (2014/9/6 17:25)