<米国バイデン大統領が来日、24時間体制で電波監視を強化>関東総合通信局、5月20日から25日まで「日米豪印首脳会合(QUAD)」開催に伴い重要無線通信妨害対策実施本部を設置 2022年5月24日(火)に東京都内で開催される「日米豪印首脳会合(QUAD)」に伴い、総務省関東総合通信局は5月20日(金)から25日(水 […] (2022/5/20 12:05)
<アマチュア局の免許申請時に役立つ>関東総合通信局、「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」の個別手引きを公開 関東総合通信局は総務省が提供するインターネット経由のアマチュア局免許申請システム「電波利用 電子申請・届出システム Lite」の使い方をまと […] (2022/2/4 12:05)
<関東エリアのAM、FMラジオ15局で>関東総合通信局、ラジオCMを通じてアマチュア無線など無線機を不正使用しないで…と注意喚起 関東総合通信局では、アマチュア無線をはじめとして無線機を不正に使用しないことなどを目的に、2022年1月17日(月)から21日(金)までと、 […] (2022/1/20 12:05)
<人気のデジタルモード(FT8などデジタル文字通信)>関東総合通信局が「デジタルモード追加時の免許状の記載について」改めて説明 2021年10月14日、総務省関東総合通信局は問い合わせの多いFT8などのデジタルモード(デジタル文字通信)を追加したときのアマチュア無線局 […] (2021/10/14 12:15)
<電波監視の取り組みを月ごとに見える化へ>関連総合通信局、リアルかつ積極的な公表を目的に「電波監視NOW」をホームページ上にオープン 総務省関東総合通信局は、従来から行っているホームページなどを通じた電波監視の概要や電波監視設備、装置などの紹介、電波法違反による摘発・告発・ […] (2021/1/6 18:15)
<情報発信を強化、施策への取り組み状況など紹介>動画配信をスタート! YouTubeに「関東総合通信局公式チャンネル」開設 総務省関東総合通信局はTwitterやFacebookを通じて施策への取り組み状況などを紹介してきたが、さらに情報発信を強化する一環として、 […] (2021/1/5 12:25)
<無線機の外部端子に附属装置を接続する手続きの具体例>関東総合通信局、「アマチュア局の免許手続きの簡素化について(デジタルモード追加)」を発表 総務省 関東総合通信局は2020年6月10日、公式サイトに「アマチュア局の免許手続きの簡素化について(デジタルモード追加)-外部入力端子に附 […] (2020/6/12 12:25)
<「来局、電話、申請等は極力お控えください」と呼びかけ>関東総合通信局、緊急事態宣言発令でテレワーク(在宅勤務)を強化 総務省関東総合通信局は2020年4月8日、「新型コロナ感染拡大を受け『緊急事態宣言』が出されたことに伴い、感染拡大の防止と来局者、関係者、職 […] (2020/4/8 12:25)
<「西日本ハムフェア」中止決定、JARDは養成課程講習会の対応を発表>「新型コロナウイルス感染症」の影響、アマチュア無線界にも… 「新型コロナウイルス感染症」の影響がアマチュア無線界にも出つつある。2020年3月8日(日)に福岡県京都郡苅田町で予定されていた「第19回 […] (2020/2/21 17:00)
【開催延期が決定】<参加費無料、事前申し込みが必要>関東総合通信局、3月2日(月)にラジオ放送シンポジウム「災害とラジオ」を開催 総務省関東総合通信局は2020年3月2日(月)に九段第3合同庁舎会議室(東京都千代田区)でラジオ放送シンポジウム「災害とラジオ」を開催する。 […] (2020/2/8 18:30)
<写真で見る>1月29日に神奈川県小田原市で行われた「臨時災害放送局」設営・運用訓練の模様 総務省 関東総合通信局は2020年1月29日に神奈川県小田原市で、同市防災部防災対策課と一般社団法人 日本コミュニティ放送協会(JCBA)関 […] (2020/1/30 11:30)
<神奈川県小田原市と日本コミュニティ放送協会関東地区協議会が連携>関東管内初! 1月29日(水)「臨時災害放送局」の設営・運用訓練を実施 関東総合通信局は、関東管内で初となる「臨時災害放送局」の設営・運用訓練を神奈川県小田原市防災部防災対策課と一般社団法人日本コミュニティ放送協 […] (2020/1/10 18:30)
<11月9日(土)から10日(日)まで>関東総合通信局、天皇陛下の「即位の礼」に伴う「祝賀御列の儀」で「重要無線通信妨害対策実施本部」を設置 関東総合通信局は、天皇陛下の「即位の礼」に伴う「祝賀御列の儀」が行われることから、2019年11月9日(土)から10日(日)まで「関東総合通 […] (2019/11/7 18:30)
<10月20日~11月1日/11月12日~16日>関東総合通信局、天皇陛下「即位の礼」などの行事にともない「重要無線通信妨害対策実施本部」を設置 関東総合通信局は、天皇陛下の「即位の礼」など都内を中心に行われる行事にともない、10月20日(日)から11月1日(金)までと11月12日(火 […] (2019/10/18 18:00)
<住民に災害情報や生活支援情報などを提供>台風19号被害を軽減するため東京都狛江市と茨城県大子町に「臨時災害放送局」を開設 関東総合通信局は、令和元年台風第19号による被害を軽減するため、住民に対して災害情報や生活支援情報などを提供することを目的に、10月12日付 […] (2019/10/17 18:00)
<デジタル簡易無線機239台、衛星電話機10台、デジタルMCA62台ほか>関東総合通信局、台風15号の影響で災害を受けた自治体などに通信機器を貸し出し 台風15号の影響で甚大な被害を受けた千葉県内の自治体などからの要請で、総務省関東総合通信局が保有する移動通信機器や移動電源車を災害対策支援と […] (2019/9/19 12:38)
関東総合通信局、台風15号により被災した千葉県内の自治体からの要請で「デジタル簡易無線機」など86台や「移動電源車」2両を貸与 2019年9月12日、総務省関東総合通信局は台風15号により甚大な被害を出した千葉県内の自治体からの要請で、同局が災害対策支援として保有する […] (2019/9/12 18:00)
<24時間体制で電波監視を強化>関東総合通信局、8月27日(火)から30日(金)まで「アフリカ開発会議」開催にともなう重要無線通信妨害対策実施本部を設置 関東総合通信局は、2019年8月28日(水)から30日(金)まで、神奈川県横浜市の「パシフィコ横浜」で開催される「第7回 アフリカ開発会議( […] (2019/8/26 18:30)
<24時間体制で電波監視を強化>関東総合通信局、6月7日(金)から6月9日(日)まで「G20茨城つくば貿易・デジタル経済大臣会合」開催で重要無線通信妨害対策実施本部を設置 関東総合通信局は、茨城県つくば市「つくば国際会議場」で開催される「G20茨城つくば貿易・デジタル経済大臣会合」に伴い6月7日(金)から6月9 […] (2019/6/7 18:30)
<重要無線通信妨害対策実施本部を設置>関東総合通信局、トランプ米国大統領来日に伴い5月23日(木)から29日(水)まで24時間の電波監視体制強化 関東総合通信局は、トランプ米国大統領来日に伴い、2019年5月23日(木)から29日(水)までの7日間にわたり、電波監視体制強化のため、同通 […] (2019/5/22 18:30)
<羽田空港、航空保安無線施設(VOR/DME)に電波障害>関東総合通信局、空港付近のクレーンに設置されていたワイヤレスカメラが妨害源と特定し排除 関東総合通信局は、国土交通省羽田空港事務所から羽田空港で使用している航空保安無線施設である「超短波全方向式無線標識(VOR)」と、「距離測定 […] (2019/2/14 19:00)
<現FT8の登録があれば特例で「FT8+」使用の手続きは不要>関東総合通信局、WSJT-X 2.0リリースに伴い「現FT8(FT8)及び新FT8(FT8+)の処理方法」を告知 総務省関東総合通信局は、アマチュア無線のデジタルモードとして人気を集めているFT8モードの新仕様(いわゆる「新FT8」「FT8+」)について […] (2018/12/11 18:30)
<新スプリアス確認設備のリニアアンプ一覧表を掲載>関東総合通信局、「ハイパワーの申請について(空中線電力200Wを超える指定を受けようとする場合)」を更新 総務省関東総合通信局は2018年5月14日、上級ハムの資格を有し空中線電力200Wを超えるアマチュア局の開局や変更を行う方法についてをまとめ […] (2018/5/14 18:00)
<応援協定書サンプル付き!>関東総合通信局、「災害時に活用できる情報伝達手段」の中で地域アマチュア無線クラブなどとの「災害協定等締結」を推奨 関東総合通信局は、主として都や県をはじめとする管内の地方公共団体との防災に関する総合窓口業務を担うことを目的に、2012(平成24)年8月1 […] (2018/3/9 12:05)
<記載例付き!「JT65」「FT8」などの手続きが大幅に簡素化>関東総合通信局、「アマチュア局の工事設計書における記載の簡略について」を公表 関東総合通信局は、デジタル文字通信「JT65」「FT8」などにおいて、送信機にパソコンを接続した新たなデジタルモードによる運用に係る申請が増 […] (2018/3/2 16:55)