<アマチュア無線による全国一斉情報伝達試験>Team7043、11月16日(水)11時から全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練に合わせて通信訓練を実施 全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体「Team7043」は、国内のアマチュア無線局を対象に、2022年11月16日(水)に実施される「 […] (2022/11/14 12:05)
<キー局とRS+QTH(JCC/JCG)+QRA+(GL任意)交換>Team7043、9月4日(日)10時から全国規模の訓練「非常通信のためのロールコール」実施 2011年3月11日に発生した東日本大震災を機に、非常通信のためのロールコールを自発的に行う有志が集まり、7.043MHzでの交信により発足 […] (2022/9/1 12:25)
<アマチュア無線による非常通信訓練>Team7043、6月15日(水)全国一斉緊急地震速報訓練(Jアラート)でアマチュア無線局を対象にロールコール 国内のアマチュア無線局を対象に、全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体「Team7043」では、2022年6月15日(水)10時から2時 […] (2022/6/13 12:05)
<アマチュア無線の現地状況などを解説>トンガ大規模噴火による主要通信網ダウンについてHam Radio DXが動画リポート 日本時間1月15日(土)13時過ぎにトンガ沖で起きた海底火山の噴火で、日本の沿岸部に津波が押し寄せ、漁船が転覆するなどの被害が発生したことは […] (2022/1/25 12:05)
【写真投稿】<髙尾JARL会長、泉田衆議院議員(7K1KJK)らが出席>アマチュア無線で遭難船舶の救助に貢献したJARL会員を連盟表彰 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)新潟県支部は2022年1月15日、県内の登録クラブ関係者が出席する「令和3年度 第2回 新潟 […] (2022/1/16 08:00)
【実際に試してみた】<正弦波インバーター搭載、セルスタート式の定格1.8kVAタイプ>PLOW、月々1,980円の「発電機年間レンタルプラン」を提供 発電機や農業・産業機械類の販売大手「PLOW」(プラウ、運営:株式会社ホンダウォーク、本社:新潟県上越市)が、正弦波インバーター回路とセルス […] (2021/10/26 12:05)
ニカラグアでM6.5地震発生--中央アメリカのアマチュア無線局が「7.098MHzと7.198MHzの周波数をクリアにして!」と呼び掛け 国際アマチュア無線連合 第二地域委員会(IARU R2)の緊急コーディネーター・CarlosAlbertoSantamariaGonzale […] (2021/9/23 12:25)
アマチュア無線による非常通信訓練 9月3日(金)「大阪880万人訓練2021」、Team7043が日本国内のアマチュア無線局を対象にロールコール 大阪府が中心となり、府民の防災意識を高め災害時における身を守る行動や災害時の備えについての確認などを目的に、毎年実施されている「大阪880万 […] (2021/8/31 12:05)
<南北アメリカのアマチュア無線家へ>ハイチ共和国、地震発生で「3.750MHz/7.150MHz/14.330MHzの非常通信用周波数をクリアに!」と呼び掛け 日本時間の2021年8月14日(土)21時29分ごろにカリブ海の島国、ハイチ共和国(Republic of Haiti)で発生したマグニチュ […] (2021/8/17 12:05)
<3月31日(水)までオンデマンドで無料配信中>被災地で通信を確保し災害情報を伝えようと懸命な奮闘が…。非常通信セミナー「東日本大震災から10年 あの日の情報通信」 「10年前のあの日、未曾有の大災害に直面し、災害情報を伝えようと、被災地で通信を確保しようと、多くの情報通信関係者の懸命な奮闘がありました」 […] (2021/3/24 18:00)
<アマチュア無線家にとって唯一の例外業務である“非常通信”>9月4日(金)、「Team7043」が「大阪880万人訓練2020」に参加 大阪府が中心となり、府民の防災意識を高め災害時における身を守る行動や災害時の備えについての確認などを目的に、毎年実施されている「大阪880万 […] (2020/9/2 12:05)
<7.095MHz付近をクリアに!>マニラ近郊のタール火山が大規模噴火、JARLに対しフィリピンのアマチュア無線連盟(PARA)が非常通信に備え協力要請 フィリピンのアマチュア無線連盟(PARA)は、2020年1月12日(日)午後にフィリピンの首都マニラ近郊で発生したタール火山の大規模噴火にと […] (2020/1/14 18:00)
<“非常通信呼出周波数”と“地区別周波数”のワッチを呼び掛け>JARL千葉県支部、重要告知「台風19号における非常通信について」を掲載 一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)千葉県支部は2019年10月12日、同支部のWebサイトに「台風19号接近にあたり、非常通信に […] (2019/10/12 13:30)
<デイトン・ハムベンションの元会場>米国オハイオ州の「ハラ・アリーナ」が竜巻で深刻な被害 2016年まで60年以上にわたり「デイトン・ハムベンション」の会場として利用されてきた、米国オハイオ州トロットウッドの「ハラ・アリーナ(Ha […] (2019/6/15 17:30)
<7.095MHz付近をできるだけクリアに!>フィリピンのアマチュア無線連盟(PARA)、 JARLに対し非常通信への協力要請 フィリピンのアマチュア無線連盟(PARA)は、日本時間の4月22日(月)18時過ぎにフィリピン北部ルソン島で発生したマグニチュード6.1の地 […] (2019/4/23 15:05)
<JARLが注意を呼びかけ>インドネシア西部で海底地滑りによる津波が発生、7.110MHzなどで非常通信の可能性 2018年12月22日夜、インドネシア西部のスンダ海峡で火山噴火が原因の海底地滑りによる津波が発生し、420人を超える死者が出るなど大きな被 […] (2018/12/26 11:30)
<JARLが注意を呼びかけ>インドネシア・スラウェシ島でM7.5の地震が発生、7.110MHzと7.065MHzで非常通信を実施中 2018年9月28日、インドネシア中部のスラウェシ島でマグニチュード7.5の強い地震が発生、津波で830人を超える死者が出るなど、広範囲に大 […] (2018/10/2 09:00)
<西日本豪雨(平成30年7月豪雨)>岡山県倉敷市のハムが水没家屋からSOS、「電話不通でアマチュア無線が命綱」と読売新聞が伝える 西日本を中心に6月下旬から1週間以上にわたり各地で豪雨が続き、甚大な被害をもたらした「西日本豪雨(平成30年7月豪雨)」で、「電話が不通とな […] (2018/8/20 12:30)
<JARL、周波数をクリアに!と呼びかけ>インドネシア・ロンボク島で強い地震が発生、7.110MHzで非常通信を実施中 2018年8月5日(日)、インドネシア東部の観光地ロンボク島で発生したマグニチュード6.9の強い地震で、現地では多数の死者が出るなど大きな被 […] (2018/8/8 17:00)
<応援協定書サンプル付き!>関東総合通信局、「災害時に活用できる情報伝達手段」の中で地域アマチュア無線クラブなどとの「災害協定等締結」を推奨 関東総合通信局は、主として都や県をはじめとする管内の地方公共団体との防災に関する総合窓口業務を担うことを目的に、2012(平成24)年8月1 […] (2018/3/9 12:05)
【追記:9月20日に再び大地震発生】<使用周波数をクリアに!と呼びかけ>メキシコ大地震に伴うアマチュア無線の非常通信、3.690MHzや7.060MHzなどで実施中 2017年9月8日(金)13時49分(日本時間)ごろメキシコで発生したM8クラスの巨大地震により、多数の死者や被害が報告されている。そうした […] (2017/9/9 11:45)
<「アマチュア無線の活用体制を整備」と明記>総務省、防災関係業務に携わる者を対象とした「非常通信確保のためのガイド・マニュアル」を公表 総務省非常通信協議会は、行政機関、地方公共団体、企業などにおいて防災関係業務に携わる者を対象に、災害等発生時における非常通信の確保に必要な措 […] (2017/3/16 11:30)
<ボランティアという位置づけだが、免許人が状況に応じて柔軟に>総務省、「アマチュア局による非常通信の考え方」を公表 総務省は2014年10月24日に「アマチュア局による非常通信の考え方」を公表した。非常通信は、免許状の目的などにかかわらず運用することができ […] (2017/3/11 11:08)
<周波数をクリアにするよう呼びかけ>インドネシア・スマトラ島で強い地震が発生! 7.110MHzや144MHz帯で非常通信を実施中 現地時間の12月7日5時3分、インドネシア・スマトラ島のアチェ州でマグニチュード6.5の強い地震が発生した。建物などが倒壊し、これまでに52 […] (2016/12/7 18:01)
<7.060MHz付近の周波数をクリアに!>JARL、8月24日(水)未明に発生した「イタリア中部地震」に対する非常通信に注意喚起 2016年8月24日(水)の午前3時36分(現地時間。日本時間で同日午前10時36分)にイタリア中部で発生したマグニチュード6.2の大地震で […] (2016/8/26 12:05)