<今後の160mバンド拡大にも対応>コメット、人気のロッド式アンテナ「HFJ-350M」専用の1.8/1.9MHz帯拡張コイル「HFJ-L1.8/1.9」を発売 コメット株式会社が発売している、タップ切り替え式で3.5~50MHz帯の9バンドをカバーする1/4λベースローディングアンテナ「HFJ-35 […] (2020/2/21 11:30)
<南極昭和基地JARL局「8J1RL」のパイレート局が出没>拡散希望!「すべてのモードで8J1RLの160mバンドのQRVはありません」と注意喚起 南極昭和基地に第55次、第58次隊員(2018年3月に帰国)として赴任していた JG2MLI・吉川氏のブログ「こちらは8J1RL南極昭和基地 […] (2019/11/19 12:05)
<160mバンドに関心があるハムが一堂に>事前申し込み受付中!「2016 Tokyo Top Band Meeting」を8月19日(金)に開催 「160mバンドに関心をお持ちの方々にお集まりいただき、親睦を深め、多少の技術的な研鑽も磨く場を提供できれば」という趣旨で、“トップバンド” […] (2016/6/23 11:00)
<8月6日から>米国、160mバンドのアマチュア無線バンドで1900~2000kHzが一次業務に格上げ 米国では160mバンドとして1800~2000kHzの200kHz幅がアマチュア無線に割り当てられているが、2015年8月6日から1900~ […] (2015/7/15 13:30)
ポルトガルの電気通信当局、アマチュア無線のコンテスト用として1850~2000kHzの一時的使用を許可 ポルトガルの電気通信当局ANACOMは、同国のアマチュア無線局に対し、一時的措置として160mバンドのうち1850~2000kHzを、201 […] (2014/1/31 19:50)