<28/50/144/430/1200MHz帯のAMモードのみ>ナンバー交換は「使用送信機名」、5月4日(土・祝)に3エリア6mAMロールコールグループ「第39回 6mAMコンテスト」開催 3エリア6mAMロールコールグループ主催の「第39回 6mAMコンテスト」が2024年5月4日(土・祝)9時から15時(バンドにより異なる) […] (2024/5/1 10:30)
<28/50/144/430/1200MHz帯のAMモードのみ>ナンバー交換は「使用送信機名」、5月4日(木・祝)に3エリア6mAMロールコールグループ「第38回 6mAMコンテスト」開催 3エリア6mAMロールコールグループ主催の「第38回 6mAMコンテスト」が2023年5月4日(木・祝)9時から15時(バンドにより異なる) […] (2023/5/2 10:30)
【速報】<「サイクル25」で50MHz帯も好調!>3月8日の朝、6mマン待望のヨーロッパ方面が “ロングパス” で入感 「サイクル25」のピークに向けて太陽活動が活発化しているが、きょう2023年3月8日の朝(日本時間)には、50MHz帯でイタリア、スペイン、 […] (2023/3/8 16:30)
< “青春の6mバンド” を語ろう>CQ ham radio編集部が「50MHz帯の思い出」「懐かしい50MHz帯リグや運用シーンの写真」の投稿を募集 アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2023年2月27日、Webサイトに『「50MHz帯の思い出」「懐かしい50MHz […] (2023/2/28 11:30)
<出力0.5Wのコンパクトサイズ>西無線研究所、50MHz帯AMモードのハンディ機「NTS601」を新発売 アマチュア無線機、人工衛星搭載用通信機、RFID装置、CB(市民ラジオ)無線機などの開発で知られる西無線研究所(兵庫県神戸市)は、このほど5 […] (2022/7/20 12:25)
<HFハイバンドや50MHz帯でヨーロッパ方面が良好>サイクル25を実感!? 14日間連続でサンスポットナンバー(SSN)100超えを記録 「国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)宇宙天気予報センター」が公表した太陽黒点相対数の推定値において、2022年5月12日以降、サン […] (2022/5/26 12:05)
<28/50/144/430/1200MHz帯のAMモードのみ>ナンバー交換は「使用送信機名」、5月4日(水・祝)に3エリア6mAMロールコールグループ「第37回 6mAMコンテスト」開催 3エリア6mAMロールコールグループ主催の「第37回 6mAMコンテスト」が2022年5月4日(水・祝)9時から15時(バンドにより異なる) […] (2022/5/1 12:00)
<50MHz帯以外に28/144/430/1200MHz帯でも…>ナンバー交換は「使用送信機名」、5月4日(火・祝)に「第36回 6mAMコンテスト」開催 3エリア6mAMロールコールグループ主催の「第36回 6mAMコンテスト」が2021年5月4日(火・祝)9時から15時(バンドにより異なる) […] (2021/5/1 10:00)
<ステンレス製12段ロッド・エレメントを採用>コメット、移動運用に最適の28/50MHz帯V型ダイポールアンテナ「CDP-106」を新発売 コメット株式会社は2021年3月8日、錆びにくいステンレス製12段ロッドエレメントを採用した28/50MHz帯V型ダイポールアンテナ「CDP […] (2021/3/8 15:00)
<投稿採用分には掲載誌や粗品を贈呈>CQ ham radio編集部が「50MHz帯で使っているアンテナ写真」「50MHz帯の運用エピソード」の投稿を募集 アマチュア無線の月刊誌「CQ ham radio」編集部は2020年2月16日、Webサイトに『「50MHz帯で使っているアンテナ写真」「5 […] (2021/2/19 11:30)
<2mと6mのEスポに期待>日本時間の6月6日(土)9時から7日(日)16時まで、台湾で「2020年第11回 VHF QSOパーティ」開催 台湾の台北市アマチュア無線促進会(Amateur Radio Taipei)主催による「2020年第11回 VHF QSOパーティ」が日本時 […] (2020/6/6 08:00)
<50MHz帯以外に28/144/430/1200MHz帯でも…>ナンバー交換は「使用送信機名」、5月4日(月・祝)に「第35回 6mAMコンテスト」開催 3エリア6mAMロールコールグループ主催の「第35回 6mAMコンテスト」が2020年5月4日(月・祝)9時から15時(バンドにより異なる) […] (2020/5/2 12:05)
WRC19の全体会合、第1地域のアマチュア業務に「50MHz帯」の分配を承認 エジプトのシャルムエルシェイクで2019年10月28日から11月22日まで開催されていた「WRC19(2019年世界無線通信会議)」の全体会 […] (2019/11/27 17:30)
<IOTA AS-105から6月22日~23日に運用>今年も韓国から50MHz帯の特別局「6M6M」がQRV!! 2019年6月22日(土)と23日(日)の2日間、韓国の京畿道 仁川(インチョン)広域市にあるYonghung Island(AS-105、 […] (2019/6/18 11:30)
<第一地域への6mバンド分配に前向きな考えを表明>総務省、「2019年世界無線通信会議(WRC-19)に向けた我が国の考え方(案)」への意見募集を開始 総務省では、2019年7月31日(水)から8月6日(火)まで、東京で開催される「第5回アジア・太平洋電気通信共同体WRC準備会合(APT-W […] (2019/6/4 12:05)
<50MHz帯以外に28/144/430/1200MHz帯での参加も可能!>3エリア6mAMロールコールグループ、5月4日(土・祝)に「第34回 6mAMコンテスト」開催 3エリア6mAMロールコールグループ主催の「第34回 6mAMコンテスト」が2019年5月4日(土・祝)9時から15時(バンドにより異なる) […] (2019/5/1 16:00)
<50MHz帯の移動運用愛好者の集まり>「6m井戸吉グループ」のWebサイトが移転、事務局も変更に 50MHz帯で移動運用を楽しむアクティブ局の集まり、「6m井戸吉(いどきち)グループ」。このバンドで市郡区町村のハンティングを楽しんでいる人 […] (2018/11/9 11:30)
<周波数50.480MHzは変わらず>北海道の50MHz帯ビーコン、9月11日から設置場所とコールサインを変更 50MHz帯ではEスポをはじめとする異常伝搬発生の目安となるように、有志などが設置した「ビーコン」が全国数か所から電波を発射している。このほ […] (2018/9/20 11:30)
<IOTA AS-105から6月16日~17日に運用>今年も韓国から50MHz帯の特別局「6M6M」がQRV!! 2018年6月16日(土)と17日(日)の2日間、韓国の京畿道 仁川(インチョン)広域市にあるYonghung Island(AS-105、 […] (2018/6/12 12:50)
<50MHz帯以外に28/144/430MHz帯での参加も可能!>3エリア6mAMロールコールグループ、5月4日(金・祝)に「第33回6mAMコンテスト」開催 3エリア6mAMロールコールグループ主催の「第33回6mAMコンテスト」が2018年5月4日(金・祝)9時から15時(バンドにより異なる)に […] (2018/5/2 10:30)
<6月23日~25日の3日間のみ運用>今年も韓国から50MHz帯の特別局「6M6M」がQRV!! 2017年6月23日(金)から25日(日)までの3日間、韓国中西部の天安(チョナン)市にあるMt.Huksong(PM36OT)から50MH […] (2017/6/19 10:00)
<2日間で限定500部の無償配布を予定>「ハムフェア2016」会場で各地の6mAMロールコールの活動内容などをまとめた冊子をプレゼント 各地の6mAMロールコールを中心に6mAM愛好者が集まる「6mAMロールコールグループ」では、8月20~21日に東京都江東区有明の東京ビッグ […] (2016/8/5 09:30)
<JA局の信号がどう届いていたか参考に>韓国・済州島から50MHz帯にオンエアーした特別局「6M6M」の動画公開 6月23日(木)から26日(日)までの4日間限定で、韓国の済州島から特別局「6M6M」が50MHz帯にオンエアーした。折しも良好なEスポ伝搬 […] (2016/7/22 12:00)
<6月23日~26日の4日間のみ運用!>韓国から50MHz帯の特別局「6M6M」がQRV 2016年6月23日(木)から26日(日)までの4日間、韓国の済州島から50MHz帯の特別局「6M6M」が今年も運用を行う。ちょうどEスポの […] (2016/6/21 14:30)
<2mバンドで海外局とQSOできるチャンス!>台北市アマチュア無線促進会、6月4日(土)、5日(日)に「2016年第7回VHF QSOパーティ」を開催 台湾の台北市アマチュア無線促進会(Amateur Radio Taipei)は、「2mおよび6mにおける遠距離通信を普及させ、周辺国、地域間 […] (2016/5/31 10:30)