hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

hamlife.jp > ニュース > メーカー情報 > <Special企画>【ハムのアンテナ紹介】1本あれば便利、移動に最適なコンパクト設計!! 第一電波工業 7~430MHz帯ホイップ「RHM10」


<Special企画>【ハムのアンテナ紹介】1本あれば便利、移動に最適なコンパクト設計!! 第一電波工業 7~430MHz帯ホイップ「RHM10」

市販のアマチュア無線用アンテナや関連商品を毎回1モデルずつインプレッションしていくこの企画、第1回は「移動時用 可変型広帯域アンテナ」と銘打って登場した、第一電波工業の7~430MHz帯ホイップアンテナ・RHM10を取り上げる。移動運用ファンから「車のトランクに1本常備しておくと、いざというときに役立つ“スーパーサブ”的なアンテナ」と評価されている、その秘密に迫っていこう。

 

第一電波工業の7~430MHz帯ホイップ、RHM10。最短時は約0.5mで最大に伸ばすと約1.77mになる。144/430MHz帯での運用時に使用するラジアルエレメントが付属

第一電波工業の7~430MHz帯ホイップ、RHM10。最短時は約0.5mで最大に伸ばすと約1.77mになる。144/430MHz帯での運用時に使用するラジアルエレメントが付属

 

 移動運用をしたことがある人なら「“きょうは6mで頑張ろう”と、50MHz帯のアンテナを立てたが、コンディション予想が外れて閑古鳥状態。HFの各バンドの様子を手早くチェックしてみたい」とか、「7MHz帯で運用していたら、24MHz帯のリクエストがあった。サービスをしたいがアンテナが対応していない」「メインで使っているアンテナの調子が悪い。予備用のアンテナを持ってくればよかった…」といったような経験が一度や二度はあるのではないだろうか。こんなときに役立つのが、幅広い周波数に対応して手軽にQSY可能、しかもハイパワー対応でコンパクトに収納できるという、第一電波工業のホイップアンテナ・RHM10(希望小売価格26,800円+税)だ。

 

RHM10の下部。コイルのスライド部分には目盛りが入り、取扱説明書のグラフを見ながら同調周波数を簡単に変更できる

RHM10の下部。コイルのスライド部分には目盛りが入り、取扱説明書のグラフを見ながら同調周波数を簡単に変更できる

 

 RHM10は7~430MHz帯に対応したホイップアンテナで、給電部はM型コネクターを採用。上部が伸縮自在なロッドエレメントを使用し、全体を縮めると約50cmのショートサイズになるので持ち運びも容易である。
 7~30MHz帯は下部のコイルが収められた部分(筒状になっている)をスライドさせることで任意の周波数に同調させることができる。例えば「7.080MHzのSSBで運用していたが、7.010MHzのCWにQSYしたい」といった場合、SWRメーターを見ながら下部のスライドを微調整するだけで簡単に最良のマッチングにできる。HF用のモービルホイップでありがちな同調範囲の狭さを気にする必要がない。
 また7~30MHzの範囲なら、アマチュアバンド以外でも同調できるため、取扱説明書のグラフを見ながらコイル部分をスライドさせることで、さまざまな短波放送バンドや、HFエアーバンド、漁業無線などの受信がマッチングの合った状態で楽しめる。
 ただしこのアンテナは「移動運用先で仮設的に使う」ことを前提にしたもの(それゆえ「移動時用 可変型広帯域アンテナ」と銘打っている)なので、強度や防水性の関係からモービル走行中に使用することはできない。また車体や金属の手すりなどにしっかりアースすることが必要だ。ちなみに耐入力は130W(SSB)なので、50W機でのパワフルな移動運用にも余裕を持って使えそうだ。

 

RHM10の全景(左)。上部は伸縮式のロッドエレメントで、144/430MHz帯以外では全部伸ばした状態で使う。また下部のコイル部分は筒の下側が固定ネジになっているので、軽く回しておくと同調点がずれない。

RHM10の全景(写真左)。上部は伸縮式のロッドエレメントで、144/430MHz帯以外では全部伸ばした状態で使う。またコイル部分はスライドする筒の最下部が固定用のネジ形式になっているので、軽く回しておくと同調点がずれない(写真右)。ただし筒を固定した状態のまま、無理にコイルをスライドさせると目盛りのシールを傷めるので注意が必要だ

 

RHM10上部の伸縮式のロッドエレメントを縮めると、144MHz帯の1/4波長、430MHz帯の5/8波長のホイップとして使用可能。その場合は付属のラジアルエレメントを基台のM型コネクターとの間に挟み込む

RHM10上部の伸縮式のロッドエレメントを縮めると、144MHz帯の1/4波長、430MHz帯の5/8波長のホイップとして使用可能(写真左)。その場合は付属のラジアルエレメントを基台のM型コネクターとの間に挟み込む(写真右)

 

使用周波数帯とアンテナの長さの関係

使用周波数帯とアンテナの長さの関係

 

 今回、RV車のハッチバック基台(ボディアース済み)に取り付けてみたが、HFの各バンドはコイル部のスライドだけで簡単に同調が取れ便利さを実感した。14MHz帯は最良点のVSWRが1.4以下、18MHz帯は1.2以下、21/24/28MHz帯は1.3以下に収まった。周囲の建物の影響があったことから、10MHz帯は最良点のVSWRが1.8、7MHz帯では1.7程度だったが、こちらも無線機のアンテナチューナーを併用することで問題なく使用でき、国内外とのQSOを楽しめた。
 さらにこのアンテナは、ロッドエレメントをすべて伸ばした状態(コイルのスライド部分は短くする)で、50MHz帯(1/4波長)や144MHz帯(5/8波長)で同調。またロッドアンテナを全部縮めた状態にした場合は、144MHz帯(1/4波長)と430MHz帯(5/8波長)で使用できる。
 このアンテナを1本用意しておけば運用可能なバンドが増え、いざという場合に役立つだろう。まさにトランクに常備しておいて損のない、“スーパーサブ”的な移動用アンテナと言えそうだ。

 

7/14/18/21MHz帯のSWR実測グラフ(リグエキスパートジャパンのアンテナ・アナライザー、AA600使用)。建物の影響で7MHz帯はやや上昇したが、最良点の周波数を簡単に動かすこともできるので満足度は高い

7/14/18/21MHz帯のSWR実測グラフ(リグエキスパートジャパンのアンテナ・アナライザー、AA600使用)。測定時に建物の影響が多少出てしまったが、最良点の周波数を簡単に動かすこともできるので、製品の満足度は高い

 

7~30MHzの範囲なら、アマチュアバンド以外でも同調可能。これは8.9MHzのHFエアーバンド受信を意識してコイルを合わせてみた結果

7~30MHzの範囲なら、アマチュアバンド以外でも同調可能。これは8.9MHzのHFエアーバンド受信を意識してコイルを合わせてみた結果

 


<第一電波工業・RHM10の規格>

 ・周波数:7~430MHz帯
 ・耐入力:130W(SSB)
 ・インピーダンス:50Ω
 ・全長:約0.5~1.77m
 ・重量:300g
 ・コネクター:M-P
 ・形式:1/4λ短縮型(HF)、1/4λ(50/144MHz帯)、5/8λ(144/430MHz帯)
 ・付属品:ラジアルエレメント、取扱説明書
 ・希望小売価格:26,800円(税別)

 なお今回、アンテナのVSWR測定には、リグエキスパートジャパンのアンテナ・アナライザー「AA600」(希望小売価格:税込69,800円)を使用した。アンテナの同調状態やVSWRを測定し(0~600MHzの範囲で任意設定可能)、SWRグラフ、スミス・チャートなどでカラー表示し、記録させることができる。全国のアマチュア無線ショップでの取り寄せも可能だ。

 

アンテナ測定に使用した、リグエキスパートジャパンのアンテナ・アナライザー「AA600」(希望小売価格:税込69,800円)。同社直販のほか、第一電波工業製品の取り扱いショップ経由でも購入できる

アンテナ測定に使用した、リグエキスパートジャパンのアンテナ・アナライザー「AA600」(希望小売価格:税込69,800円)。同社直販のほか、第一電波工業製品の取り扱いショップ経由でも購入できる

 

 

 

 

 

●関連リンク:
・モービルアンテナ・その他(RHM10)第一電波工業
・第一電波工業
・リグエキスパートジャパン

●いったん広告です:

レビュー評価高い Amazonベーシック アルカリ乾電池 単3形20個パック

充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)