※「注目の記事」以外の新着ニュースはこの下から始まります。
日本における、2022年6月25日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。6月に入って4回目の更新発表が、1エリア(関東 […]
2022年6月25日(土)21時から26日(日)21時までの24時間、JARL北海道地方本部主催による「2022 ALL JA8コンテスト」 […]
神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では […]
コンテストログ「zLog」の開発で知られる東京大学アマチュア無線クラブ(JA1ZLO/JA1YWX)主催による「第34回 ALL JA1コン […]
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線 […]
「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上 […]
「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマ […]
「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑って […]
枚方アマチュア無線クラブ(JK3ZIK)は、枚方市市制75周年を記念して開設される「8N3H75Y」に併せて、 国内で許可されたアマチュア無 […]
日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省 […]
「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽 […]
先週のアクセスランキング1位は、「<不法に無線局を開設した疑いで女を摘発>北海道総合通信局、 札幌方面江別警察署管内においてアマチュア無線機 […]
アマチュア無線業務日誌の定番ソフト(フリーウェア)として、多くの無線家に愛用されている「Turbo HAMLOG(通称「ハムログ」)」。その […]
株式会社三才ブックスは、2022年6月29日に「周波数手帳ワイド2022-2023」を刊行する。毎年12月末に発売される月刊誌「ラジオライフ […]
日本における、2022年6月18日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。6月に入って3回目の更新発表が、1エリア(関東 […]
アメリカのアマチュア無線資格を日本国内で取得できるFCC(Federal Communications Commission/米国連邦通信委 […]
The International Award Chasers Club(ACC)は、430MHz帯の活性化とグリッドロケーター(GL)の普 […]
6月15日、近畿総合通信局は京都府乙訓郡大山崎の路上において、トラックなどの車両に開設した不法無線局の取り締まりを京都府向日町警察署とともに […]
日本最大のアマチュア無線イベント「ハムフェア2022」(8月20~21日、東京ビッグサイト)の開催が2か月後に迫っているが、会場直近にある「 […]
2022年6月19日(日)、JARL島根県支部主催による「第42回 島根対全日本コンテスト」が、50/144/430MHz帯の「V・UHF部 […]
東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線 […]
静岡県西部を中心に、アマチュア無線やライセンスフリー無線の普及、非常通信訓練などの活動を行っている「HRC浜松ラジオ倶楽部(JJ2YWC)」 […]
CQ出版株式会社は昨年4月、月刊誌「CQ ham radio」の通巻900号を記念し、戦後から1970年代後半までに発売された日本のアマチュ […]
アマチュア無線の電子マガジン「月刊FBニュース」は、毎月1回行う連載記事の掲載タイミングを見直し、2017年10月からは“毎月1日更新”と“ […]
“オペレーターの年齢”がコンテストナンバーとなることで知られている「第63回 ALL ASIAN DXコンテスト(電信部門)」が、日本時間の […]