【東北地方で震度6強】<非常通信周波数リスト掲載>念のためアマチュア無線の「非常通信周波数」をクリアに!! 2021年2月13日23時08分、福島県沖を震源とする最大震度6強(マグニチュード7.1 ※その後7.3に訂正)の強い地震が発生した。23時 […] (2021/2/13 23:30)
1エリア(関東)と8エリア(北海道)で発給進む--2021年2月13日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 日本における、2021年2月13日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。新たに、1エリア(関東管内)の関東総合通信局と […] (2021/2/13 09:30)
【訃報】JARL副会長 JA9BOH 前川公男氏 71歳 JARL副会長・北陸地方本部長で、第40次南極地域観測隊員として1999~2000年に昭和基地の8J1RLから精力的に運用、EMEや衛星通信 […] (2021/2/12 21:00)
<特集は「春のHF/50MHzシーズン運用ガイド」、別冊付録は「2021年版 ハムの注目キーワード」>CQ出版社が月刊誌「CQ ham radio」2021年3月号を刊行 CQ出版社はアマチュア無線界で唯一の月刊誌、「CQ ham radio」の2021年3月号を2月19日(金)に発売する。同誌は1946(昭和 […] (2021/2/12 17:00)
<横須賀市アマチュア無線局非常通信連絡実行協議会について>アマチュア無線番組「QSY」、第109回放送をポッドキャストで公開 神奈川県横須賀市にあるコミュニティFM放送局「FMブルー湘南(横須賀エフエム放送株式会社、JOZZ3AD-FM、空中線電力20Wほか)」では […] (2021/2/12 08:30)
<160mバンドのCWのみ、参加証がダウンロード可能に>2月13日(土)21時から24時間、全国CW同好会(KCJ)主催「第37回 KCJトップバンドコンテスト」開催 2021年2月13日(土)21時から14日(日)21時までの24時間、アマチュア局とSWL(特別記念局、特別局:8N/8J/8Mで始まる局は […] (2021/2/11 11:30)
<2月のコンテスト紹介>アマチュア無線番組「QRL」、第457回放送をポッドキャストで公開 東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線 […] (2021/2/11 10:30)
<再三にわたる行政指導に従わず、10月の取り締まりで2件目の送致>千葉県警市川警察署、不法にアマチュア無線機を使用していた社交飲食店の男4人と法人を送致 関東総合通信局は、2020年10月27日に千葉県市川市内の繁華街において千葉県市川警察署と共同で不法無線局の取り締まりを実施し、社交飲食店の […] (2021/2/10 18:00)
<徹底解説「FTDX10で楽しむ FT8&リモート運用」>CQ出版社が「別冊CQ ham radio QEX Japan No.38」を刊行 CQ出版社は “別冊CQ ham radioシリーズ”として年4回刊行している「別冊CQ ham radio QEX Japan」の最新号、 […] (2021/2/10 12:45)
<50機種(2台ずつ)を測定、35機種が基準超え>総務省、電波の強さを測定する「令和2年度無線設備試買テスト(第1次)結果」を公表 2021年2月5日、総務省総合通信基盤局は「令和2年度無線設備試買テストの中間結果報告(第1次)」を公表した。同局では市販されているFMトラ […] (2021/2/10 12:25)
<無線を誰にでもわかりやすい取扱説明書の表現で>長岡造形大学の卒業展示、「無線のトリセツ」の冊子と動画が話題に 公立大学法人長岡造形大学視覚デザイン学科4年生の太田朝陽さんが、研究テーマ「無線を人々に分かりやすく伝えるためのデザインの研究」の集大成とし […] (2021/2/10 12:05)
<1年半ぶりの発行>コメット、最新版の「製品総合カタログ Vol.28」をPDFで公開 アンテナメーカーのコメット株式会社は2021年2月8日、最新版の「製品総合カタログ Vol.28」のPDFを公式サイトで公開した。人気を集め […] (2021/2/10 11:30)
【2021年3月期】JARD養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)が各地で開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習会(短縮コース)の、2021 […] (2021/2/10 10:32)
【2021年3月期】QCQ企画の養成課程講習会・3アマ短縮コース日程 株式会社キューシーキュー企画が東北、関東、信越、北陸、東海、近畿、中国、九州の各エリアで開催している「第三級アマチュア無線技士」養成課程講習 […] (2021/2/10 10:30)
<世界規模のRTTYコンテスト>日本時間2月13日(土)9時から48時間にわたり「The 2021 CQ World-Wide WPX RTTY Contest」開催 世界規模のRTTYコンテストとして有名な、US CQマガジン主催の「The 2021 CQ World-Wide WPX RTTY Cont […] (2021/2/10 10:00)
<「関東UHFコンテスト」参加を計画>「OMのラウンドQSO」第245回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上 […] (2021/2/10 09:00)
<関東エリア内のアマチュア局とSWLが対象>JARL関東地方本部、2月11日(木・祝)9時から15時まで「第38回 関東UHFコンテスト」開催 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)関東地方本部と1都7県支部は合同で、2021年2月11日(木・祝)9時から15時までの6時間 […] (2021/2/9 18:00)
<特集は「東日本大震災10年目のいま」>誠文堂新光社が月刊誌「子供の科学」2021年3月号を刊行 株式会社誠文堂新光社は2021年2月10日(水)に月刊誌「子供の科学」2021年3月号を刊行した。今号は特集が「東日本大震災10年目のいま」 […] (2021/2/9 13:30)
<2月15日から3月31日まで>ARISS、米国の教育関係者に向けて「スクールコンタクト」への参加を呼び掛け アマチュア無線の資格を持つ国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士と、子どもたちがアマチュア無線を利用して交信を行うプロジェクト「 […] (2021/2/9 12:25)
<電子ログ提出の参考に!>CTESTWIN、「その他の国内コンテスト(ユーザ定義)の設定方法と電子ログ提出マニュアル」を掲載 コンテスター各局の間で愛用者も多いコンテスト用ロギングソフト「CTESTWIN」。その公式Webサイトに、「CTESTWIN その他の国内コ […] (2021/2/9 12:05)
<特別寄稿>米国ハムの「社会貢献活動」事情と「バンド内の不法局」 総務省は2021年3月に電波法令を一部改正し、アマチュア無線を社会貢献活動に利用できるようにすることを決定した(2月3日の記事参照)。この改 […] (2021/2/9 11:30)
<7MHz帯と144MHz帯の2バンドで競う>2月11日(木・祝)9時から6時間「第4回 JARL岩手県支部いわて雪まつりコンテスト」開催 JARL岩手県支部は2021年2月11日(木・祝)9時から14時59分までの6時間にわたり、日本国内で運用するアマチュア局(社団局を除く)を […] (2021/2/9 10:30)
<総務省が「社会貢献・体験機会拡大」の意見募集結果を公表>「Radio JARL.com」第110回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマ […] (2021/2/9 09:30)
<CQ誌2月号の内容紹介その3>「CQ ham for girls」第342回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑って […] (2021/2/9 08:30)
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(2月8日時点)、アマチュア局は1週間で362局(約52局/日)減少し「388,314局」 日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省 […] (2021/2/8 12:25)