<ユーザ定義コンテストの選択方法を変更ほか>1月31日、コンテスト用ロギングソフトウェア「CTESTWIN」がVer4.35にバージョンアップ JI1AQY・堀内氏が作成したWindows版のコンテスト用ロギングソフトウェア(ログ管理ソフト)「CTESTWIN」は、コンテスト中のログ […] (2021/1/31 19:35)
注目集まる! 北海道総合通信局、ラジオCMを通じて除排雪作業の車両ドライバーなどに注意喚起?--1月24日(日)~1月30日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 先週のアクセスランキングで1位となったのは、北海道内のAM、FMラジオを通じて北海道総合通信局がマチュア無線に狙いを絞った形で、正しい運用方 […] (2021/1/31 09:30)
<富山県内で運用する局が対象>JARL富山県支部、2月1日(月)から11日間にわたり「富山マラソンコンテスト&パーティ」を開催 JARL富山県支部では「厳冬期における富山県のアマチュア無線活性化を図る」ため、2021年2月1日(月)0時から11日(木・祝)23時59分 […] (2021/1/30 11:30)
<参加シール発行&10回参加で表彰>JARL愛媛県支部、2月1日(月)から10日間「第47回 愛媛マラソンコンテスト」を開催 JARL愛媛県支部は2021年2月1日(月)0時0分から2月10日(水)23時59分までの10日間にわたり、日本国内のアマチュア局およびSW […] (2021/1/30 10:30)
1エリア(関東)で発給進む--2021年1月30日時点における国内アマチュア無線局のコールサイン発給状況 日本における、2021年1月30日時点の「アマチュア無線局のコールサイン発給状況」をまとめた。1エリア(関東管内)の関東総合通信局からコール […] (2021/1/30 09:30)
<特定の条件でスピーチ読み上げ音が歪む不具合修正>アイコム、広帯域受信機「IC-R8600」の新ファームウェアを公開 アイコム株式会社は2021年1月29日、広帯域受信機「IC-R8600」の新ファームウェア、「Version 1.35」を同社サイト上に公開 […] (2021/1/29 16:00)
<1年間(2021年)限定で記念局「OH100SRAL」を運用>100周年を迎えた「SRAL(フィンランドアマチュア無線連盟)」 米国のARRL NEWSによると、フィンランドのアマチュア無線連盟「SRAL(The Finnish Amateur Radio Leagu […] (2021/1/29 12:25)
<鋭意!「キーリング」製作中>Bonnie Pennyオリジナル商品、モールス符号をあしらった手作りイニシャルペンダントが話題 Bonnie Penny(ボニーペニー)というオリジナルブランドから、モールス符号をあしらった手作りのイニシャルペンダントがECサイト(ネッ […] (2021/1/29 12:05)
<夏の1・2アマ試験は今年も「9月期」に開催>日本無線協会、2021年度の各級アマチュア無線技士国家試験スケジュールを発表 公益財団法人 日本無線協会は1月28日、2021年度(令和3年度)の各級アマチュア無線技士国家試験の実施スケジュールをWebサイトで発表した […] (2021/1/29 11:30)
<144MHz帯SSBモードのみ>2月1日(月)から1週間、愛知2mSSB愛好会「第33回 愛知2mSSB愛好会マラソンコンテスト」開催 愛知2mSSB愛好会は、2021年2月1日(月)0時から2月7日(日)23時59分の1週間にわたり、全国のアマチュア無線局(個人局のみ)を対 […] (2021/1/29 10:30)
<交信は会員局を1局以上含むこと>2月1日(月)から1週間、奈良県2mSSB愛好会「第43回 奈良県2mSSBマラソンコンテスト」開催 奈良県2mSSB愛好会(NTSL)は、2021年2月1日(月)0時から2月7日(日)23時59分までの1週間にわたり、国内のアマチュア局(た […] (2021/1/29 09:30)
<日本近くを通過するパスは2回>モスクワ航空大学のSSTV活動、1月28日と29日、国際宇宙ステーションから145.80MHzでSSTV画像送信 今回、主にモスクワ地域を対象に期間限定でISS(国際宇宙ステーション)からアマチュア無線バンドを使ってSSTV(Slow Scan Tele […] (2021/1/28 18:30)
<BCL向け専門年鑑の75周年記念号>世界中の放送局(送信所や周波数など)を網羅! 「WRTH(World Radio TV Handbook)2021」発刊 毎年、英国から発刊される「WRTH(World Radio TV Handbook)」。インターネットで情報が手軽に入手できる時代だが、世界 […] (2021/1/28 12:05)
<県内在住局が対象! 3.5/50/144/430MHz帯のみ>JARL鳥取県支部、1月31日(日)9時から6時間「令和2年(2020年)度 鳥取県QSO訓練コンテスト」を開催 JARL鳥取県支部は2021年1月31日(日)9時から15時までの6時間、鳥取県内在住のアマチュア局(社団局を含む)を対象に、「令和2年(2 […] (2021/1/28 10:00)
<「よみうりアワード」の終了と「JARL10,000局アワード」について>アマチュア無線番組「QRL」、第455回放送をポッドキャストで公開 東京都西東京市にあるコミュニティFM放送局「FM西東京(JOZZ3AU-FM、84.2MHz 出力20W)」は、2012年からアマチュア無線 […] (2021/1/28 08:30)
US CQマガジン主催、日本時間1月30日(土)7時から48時間にわたり「2021 CQ World-Wide 160Meter DX Contest CW」開催 世界中から多くのコンテスターが参加する160mバンドのDXコンテストとして著名な、US CQマガジン主催「The 2021 CQ World […] (2021/1/27 10:00)
<運転免許更新時の認知機能検査とシニア向けスマホ>「OMのラウンドQSO」第243回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 「地元・茨城のOM3人がお送りする新番組です。無線歴50年以上、平均年齢なんと69歳! アマチュア無線から地元のネタまで、楽しい話題で盛り上 […] (2021/1/27 08:30)
<令和3(2021)年1月20日発給分から>6エリア(九州管内)、「JE6」のプリフィックスが終了し「JF6AAA(二巡目)」からの割り当て開始 日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省 […] (2021/1/26 12:25)
<アマチュア無線に狙いを絞り正しい運用を啓蒙>北海道総合通信局、ラジオCMを通じて除排雪作業の車両ドライバーなどに注意喚起? 北海道総合通信局は、北海道内のAM、FMラジオを通じて、アマチュア無線に狙いを絞った形での正しい運用方法を啓蒙するラジオのスポットCMを1月 […] (2021/1/26 12:05)
<CQ誌2月号「From JARL」コーナーの紹介>「Radio JARL.com」第108回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 「JARLの話題や最新情報はもちろんのこと、アマチュア無線界の話題や情報などもお知らせする楽しい情報番組です」という、一般社団法人 日本アマ […] (2021/1/26 09:30)
<CQ誌2月号の内容紹介その1>「CQ ham for girls」第340回放送分の音声ファイルをWebサイトで公開 「アマチュア無線初心者の2人がお送りする一般の方・無線初心者向けの番組です。もちろんベテランの方も聞いてください。そして2人の珍質問に笑って […] (2021/1/26 08:30)
<不法にアマチュア無線局を開設し、免許状に記載のない周波数で運用>関東総合通信局、埼玉県在住の第四級アマチュア無線技士に対し69日間の行政処分 関東総合通信局は、許可を受けていない無線設備を車両に設置し、無線局免許状に記載されていない周波数を使用して通信を行った電波法第17条第1項お […] (2021/1/25 18:00)
<電波・radikoがもっと楽しめる1冊>三才ブックス、1月28日に「ラジオ受信バイブル2021」刊行 株式会社三才ブックスは2020年1月28日(木)にムック「ラジオ受信バイブル2021」を刊行する。同書はおすすめのラジオ受信機、クリアに電波 […] (2021/1/25 17:00)
<総務省の最新データベース>無線局等情報検索(1月25日時点)、アマチュア局は1週間で205局(約29局/日)減少し「388,792局」 日本国内の各アマチュア局について、許可されている電波の型式、周波数、空中線電力といった免許情報について、コールサインなどから検索できる総務省 […] (2021/1/25 12:05)
<特集は「LoTWのすすめ」>「ハムのラジオ」第421回放送をポッドキャストで公開 「毎週、アマチュア無線を肴に、おかしく楽しく、そして深く、時には涙を、 時には役立つ話題をお送りしたいと思います。多彩なゲストをお迎えし、楽 […] (2021/1/25 08:30)