hamlife.jpでは一連の流れを試してみた。ここでブラウザをInternet Explorer 9(IE9)で行ったところ、途中で先に進まなくなってしまった。メールで担当窓口に確認したところ、すぐ返事がきた。
「クリックポストをご利用になられている環境によりますが、下記のご対応をして頂く事で問題が解決する場合がございます。
(対策1)
ポップアップブロックの設定を、「解除」もしくは「クリックポストのサイトを許可する」に変更する。
(対策2)
お使いのブラウザがIE9(インターネットエクスプローラ9)との事ですが、バージョンを10に上げて頂く事で、ご利用頂ける可能性が高くなっております。
※現在、IE9で同様の事象が発生しておりますが、原因に関しては調査中となっております。
という回答だった。
IE10にバージョンアップして事なきを得たが、この辺りはケースバイケースのようなので、不具合が生じたら担当窓口へメールで問い合わせをおすすめする。最初は電話の窓口で相談したが専門性がまったくなく、話が噛み合わなかった。日本郵便でもメールによる問い合わせを推奨している。
現時点(7月5日)で、とくにブラウザやOSの種類、バージョンなど推奨環境の注意書きの記載はない。

続いて「新規発送」の登録。JARL QSLビューローの宛先情報を入力する。「商品情報入力」の「内容品」は、「QSLカード」「転送用カード」「転送QSLカード」などと明記。なお、全角文字での入力なので注意が必要。個々の登録項目で全角、半角入力の指示が違うので、確認しながら入力していくことが肝心だ。最後の「保存」のところをチェックしておけば、履歴として残り、次回その登録情報が流用できて便利

あとは「Yahoo!ウォレットで決済する」をクリックすると、決済のフォームへ移動する。最終的にはA4サイズの専用ラベルの印刷へと進み、宛名ラベル部分を切り取って荷物に貼り付けて郵便局の窓口やポストへ投函すればOK
●関連リンク:
・日本郵便 クリックポスト
・日本郵便プレスリリース「オンライン荷物発送サービスの展開~クリックポストの取扱開始~」(PDF形式)
●いったん広告です: