hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

hamlife.jp > ニュース > 業務用無線 > <11月2日(木)14時から実施>大地震を想定!京都市宮津市と京都府庁を千葉県水産情報通信センターを経由して漁業無線などで結ぶ非常通信訓練


<11月2日(木)14時から実施>大地震を想定!京都市宮津市と京都府庁を千葉県水産情報通信センターを経由して漁業無線などで結ぶ非常通信訓練

近畿総合通信局は京都府北部を中心とした大地震を想定し、漁業無線を活用した非常通信訓練を11月2日(木)14時から15時までの1時間、京都府宮津市役所(防災無線)→宮津漁業無線局(漁業無線)→千葉県水産情報通信センター(公衆回線)→京都府庁(非常通信ルート 京都府警察本部・宮津警察署)→宮津市役所のルートと、宮津市役所(防災無線)から宮津漁業無線局(27MHz帯漁業無線)、養老漁業無線局(27MHz帯漁業無線)、船舶局(漁船など)との折り返しルートで実施される。

 

 

 

 

 本来、漁業無線は災害時の利用を想定していないが、遠方まで届く多くの周波数が割り当てられているほか、漁業無線局においては24時間運用が可能な発電機や予備部品を装備し、職員の技術レベルも高いため、大規模災害時においても高い信頼性が期待できることが、東日本大震災時で実証されたため各地で漁業無線を活用した同様の訓練が実施されている。

 

 

 

以下、近畿総合通信局の報道資料から。

 

 

 近畿総合通信局は、宮津市、京都府、京都府警察本部、宮津警察署、京都府漁業協同組合、宮津漁業無線局、宮津市養老漁業無線局、千葉県水産情報通信センターと共同で、京都府北部を中心とした大地震を想定し非常通信訓練を実施します。

 

 漁業無線は、災害時の利用を想定していませんが、遠方まで届く多くの周波数を持っており、24時間運用が可能な発電機や予備部品を装備し、職員の技術レベルも高いため、大規模災害時においても高い信頼性が期待されます。実際に、東日本大震災では釜石漁業無線局が、関東地方の漁業無線局や沖合の船舶を介し、釜石市の状況と救援要請を岩手県庁へ行ったという実例があります。

 

 また今回は、漁業無線と自治体等が設定した非常通信ルート(別添注)と結び、その有効性を検証します。

 

 なお、近畿総合通信局では、当該訓練の結果を検討し、府県自治体等の地域防災計画で、漁業無線の利用を取り上げるよう働きかけて参ります。

 

 

1.本訓練の主旨

 

 災害時の通信手段は、公衆光回線などの有線回線、防災行政無線や専用衛星回線などの無線回線、電気通信事業者の災害時のサービスなどいろいろなものが整備されています。

 しかし、災害では想定外の被害も多々発生し、これらの防災用通信手段が途絶したり、途絶に至らないが、通信が多すぎて輻輳し期待されるほどの情報伝達ができない状況が発生します。

 

 水産業で使用される漁業無線は、主に音声通信のため、現在の防災行政無線等の防災通信システムと比べて、伝送する情報量が少ないなど難点はありますが、長く利用されているシステムのため信頼性は高く、被災第1報など簡潔な通信には有効です。

 

 また、漁業無線により、漁船へ直接救援要請を行うことも可能で、漁船による負傷者や救援物資の運搬が期待できます。

 

 今回の訓練は、これら漁業無線の特性を生かした非常通信訓練を行い、宮津市での災害時にどのように利用できるか、これらを検証するために行います。

 

 

2.日時:平成29年11月2日(木)14:00~15:00

 

 

 

 

 

↓この記事もチェック!

 

<“電波法違反”覚悟の通信>岩手日報、東日本大震災発生時の「漁業無線局」の活躍を特集記事で紹介

 

 

 

●関連リンク:
・近畿総合通信局 大地震を想定した漁業無線の活用による非常通信訓練-京都府宮津市役所を起点に、漁業無線局や京都府庁を経由したループ・折り返し訓練- 
・一般社団法人 全国漁業無線協会

 

 

 

●いったん広告です:

レビュー評価高い Amazonベーシック アルカリ乾電池 単3形20個パック

充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)