<特集「アンテナを選ぶ・建てる・活かす!」、注目記事「FT8でオーストラリアのアワードを狙う」ほか>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2022年7月号を5月19日(木)に刊行 アマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2022年7月号が、5月19日(木)に株式会社電波社から刊行される。特集は「電波の出入 […] (2022/5/9 12:05)
<大型連休中のライセンスフリー無線交信イベント>5月3日(火・祝)21時から翌日15時まで「ゴールデンウィーク(GW)一斉オンエアディ」開催 特別な資格が必要なくてもトランシーバー片手に誰でも無線交信が楽しめる無線ジャンル「ライセンスフリー無線」。そんな“フリラー(愛好家)”の一斉 […] (2022/4/29 12:05)
<外部オーディオ入力端子を装備>アルインコ、“ガイダンス送信機能”を搭載した特定小電力無線交互通話中継器「DJ-P115R」を発表 アルインコ株式会社は2022年4月28日、外部オーディオ入力端子を装備し、定時放送などのアナログ音声信号をインカムなどに無線転送できる、42 […] (2022/4/29 11:00)
<現行価格を維持するのが困難な状況>アンテナメーカーのRadix、2022年5月21日から製品価格を改定 「Radix」ブランドのアンテナ製造販売で知られる有限会社ラディックスが、2022年5月21日(土)から製品価格を改定すると発表した。同社は […] (2022/4/25 11:30)
<第3特集は「アナログおもしろ無線受信塾」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2022年6月号を刊行 株式会社三才ブックスは4月25日(月)に月刊誌「ラジオライフ」2022年6月号を刊行する。今号は第3特集でまだ聞くことができる業務無線を集大 […] (2022/4/22 12:05)
<ライセンスフリー無線やドローン、BCLの展示・企画も>「第三回ハムらde無線フェア」4月17日(日)に東京都羽村市で開催 「無線のジャンルを越えて電波で遊びと学びの交流を!」をメインテーマとする無線イベント「第三回ハムらde無線フェア」が2022年4月17日(日 […] (2022/4/13 11:00)
<第3特集は「エアーバンド再入門」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2022年5月号を刊行 株式会社三才ブックスは3月25日(金)に月刊誌「ラジオライフ」2022年5月号を刊行する。今号は第3特集で飛行機の無線を聞くための基礎知識と […] (2022/3/23 12:25)
<“アンテナ一体型の無線部”と“車載無線機型の操作部”で構成>アルインコ、車載・基地局用の特定小電力トランシーバー「DR-PM300SE」新発売 アルインコ株式会社は2022年3月22日、車載・基地局用として使える421/422/440MHz帯(全47ch)の特定小電力トランシーバー「 […] (2022/3/23 10:00)
<資格不要の「ライセンスフリー無線」交信イベント>3月21日(月・祝)9時から15時まで「春の一斉オンエアディ2022(通称「春オン2022」)」開催 特別な資格が必要なくても、トランシーバー片手に誰でも無線交信が楽しめる無線ジャンル“ライセンスフリー無線”。日増しに暖かくなるこの時期、“フ […] (2022/3/17 12:05)
<特集「狙えDX局! 今こそ始めるFT8」、注目記事「新製品速報! ヤエスFTM-200D」ほか>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2022年5月号を3月19日(土)に刊行 株式会社電波社のアマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2022年5月号が、3月19日(土)に刊行される。特集は「コンディショ […] (2022/3/15 12:05)
<各種受信機の製作とカスタマイズ>電波新聞社が季刊誌「電子工作マガジン」2022年春号を刊行 電波新聞社出版部は、2022年3月18日(金)に季刊誌「電子工作マガジン」2022年春号を刊行する。同誌は1999年で休刊となった月刊誌「ラ […] (2022/3/15 08:00)
<第3特集は「ハンディ機ベストバイ2022」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2022年4月号を刊行 株式会社三才ブックスは2月25日(金)に月刊誌「ラジオライフ」2022年4月号を刊行する。今号は第3特集で発売中の無線機・受信機19機種が登 […] (2022/2/22 12:05)
<デジ簡「FTM320R」と業務機「SRMシリーズ」に対応>八重洲無線、ハンドマイクを付けたままアドニス製フレキシブルマイクが接続できる「SCU-320AD」新発売 八重洲無線株式会社は、351MHz帯デジタル簡易無線登録局(車載機)の「FTM320R」と業務用無線機「SRMシリーズ」の各機種で、本体付属 […] (2022/2/17 11:30)
<JCC/JCG、市区町村名、GL、標高を表示>スマホのGPS機能を使って現在地の情報が得られる「MyQTH.ga(通称「MyQTH」)」登場 スマートホンのGPS機能を利用して、地図上に現在地のJCC/JCGナンバーや住所、グリッド・ロケーター(GL)、標高などの情報が得られるサー […] (2022/2/10 12:05)
<担当者の逝去に伴い>修理工房「ハイソニックテクニカル」がCB無線機や一部高級BCLラジオの修理業務を終了すると告知 2022年1月27日、京都府長岡京市の修理工房「有限会社ハイソニックテクニカル」は修理担当者の逝去に伴い、「長い間修理のご利用いただいており […] (2022/1/27 18:00)
<BCLファン必読!! 第3特集は「山田耕嗣 回顧録」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2022年3月号を刊行 株式会社三才ブックスは1月25日(火)に月刊誌「ラジオライフ」2022年3月号を刊行する。今号は第3特集に“BCLの神様”こと放送評論家で2 […] (2022/1/21 18:15)
<特集「オールドリグ復活の技」、注目記事「無線機からのコマンドでdmonitor運用」ほか>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2022年3月号を1月19日(水)に刊行 株式会社電波社のアマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2022年3月号が、1月19日(水)に刊行される。特集は「愛機の寿命を […] (2022/1/11 12:05)
<分厚い!別冊付録「ラジオライフ手帳2022」付き>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2022年2月号を刊行 株式会社三才ブックスは12月25日(土)に月刊誌「ラジオライフ」2022年2月号を刊行する。今号はデジタル波の割当周波数を大増補した携帯でき […] (2021/12/23 11:30)
<電気・電子測定機器を自作する>電波新聞社が季刊誌「電子工作マガジン」2021年冬号を刊行 電波新聞社出版部は、2021年12月18日(土)に季刊誌「電子工作マガジン」2021年冬号を刊行する。同誌は1999年で休刊となった月刊誌「 […] (2021/12/14 14:00)
<Bluetooth機能を搭載、“トリプルマイク運用”が可能>アルインコ、351MHz帯デジタル簡易無線(登録局)「DR-DPM61」を発表 アルインコ株式会社は2021年12月1日、351MHz帯デジタル簡易無線(登録局)の車載タイプとして「DR-DPM61」を発表した。同製品は […] (2021/12/2 11:30)
<羽村市制施行30周年記念>「無線交信体験と二胡とギターの生演奏会」11月28日(日)に東京都羽村市で開催 2021年11月28日(日)10時から15時まで、東京都羽村市の羽村市水上公園・親水公園で「無線交信体験と二胡とギターの生演奏会」と題したイ […] (2021/11/25 11:30)
<緊急企画「京王線刺傷事件、緊迫の列車無線」>三才ブックスが月刊「ラジオライフ」2022年1月号を刊行 株式会社三才ブックスは11月25日(木)に月刊誌「ラジオライフ」2022年1月号を刊行する。今号は緊急企画記事として「京王線刺傷事件の記録、 […] (2021/11/23 12:05)
<特集「革命的!PC & ネット活用術」、注目記事「ヤエスFTM-6000」ほか>電波社、「HAM world(ハムワールド)」2022年1月号を11月19日(金)に刊行 株式会社電波社のアマチュア無線誌「HAM world(ハムワールド)」2022年1月号が、11月19日(金)に刊行される。今号の特集は「無線 […] (2021/11/12 18:00)
<“文化の日”にお手軽移動を楽しもう>ライセンスフリー無線の日帰りイベント、11月3日(水・祝)9時から6時間「全国一斉オンエアディ」開催 特別な資格が必要なくても無線交信が楽しめ「ライセンスフリー無線」。そんな“フリラー(愛好家)”たちが集う、日帰り一斉交信イベント「全国一斉オ […] (2021/11/1 12:05)
<10月29日(金)16時から30日(土)最終列車出発予定時刻まで>無線ジャンルにこだわらず“駅前で無線運用を楽しむ”をテーマに「第2回 駅前QRVデー」開催 アマチュア無線や資格のいらないライセンスフリー無線など、無線のジャンルにこだわらず“駅前で無線運用を楽しむ”をテーマに、文字通り「駅前QRV […] (2021/10/27 12:05)