hamlife.jp(ハムライフ・ドット・ジェーピー)

注目キーワード:

連載

外国のコールサイン取得

【特別寄稿】日本に居ながらにして外国のコールサインを取得! Part5「第三国からポータブル運用、こちらはジブラルタル『ZB/ES1ZB』です」編

世界6大陸、30か国(地域)からのオンエアー実績があり、各国の免許制度にも詳しい、鈴木康之 静岡大学大学院工学専攻教授(JR2BEF/JA9 […] 
コンテストでのスコアアップ

【動画】<実際の運用術に迫る!!>アイコムのTOPコンテスターが講演「コンテストでのスコアアップ・SO2R運用の実際」最終回

2014年2月2日に開催された「アイコムアマチュア無線フェスティバル in 東京」の会場では各種の講演が行われた。そのひとつが稲葉浩之氏(J […] 
<アイコム会長特別講演>アイコムの50年

【動画】アイコム会長の特別講演「アイコムの50年<最終回>」究極のHF機・IC-7800編

2月2日に開催された「アイコムアマチュア無線フェスティバル in 東京」の会場で、アイコム株式会社の創業者(現・代表取締役会長)JA3FA・ […] 
おもしろ動画

【おもしろ動画】バナナからコンデジまで、身近な道具を使い「電鍵」や「パドル」に利用してみた話題の動画

フィンランドのアマチュア無線家、Jari Vainio氏・OH6DCが、数年前から身近な道具を使いモールス信号を奏でる動画を公開し話題を呼ん […] 
アマチュア無線機Collection

【アマチュア無線機Collection】 ヤエスの50MHz帯モノバンド第1号機--FT-620(1972年)

真空管式からIC・トランジスタへ、アナログ周波数表示からデジタル表示へ--アマチュア無線機器が大きな進化を遂げたのが1970年代だった。全国 […] 
相互運用協定

【特別寄稿】日本の1アマは近い将来、欧州などの「CEPT加盟国」で運用できることになる!?

  近い将来、日本のアマチュア無線家(1アマ)が、ヨーロッパに長期滞在した際、ほとんどの国でアマチュア無線の運用が簡単に始められるようになるかもしれない。これは欧州郵便電気通信主管庁会議(CEPT)が、2014年5月末に行っ […]