<日本のアマチュア無線家の協力に謝辞>フィリピン、台風22号被害の災害支援通信を終了 フィリピンのアマチュア無線連盟(PARA)は、12月6日にフィリピンを直撃した台風22号(英名:HAGUPIT、フィリピン名:RUBY)によ […] (2014/12/18 10:00)
<7.094~7.096MHzをクリアに!!>台風22号が直撃のフィリピン、JARLに協力要請 フィリピンのアマチュア無線連盟(PARA)は、12月6日に同国に上陸した大型の台風22号(英名:HAGUPIT、フィリピン名:RUBY)によ […] (2014/12/8 12:27)
<通信手段に「アマ無線」も明記>中央非常通信協議会、11月12日から被災地と国(内閣府)との通信確保を目的に「全国非常通信訓練」を開催 中央非常通信協議会は、被災地から国(内閣府)までの通信確保を目的に、国や47都道府県、124市町村および電力会社などの無線局の免許人が参加す […] (2014/11/11 15:01)
<写真で見る>JARL愛知県支部「第18回愛知県支部非常通信訓練」本部局の運用風景 一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)愛知県支部は10月19日(日)、144/430/1200MHz帯で「第18回愛知県支部非常通信 […] (2014/10/20 10:40)
<3.11 東日本大震災発生時のアマチュア無線>総務省はJARLに「被災地の通信確保のためアマチュア局の積極的活用」を要請 2011年(平成23年)3月11日14時46分、東北地方の太平洋沖でマグニチュード9.0という、日本周辺における観測史上最大規模の大地震が発 […] (2014/3/11 11:30)
スロベニアのアマチュア無線家、悪天候による災害で通信支援 東ヨーロッパの諸国を最大級の寒気団による大雪やみぞれが襲い、蓄積された氷と雪が送電線や鉄塔を倒壊させ、電力や通信ラインの損傷をもたらした。スロベニアのアマチュア […] (2014/2/8 06:50)
フィリピン、台風30号被害による非常通信を終了 11月8~9日にフィリピンを襲った台風30号は、同国のレイテ島を中心に甚大な被害を及ぼし、同国のアマチュア無線連盟(PARA)が中心となって「非常通信」が行われ […] (2013/12/8 09:44)
アマチュア無線がまだ大きな役割--台風災害から2週間のフィリピン 台風災害から2週間たったフィリピンでは、まだアマチュア無線が大きな役割を果たしている。台風30号が11月8日に大きな被害をフィリピン中部に与えた後も、フィリピン […] (2013/11/28 11:32)
<台風30号非常通信>コミュニケーションのギャップを埋めるフィリピンのボランティア・ハム 深刻な被害をフィリピンにもたらした台風30号。同国のアマチュア無線ボランティアは、政府や救助団体の通信支援を行っている。多くの場合、このサポ […] (2013/11/13 20:03)
JARL、Webサイトで「フィリピンで台風30号対応非常通信(7.095MHz)」を告知 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は、11月11日14時、Webサイト上に「フィリピンで台風30号対応非常通信(7.095MHz)」という告知を掲 […] (2013/11/11 15:13)
台風30号で甚大な被害のフィリピン、7.095MHzなどで非常通信を実施中 フィリピンを襲った台風30号は、一時、中心気圧895hpa、最大瞬間風速90m/sという竜巻並みの勢力となり、同国内は暴風雨、高潮、洪水、停 […] (2013/11/11 00:02)
カリフォルニア山火事対応でボランティアハムが活躍中 米国カリフォルニア州のヨセミテ国立公園近くで、1週間前から発生している大規模な山火事(東京23区に相当する面積を焼失、現在も延焼中)に関連し、 トゥオルミ郡当局 […] (2013/8/27 16:15)