<JARLや個人から5MHz帯をアマチュアバンドへ割当要求>総務省、「周波数再編アクションプラン(令和2年度第2次改定版)」と意見募集に対する考え方を公表 総務省総合通信基盤局電波部電波政策課は「周波数再編アクションプラン」の見直しを行うため、「令和2年度第2次改定版(案)」を公表し、9月10日 […] (2020/11/16 12:05)
八重洲無線の新モービル機「FTM-300Dシリーズ」に注目集まる--2月23日(日)~2月29日(土)まで先週の記事アクセスランキングTop10 先週のアクセスランキング1位は、八重洲無線株式会社が2月26日に発表したC4FMデジタル対応の144/430MHz帯モービル機「FTM-30 […] (2020/3/1 09:30)
各国で60mバンド(5MHz帯)アマチュアバンドの割り当てが拡大中 ARRLニュースは各国の電波主管庁による60mバンド(5MHz帯)のアマチュア業務への割り当てが拡大を続けているとして、「The 5MHz […] (2019/12/10 11:30)
<5.351.5~5.366.5MHz、50~52MHz>トルコ(TA)、アマチュア無線に60mバンド(5MHz帯)と6mバンド(50MHz帯)を開放!! トルコ共和国(TA)の電波主管庁である通信規制局は、新しく60mバンド(5MHz帯)と6mバンド(50MHz帯)の2つを同国のアマチュア無線 […] (2018/12/17 17:30)
<周波数は5.351.5~5.366.5MHz、電力は15W EIRP以下>ドイツが60mバンド(5MHz帯)をアマチュア無線に開放!! ドイツのアマチュア無線家は2016年12月21日に新しく60mバンド(5MHz帯)を獲得した。周波数は5.351.5~5.366.5MHzの […] (2016/12/30 19:30)
<海外ニュースを要約>デイトン・ハムベンションの参加者微増、中華ハンディのBAOFENGがブランド変更、ほか アメリカのアマチュア無線連盟「ARRL」のニュースから、最近配信されたものを要約してお届けしよう。5月に開催された「デイトン・ハムベンション […] (2014/6/17 18:30)
<5250~5450kHzのアマチュアバンド開放なるか!?>総務省が「2015年世界無線通信会議(WRC-15)に向けた暫定見解(案)」の意見募集 無線局の周波数割り当てや運用方法などを定めた、国際的なルールを決めるため、2年または3年ごとにジュネーブ(スイス)で開催される、国際電気通信連合(ITU)による […] (2014/4/9 12:00)