11月15日、東海総合通信局は静岡県藤枝市谷稲葉(やいなば)の国道1号線において静岡県藤枝警察署と共同で不法無線局の取り締まりを実施し、ダンプカーなどの車両に免許を受けずにアマチュア無線機や不法市民無線機を設置し、不法無線局を開設した電波法第4条の違反容疑容疑で3名を摘発した。
東海総合通信局が公表した処分内容は以下のとおり。
1.実施日時・場所
平成29年11月15日(水曜日)、静岡県藤枝市谷稲葉(やいなば)の国道1号線において実施しました。
藤枝市付近の国道1号線は、東海道の物流の要衝で交通量が多く、これまでも不法無線局を搭載していると思われる車両の通行が確認されていました。
2.概要
不法無線局を開設していたトラック運転手など3名を電波法違反容疑で摘発しました。
不法無線局の概要
被疑者:愛知県豊橋市在住の男性(50歳)
容疑の概要:自己の運転するトラックに不法市民ラジオの無線機を設置し、不法な無線局を開設した。
被疑者:静岡県焼津市在住の男性(44歳)
容疑の概要:自己の運転するトラックにアマチュア無線用の無線機を設置し、不法な無線局を開設した。
被疑者:静岡県藤枝市在住の男性(47歳)
容疑の概要:自己の運転するダンプカーにアマチュア無線用の無線機を設置し、不法な無線局を開設した。
トラックに設置していた不法市民ラジオ(撮影日:平成29年11月15日)
東海総合通信局は、「電波利用環境保護のため、今後も捜査機関と共同で、不法無線局の取り締まりを厳しく行うとともに、無線設備販売業者等への適切な指導など、不法無線局対策に努めてまいります」と説明している。
●【電波法80条報告書ひな形付き】総合通信局へ“違法運用”を通報するための「報告書」の書き方から提出先まで
●関連リンク:東海総合通信局 不法無線局の開設者3名を電波法違反容疑で摘発(平成29年11月15日実施分)
●いったん広告です: