<250名がコーナーを訪問、体験運用は34組、総交信局数1,094局>「第75回さっぽろ雪まつり」記念局 “8N8SSF” 運用終了 JARL石狩後志支部は2025年2月4日(火)から11日(火・祝)まで開かれた「第75回さっぽろ雪まつり」の会場内に特別局「8N8SSF」の […] (2025/2/14 11:30)
<欧州連合(EU)が指定した都市で毎年開催>欧州文化首都2025(ドイツ・ケムニッツ市)を記念して特別局「DL2025B」「DL2025C」「DL2025E」「DL2025S」「DL2025W」が開局 欧州連合 (EU) が指定した都市において、文化行事を集中的に行うイベント「欧州文化首(European Capital of Cultur […] (2025/1/15 12:25)
<2024年4月21日から2025年1月31日までの交信が有効>記念局「8J1Z」との交信を含むことが条件で「湘南逗子アワード(4賞)」を各50枚限定発行 逗子・葉山アマチュア無線クラブ(JA1YUU)は、地元の神奈川県逗子市の市制70周年を記念して「湘南逗子アワード」を発行を始めた。アワードは […] (2024/9/4 12:25)
【ハムフェア2024】<会場リポート:記念局etc.運用その2>「8J1Z」「8J2TKI」「8N20NICT」「8N170HM」ほか社団局を含めて10局 ハムフェア2024会場で聞こえた「8J」「8N」で始まるコールサインの記念局や体験局、そして出展ブースで行われていた社団局運用リポートの第2 […] (2024/8/30 12:05)
【ハムフェア2024】<会場リポート:記念局etc.運用その1>「8J1HAM」「8J1ARDF」「8J1FC」「JA1RL」ほか社団局いろいろ ハムフェア会場からは毎回、記念局や体験局、社団局の運用が行われているが、今回の新会場「有明GYM-EX」は建物外にアンテナやタワーの設置がで […] (2024/8/29 12:25)
<61年の歴史に幕、今年度で閉校>6月30日から11月30日まで米沢市立第五中学校閉校メモリアル記念局「8N7Y5JH」を開設・運用 米沢アマチュア無線クラブ(旧・やまがた県南アマチュア無線クラブ)は、今年度ももって米沢市立第五中学校が61年の歴史に幕を下ろし閉校になること […] (2024/6/25 12:05)
【ハムフェア2023】<会場リポート:記念局etc.運用その2>「8J150TGU」「8J7WICHI」「8J3YBS」「8N3TK」「8N1789FM」ほか社団局いろいろ ハムフェア2023会場で聞こえた「8J」「8N」で始まるコールサインの記念局や体験局、そして出展ブースで行われていた社団局運用リポートの第2 […] (2023/8/24 12:05)
【ハムフェア2023】<会場リポート:記念局etc.運用その1>「8J1HAM」「8J7ARDF」「8J1YAC」「8J150CB」「8N2YAB」ほか社団局いろいろ 今回もハムフェア会場から多くの記念局や体験局、そして社団局が運用していた。ハムフェア2023 JARL特別記念局「8J1HAM」は、無線従事 […] (2023/8/23 12:29)
<すでにQSO済みの局もお声がけください>湘南ビーチFM開局30周年記念アマチュア無線局「8N1789FM」、デザインを変更した新しいQSLカードの発行開始 2022年12月4日(日)~2023年12月3日(日)の1年間にわたり、神奈川県の逗子・葉山地区を放送エリアとするコミュニティ放送局「逗子・ […] (2023/7/3 12:25)
<2022年12月4日から2023年12月31日までの交信が有効>各賞(4クラス)とも限定100枚! 「湘南ビーチFM開局30周年記念局アワード」を発行中 神奈川県の逗子・葉山地区を放送エリアとするコミュニティ放送局「逗子・葉山コミュニティ放送(愛称「湘南ビーチFM」)」の開局30周年を記念して […] (2023/3/3 12:05)
<鈴木英人氏のイラストをデザインしたQSLカード発行>12月4日から1年間、コミュニティ放送局「湘南ビーチFM」開局30周年を記念して「8N1789FM」開局 神奈川県の逗子・葉山地区を放送エリアとするコミュニティ放送局「逗子・葉山コミュニティ放送(愛称「湘南ビーチFM」)」が来年(2023年)12 […] (2022/11/28 12:05)
<受付期間は2023年4月30日まで>JARL滋賀県支部、滋賀県内で運用中の記念局「8J3S」か「8J3SL」との交信を含む「S2Lアワード(全市全郡賞、全市町村賞)」を無料発行 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)滋賀県支部は、運用中の滋賀県政150周年記念事業特別局「8J3S」、またはJARL滋賀県支部 […] (2022/11/7 12:05)
【ハムフェア2022】<会場リポート:記念局etc.運用その2>「8J1YAC」「8J1YAR」「8J1YAQ」「8J2YAA」「8N100S」「JO1ZRD」「JJ1YQF」「JO1YKD」 ハムフェア2022出展者が関係する「8J」「8N」で始まるコールサインの記念局や、出展ブースでの社団局運用リポートの第2弾。今回は、2020 […] (2022/8/23 12:05)
【ハムフェア2022】<会場リポート:記念局etc.運用その1>「8J1HAM」「8J22SH」「8N1AQ」「8J1DENPA」「8N1NTT」「JH9YAA」「8J100KED」「8N2YOTA」 毎回、ハムフェアをPRするために開局・運用が行われるJARL特別記念局「8J1HAM」。ハムフェア会場内に特設シャックが設けられ、各バンド、 […] (2022/8/22 18:00)
<8月5~10日に東京都八王子市の中央会場で運用>日本ボーイスカウトアマチュア無線クラブ、「第18回日本スカウトジャンボリー」の特設局兼体験局「8N18NSJ」を開設 公益財団法人 ボーイスカウト日本連盟は、4年に一度の日本スカウトの祭典「第18回日本スカウトジャンボリー」を、2022年8月5日(金)から1 […] (2022/7/26 11:40)
<交信対象は2022年4月1日から2023年3月31日まで>記念局「8N3H75Y」開設に併せて「枚方市市制施行75周年記念アワード」発行 枚方アマチュア無線クラブ(JK3ZIK)は、枚方市市制75周年を記念して開設される「8N3H75Y」に併せて、 国内で許可されたアマチュア無 […] (2022/6/20 18:00)
<2023年3月末まで運用予定>ボーイスカウト日本連盟創立100周年 体験局 特設局「8N100S」が開局 公益財団法人 ボーイスカウト日本連盟は2022年4月に創立100周年を迎えた。これを記念して日本ボーイスカウトアマチュア無線クラブ(JA1Y […] (2022/4/11 12:50)
<運用は2022年4月1日から1年間>神奈川県平塚市市制90周年記念局「8J1H90T」まもなく開局 神奈川県平塚市は2022年4月1日に市制施行90周年を迎える。このほど同市の許可を受け、平塚地域アマチュア無線クラブ(JA1YKB)のメンバ […] (2022/3/28 11:30)
<1月29日から運用開始>冒険家の植村直己氏(ex.JG1QFW)生誕80周年記念特別局「8J1NAOMI」開局 冒険家の植村直己氏(ex.JG1QFW)の生誕80周年を記念したJARL特別局「8J1NAOMI」が、東京都板橋区の「植村冒険館」内で202 […] (2022/1/30 10:30)
<「JOTA 2021」でスカウトたちがアマチュア無線を交信体験>ボーイスカウト日本連盟が全国3か所に開設した「体験局+記念局」の運用リポート アマチュア無線を通じてスカウトが知識と友情を深め合う公式国際行事「JOTA 2021(ジャンボリー・オン・ジ・エア 2021)」が、2021 […] (2021/11/2 14:00)
臨時体験局/記念局を全国3か所に開設--「ジャンボリー・オン・ジ・エア 2021(JOTA 2021)」期間中の10月16日~17日に「8J1JOTA」「8J2JOTA」「8J3JOTA」が運用 “ボーイスカウト”に代表されるスカウト運動の世界団体「世界スカウト機構」は、スカウトたちがアマチュア無線の電波を通じて国内各地や外国のスカウ […] (2021/9/24 12:05)
<希少度ランキング1位は「7L3」>7コールアマチュア無線クラブ(JS1YEY)が「2020年末版 7コール白書」を公表 「7」で始まるプリフィックスのコールサイン(7K/7L/7M/7N)発給を開始した日から、ちょうど30周年にあたる2020年4月23日を記念 […] (2021/1/8 12:05)
<「ジャンボリー・オン・ジ・エア(JOTA)」でスカウトたちが体験運用>ボーイスカウト日本連盟に設置された“体験局+記念局”の「8J1JOTA」運用リポート アマチュア無線を通じてスカウトが知識と友情を深め合う公式国際行事「ジャンボリー・オン・ジ・エア 2020(JOTA 2020)」が、2020 […] (2020/11/7 11:30)
< “体験局+記念局” の「8J1JARL」を支部イベントなどで運用>JARL関東地方本部、「アマチュア無線活性化キャンペーン」を実施 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)関東地方本部は、JARL本部の協力とJAIA(日本アマチュア無線機器工業会)の後援を得て、2 […] (2020/10/9 17:30)
<日本初 “体験局+記念局” のダブル免許>日本ボーイスカウトアマチュア無線クラブが「ジャンボリー・オン・ジ・エアー 2020」に合わせて「8J1JOTA」を運用 アマチュア無線を通じて全世界のスカウトが知識と友情を深め合う公式国際行事「ジャンボリー・オン・ジ・エア 2020(JOTA 2020)」が、 […] (2020/10/6 12:05)